fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4448

トンヘ大学准教授金さんへ愛を込めて送る歌

30年ぐらい前になりますかね。この歌が日本で爆発的にヒットしたとき、韓国では「日本がまた半島侵略を誓っている」と批判したそうでありました。当時は、ほぉ。そういう見方がいまだに根強いのか と思ったものでしたが、「いまだに」でなく、あのころ芽吹いて巨大化しているということなのでせふなぁ。... 30年ぐらい前になりますかね。<br>この歌が日本で爆発的にヒットしたとき、韓国では<br>「日本がまた半島侵略を誓っている」<br>と批判したそうでありました。<br><br>当時は、ほぉ。そういう見方がいまだに根強いのか と思ったものでしたが、<br>「いまだに」でなく、あのころ芽吹いて巨大化しているということなのでせふなぁ。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/d0z8n5HZ7yk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br>
  • Date : 2014-07-24 (Thu)
  • Category : う た
4340

素人のど自慢 @鹿児島県いちき串木野市

久しぶりにNHKと意見が一致した。 十五番 「 糸 」 すんばらしかったです。第二の夏川りみ登場。☆☆☆☆☆。こういうド天才が、ふつうにいるんだなあ。 堀内孝雄さんも、今日はとりわけ良かったゾ。... 久しぶりにNHKと意見が一致した。<br><br> 十五番 「 糸 」 すんばらしかったです。第二の夏川りみ登場。☆☆☆☆☆。<br><br>こういうド天才が、ふつうにいるんだなあ。<br><br><br> 堀内孝雄さんも、今日はとりわけ良かったゾ。
  • Date : 2014-06-08 (Sun)
  • Category : う た
4337

松田聖子に驚く @NHK SONGS

CDかと思ったら、テレビから生歌が流れていたのだった。すっげーなー。何十年か前の声とイメージを持ち続けて歌えるというのは、稀有なことなのだ。努力だけではなんともならんところも大きい。こん人は、やっぱどっかで神の微笑みを受けておりょありょうれれあるのだろうなあ。Originalを大切に保つってのは、ファンを裏切らないという意味でもめちゃ大切な責務だよなあ。最近やっぱり同じように関心したのは、TOUCHの岩崎良美さ... CDかと思ったら、テレビから生歌が流れていたのだった。<br>すっげーなー。<br>何十年か前の声とイメージを持ち続けて歌えるというのは、稀有なことなのだ。<br>努力だけではなんともならんところも大きい。<br>こん人は、やっぱどっかで神の微笑みを受けておりょありょうれれあるのだろうなあ。<br><br>Originalを大切に保つってのは、ファンを裏切らないという意味でもめちゃ大切な責務だよなあ。<br>最近やっぱり同じように関心したのは、TOUCHの岩崎良美さん。<br>歌を大切にし続けているのは立派だ。<br><br>そういう意味では、わしは松山恵子さんも好きだったりするw。オリジナルは知らんが、きっとオリジナルどおりに表現しておられえおあらようだろうと思う。<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/91KoQwHqo0o" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>井上陽水も、一瞬でいいから「いつの間にか少女は」とか「帰れない二人」あたりを、オリジナル風に歌ってみてくんねぇかなあ。<br>ホレ直すんだけどなあ。<br><br>昔は大ファンだっただけに、最近は怒りを覚える凸(--メ)。 <br>世間の評価が高すぎる。<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/r2EWnKDulQA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>
  • Date : 2014-06-06 (Fri)
  • Category : う た
4330

