4275
いま、10mCWで、パラオの局に2W+GPの信号を拾ってもらったところなんだけど、もうメンドイ凸ので、地図にマーキングする気も起きん。パラオとの伝搬は、それぐらい良好だ。そこでふと、一体、これまで何局QSOしたのだと調べてみたら、「 51 」だ。これは、一体、どういう数字なんだとログを見てみると、43年間のハムライフ括弧中抜けあり閉じ括弧で、JA9エリアとのQSOは通算「 46 」だ凸。これは、ワシの個人的レベ...
いま、10mCWで、パラオの局に2W+GPの信号を拾ってもらったところなんだけど、もうメンドイ凸ので、地図にマーキングする気も起きん。
パラオとの伝搬は、それぐらい良好だ。
そこでふと、一体、これまで何局QSOしたのだと調べてみたら、「 51 」だ。
これは、一体、どういう数字なんだとログを見てみると、43年間のハムライフ括弧中抜けあり閉じ括弧で、JA9エリアとのQSOは通算「 46 」だ凸。
これは、ワシの個人的レベルでは、JA9よりもパラオのほうとより親密な関係にあるということになる。少なくとも、JA9エリアの局に2Wで呼び掛けてコールバックがある機会は、生涯そうない。
パラオとはしょっちょう、ある。
次の撃破ターゲットはJA5で、これが通算75。次がJA0で、通算83。
エリア別に並べてみると
JA2 | 636 | JA1 | 410 | UA0 | 383 | UA3 | 332 | UA9 | 325 | JA6 | 284 | JA8 | 283 | JA7 | 269 | W6 | 243 | JA3 | 217 | W7 | 200 | JA4 | 169 | VK2 | 136 | VK4 | 101 | JA0 | 83 | KH0 | 79 | JA5 | 75 | W5 | 58 | T8 | 51 | JA9 | 46 | |
実は先だって、某OMとEchoLinkで話していて、EchoLinkってのは、タヌキがおらんよってw、なんでもしゃべれるのがメリットなわけで
ワシ:JA9とかJA0なんて廃止したらどや思ってますが。
OM:全く同感。
と話は続いたのでありました。もっとも「廃止したれ」の相手は北陸電監、信越電監のことであって、コールサインをなくせというわけではない。
北陸・信越の仕事なんかぜんぶ、関西・東海なりに吸収してまえばえぇんちがうかと思うわけだ。
関西電監北陸分所とかにしたら行政のスリム化できるじゃねーか。
てか、アマチュア局なんかホーカツにして日本中ぜんぶ東京なり網走なりにサーバ置いて一気に管理すりゃ済むじゃろが凸(--)