驚いた。大賞賛だ。>布施明 @NHK歌謡

ブログにこういうカテゴリがある以上、書いておかねばらなぬ。昨夜八時からのNHK歌謡番組、布施明氏@愛は不死鳥には感動した。当時以上にイケてた。布施明については、「シクラメン」以後、個人的には視聴禁止歌手となっていたのだが。出だしからもう、素晴らしかった。いやぁ完全に見なおした。尊敬した。井上陽水も、ひょっとするとムカシみたいに歌える日がまた来るのかも知れん。ましかし、布施明のほうが努力のレベルがはる... ブログにこういうカテゴリがある以上、書いておかねばらなぬ。<br><br>昨夜八時からのNHK歌謡番組、布施明氏@愛は不死鳥には感動した。当時以上にイケてた。<br>布施明については、「シクラメン」以後、個人的には視聴禁止歌手となっていたのだが。<br>出だしからもう、素晴らしかった。<br><br>いやぁ完全に見なおした。尊敬した。<br><br>井上陽水も、ひょっとするとムカシみたいに歌える日がまた来るのかも知れん。<br>ましかし、布施明のほうが努力のレベルがはるかに上だわな。<br><br>歌もあれだな、<span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">才能で歌えるのは三十まで</span></span>だなあ。<br>中年以後に冴え渡るのは、努力だな。<br>中年以後になってなおまだ才能で歌おうとしているのを見るのは、確かに見苦しいわな。<br><br>で、ここまで努力しつづけた布施明を見なおしたというわけだ。布施明@ルネサンスだ、立派だ。<br><br>
  • Date : 2014-06-04 (Wed)
  • Category : う た
4323

素人のど自慢 @川西市

 久しぶりにナマで見ている。いやぁ、川西市、上手い。発声がえぁなぁ皆さん。ワシの特別賞・バタフライ・父娘のおそろいのTシャツで歌ったかた特別特別賞・中村美律子はん♪... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RUMA-BRONZE_20140603000559ead.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RUMA-BRONZE_20140603000559eads.jpg" alt="JH2DBQ-RUMA-BRONZE_20140603000559ead.jpg" border="0" width="133" height="94" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;久しぶりにナマで見ている。<br><br>いやぁ、川西市、上手い。<br>発声がえぁなぁ皆さん。<br><br><br>ワシの特別賞<br>・バタフライ<br>・父娘のおそろいのTシャツで歌ったかた<br><br>特別特別賞<br>・中村美律子はん♪<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RUMA-BRONZE_20140603000559ead.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-RUMA-BRONZE_20140603000559ead.jpg" alt="JH2DBQ-RUMA-BRONZE_20140603000559ead.jpg" border="0" width="1600" height="1132" /></a><br><br><br><br><br></br><br>
  • Date : 2014-06-01 (Sun)
  • Category : う た
3927

元禄名槍譜・俵星玄蕃

絶品ぶわ~っはははは↓ 笑っちゃいけないんだろうけど、わーっはははは。上手いだけに、余計おかしい。これは文句ない。きれいだ。こっちもイケてる。「永遠のゼロ」は彼女にテーマソングを任すべきだった。... <iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/9VKu6R2IbgE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>絶品<br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/g1nq37-aN0s" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Xq3K1cFsbuk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/XKKSs4ZPrbs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>ぶわ~っはははは↓ 笑っちゃいけないんだろうけど、わーっはははは。<br>上手いだけに、余計おかしい。<br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Q3ShWk6WU4M" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>これは文句ない。きれいだ。<br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/1vkPadd1PRI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>こっちもイケてる。「永遠のゼロ」は彼女にテーマソングを任すべきだった。<br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/R9ZY2HL7GQY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
  • Date : 2014-01-12 (Sun)
  • Category : う た
3896

【祝!紅白卒業】 北島三郎様

ワシントンが二期で大統領職を去り、以後、大統領の人気は最長二期となったように、北島三郎さんによって、紅白出場50回(スゴイな)は卒業回数、という不文律ができるであらふ。サブちゃんの紙吹雪はずっと見たかったけど、とにかくご苦労様でした。年末は家でおこただよなあ。やっぱなあ。... ワシントンが二期で大統領職を去り、以後、大統領の人気は最長二期となったように、<br><br><br>北島三郎さんによって、紅白出場50回(スゴイな)は卒業回数、という不文律ができるであらふ。<br><br>サブちゃんの紙吹雪はずっと見たかったけど、とにかくご苦労様でした。<br>年末は家でおこただよなあ。やっぱなあ。<br><br><br><br><br><br>
  • Date : 2013-12-31 (Tue)
  • Category : う た
3895

【祝!紅白初出場】 天野春子様

天野春ちゃんの出場は予想しなかった。涙が良かった。つられて泣けた。NHK、大ホームランだ。ものすご良かった。... 天野春ちゃんの出場は予想しなかった。<br>涙が良かった。つられて泣けた。<br><br><br>NHK、大ホームランだ。ものすご良かった。<br><br>
  • Date : 2013-12-31 (Tue)
  • Category : う た
3877

【日本のワーグナー】すぎやまこういち

東大卒というハンディ凸を背負いつつ、昭和のJ-POPの父となるw。と思ったら、平成になってもドラゴンクエストシリーズの一連のテーマ曲をてがけた。らしいがおれはよく知らん。いずれにせよ、このひとは日本人の音楽シーンを完全に描き変えたと言えよう。テーマ曲。勝海舟ってのは、たぶんこんな感じのひとだったのではというのがワシの勝海舟観。... 東大卒というハンディ凸を背負いつつ、昭和のJ-POPの父となるw。と思ったら、平成になってもドラゴンクエストシリーズの一連のテーマ曲をてがけた。らしいがおれはよく知らん。<br><br>いずれにせよ、このひとは日本人の音楽シーンを完全に描き変えたと言えよう。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/O6uUKopkLi0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/HIiB1RJfsaM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/kWym4GnrVDQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>テーマ曲。<br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/dWj7QzndNi4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>勝海舟ってのは、たぶんこんな感じのひとだったのではというのがワシの勝海舟観。<br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Q3jXuQTggUk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
  • Date : 2013-12-29 (Sun)
  • Category : う た
3836

素人のど自慢 @浜松 &@昭島

なぜか港町のひとは、歌が上手い。なんでなんだろうなあ。そん中でワシのイチオシは 「なごり雪」とてーもよかった。 なお、「瀬戸の花嫁」も萌え♪だったぞ。書き遅れましたが、先週@昭島は 「時代」です。スグレモノでした。... なぜか港町のひとは、歌が上手い。なんでなんだろうなあ。<br><br>そん中でワシのイチオシは<br><br> 「なごり雪」<br><br>とてーもよかった。<br><br> なお、「瀬戸の花嫁」も萌え♪だったぞ。<br><br><br><br><br><br>書き遅れましたが、先週@昭島は<br><br> 「時代」<br><br>です。スグレモノでした。<br>
  • Date : 2013-12-15 (Sun)
  • Category : う た
3790

小笠原道大選手とはっぴーアンドブルーとタイガーマスク

昨日、小笠原道大選手とこの人は似ている気がすると書きましたが、こちらの方は「敏いとうとハッピー・アンド・ブルー」の森本さんというかたなのだそうですが、いやー、エグい魅力をお持ちのかたですよね。ちなみに私はこの方のモノマネが得意なのですが、さておき、このかた、タイガーマスクの主題歌を歌ってた人だって、知ってた?いま知って、でんぐり返った。小笠原選手、打席入りのテーマソングをこれにしたらという気もする... 昨日、小笠原道大選手とこの人<br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Wu4JxwzKUd8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/PjOke8KvRx8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>は似ている気がすると書きましたが、こちらの方は「敏いとうとハッピー・アンド・ブルー」の森本さんというかたなのだそうですが、いやー、エグい魅力をお持ちのかたですよね。<br><br>ちなみに私はこの方のモノマネが得意なのですが、さておき、このかた、タイガーマスクの主題歌を歌ってた人だって、知ってた?<br><br>いま知って、でんぐり返った。<br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/OYwi28IDCsw" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>小笠原選手、打席入りのテーマソングをこれにしたらという気もするなあ。<br><br>もっともワシは、鳴り物入り応援・場内アナウンスが五月蝿えからプロ野球は見ないがw。<br>ナゴヤ球場は良かったけど、<br>ドームになってからはよけいうるせぇ。<br><br>野球文化の貧困を感じるわい。ワールドカップ・南アで鳴ってたブブセラ以下凸(--メ)
  • Date : 2013-11-29 (Fri)
  • Category : う た
3734

素人のど自慢 @苫小牧

全然関係ないけど、書いとこ。苫小牧は17番 「時代」が次元を超えて素晴らしかった。私は中島みゆきは好きでないのですが、この17番のかたの歌を聞いて、ようやっと歌の意味がわかった気がした。とんでもなく素晴らしかったです。シャンソンに聞こえた。年間チャンピオンでもおかしくない。プロを超えていた。特別賞を取ったひとの歌。これもまた、良かったなああ。以前は、NHK審査とワシの意見はほとんど合ったんだけど、一... 全然関係ないけど、書いとこ。<br><br>苫小牧は<br><br>17番 「時代」<br><br>が次元を超えて素晴らしかった。<br><br>私は中島みゆきは好きでないのですが、この17番のかたの歌を聞いて、ようやっと歌の意味がわかった気がした。<br>とんでもなく素晴らしかったです。シャンソンに聞こえた。<br>年間チャンピオンでもおかしくない。プロを超えていた。<br><br>特別賞を取ったひとの歌。これもまた、良かったなああ。<br><br><br><br>以前は、NHK審査とワシの意見はほとんど合ったんだけど、一年ぐらい前からか、全くあわなくなった。わしが審査員なら、結果はまったく違ってくるというか、こういったアートの評価は、見るひと次第だなあ。<br><br>なお、NHKのカネ、全体にカラすぎるぞ。
  • Date : 2013-11-15 (Fri)
  • Category : う た
3646

暦の上ではDecember @宴会芸

マスターしたろかと思い立って凸、見てみたんだけど、 こんなんやったら死んでまうなとあきらめ凹、聴き始めたこっちの話がとてもおもしろかった。上のBaby Raidsの子たちも紅白に出られるといいねと思う。... マスターしたろかと思い立って凸、見てみたんだけど、&#160;<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/F73_zuOyqvE" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br>こんなんやったら死んでまうなとあきらめ凹、聴き始めたこっちの話がとてもおもしろかった。<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/lX9lkXwXrGQ" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br>上のBaby Raidsの子たちも紅白に出られるといいねと思う。<br><br>
  • Date : 2013-10-25 (Fri)
  • Category : う た
3527

アレンジメントのチカラ (NHK SONGS 泉谷しげる)

テレビを灯けたら泉谷しげるさんが出ておられて、それまで別に興味もなかったんだけど、冒頭の「春夏秋冬」にはぶったまげた。いまや古色蒼然とした、どーでもいい鼻歌みたいなもんだと思っていた(すんまへん(__;)この歌が↑こんなのは全然ダメダメだ。NHK SONGSの中で、完全に時代をリードする音楽に変わっていた。攻撃性が蘇り、昭和という時代が平成という時代に天誅を加えているような迫力があった。泉谷しげるというひと... テレビを灯けたら泉谷しげるさんが出ておられて、それまで別に興味もなかったんだけど、冒頭の「春夏秋冬」にはぶったまげた。<br><br>いまや古色蒼然とした、どーでもいい鼻歌みたいなもんだと思っていた(すんまへん(__;)この歌が<br><br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/bqBNQHamOis" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br>↑こんなのは全然ダメダメだ。<br><br>NHK SONGSの中で、完全に時代をリードする音楽に変わっていた。攻撃性が蘇り、昭和という時代が平成という時代に天誅を加えているような迫力があった。泉谷しげるというひとは、こういう人だったのかと、初めて知った。<br><br>どんなことにも、たとえば無線機だとかDXingだとか、盆栽だとか釣りだとか、<br><br> おれにはわかるその価値<br><br>ってのが、あるじゃん。お前らには分からんだろうが、オレにはわかるんだよなあ というものは、いくらでもある。<br><br><br>だけどその良さを、わからんひとにも分からせてしまう アレンジのチカラ ってのは、すごいもんだなあ。場合によっては、これはオリジナルを創造するよりも意味がデカい。ということがわかった。誰なのだ、このアレンジャーは。<br><br>大竹しのぶ様とのDuetも、ものすごいデキでした。感動した。<br><br><br>いやー。<br><br>勉強になった(__;)<br><br><br>NHK SONGSのなかでも、出色の出来栄えだったのではないだろうか。泉谷しげる、すごい。ていうか、番組制作者、えらい。<br><br>
  • Date : 2013-09-23 (Mon)
  • Category : う た
3457

アンテナを考える。実に真面目に考える。

考えに考えて、Youtubeに解説でもねぇかなぁと思って、知らんうちに出会っていたのがコレだ凸(--メ)。もうアンテナなんてどーでもえぇ気がしてきた。これはすごい。わしゃもう場合によっては、沖縄はまるごとチュコクに奪われてまえと思っているんだけれども、そうすると、こういう才能を同胞のものとできなくなるのは、これはたまらん。夏川りみのために、沖縄は死守したいものだ。それにしてもなんなんだこれは。才能、とい... 考えに考えて、Youtubeに解説でもねぇかなぁと思って、知らんうちに出会っていたのがコレだ凸(--メ)。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Y3_9sGEL6Ps" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br>もうアンテナなんてどーでもえぇ気がしてきた。これはすごい。<br>わしゃもう場合によっては、沖縄はまるごとチュコクに奪われてまえと思っているんだけれども、そうすると、こういう才能を同胞のものとできなくなるのは、これはたまらん。<br>夏川りみのために、沖縄は死守したいものだ。<br><br>それにしてもなんなんだこれは。<br><br>才能、というのとはちとチガウ気がする。なんか、次元がちがうとでも言うか。芸能界のみならず、民謡だのクラシック声楽だのぜんぶひっくるめて、日本史上最高のプリマドンナだ。<br><br>いや、ほかにも良い歌手はたくさんいますけどね。<br><br><br>Youtubeのコメント欄に「賞賛というよりも、畏怖の対象」と書いたひとがいたけど、まさにそれだよね。<br>女神が愛を歌うとすれば、これでしょと、そういう気がする。<br><br>じつにおごそかだ。<br><br><br><br>実はなんで、この「栄冠は君に輝く」を聞いたかというと、えぬえっちけーのラジオ番組で、甲子園大会秘話というのをやっていた。<br><br>たとえば、第一回大会は豊中球場だったそうなのだが、盛り上がりに欠けることおびただしく、主催者が全国の中学(当時)に参加を求める手紙を出しても<br><br> あほかあっ。<br> ボールごっこにそんなとこまで行けるかあっ。<br> しかも自腹だとお。寝言コイとれっ。<br><br>で、参加校数が10ばかりだったと凸。ほぉおお。<br><br>んで、まぁそれはともあれ、この「栄冠は君に輝く」の「キミ」とはいったい誰か、そんな話をしていた。<br>とてもとても面白く、またこの曲の出来栄えの良さにあらためて感心したりした次第だ。<br><br>実に良い曲だと思う。歌詞がまことにすばらしい。<br>こういう曲はもう現れまいのぉ。<br><br><br><br>
  • Date : 2013-08-17 (Sat)
  • Category : う た
3417

ヘタクソを考える II

NHKのしろうとのど自慢、新しく司会をつとめてくれはrほれている小田切千ちゃん。すごくいい。NHKは次から次へと人材持ってるなあ。で、その司会のひとが出場者のエピソードを20字ぐらいで紹介する。 「去年なくなった奥さんが、台所仕事をしながら歌った歌です」 「15番。北の宿」もうここで、わしゃ涙がちょちょぎれる。歌が上手いか下手かなんて、どうでもいい。下手のほうがいい。なんでこんなに下手なんだ。奥さんも下... NHKのしろうとのど自慢、新しく司会をつとめてくれはrほれている小田切千ちゃん。すごくいい。NHKは次から次へと人材持ってるなあ。<br><br>で、その司会のひとが出場者のエピソードを20字ぐらいで紹介する。<br><br> 「去年なくなった奥さんが、台所仕事をしながら歌った歌です」<br><br> 「15番。北の宿」<br><br>もうここで、わしゃ涙がちょちょぎれる。歌が上手いか下手かなんて、どうでもいい。下手のほうがいい。なんでこんなに下手なんだ。奥さんも下手だったんだろうか。その奥さんの下手な歌をこのご主人は、黙って聞いていたんだろうか。愛おしく聞いていたんだろうか。そんな日々をいまも思い返しつつ、応募ハガキを書いたんだろうか。うぁーん。<br><br>わしもそういうことを思う年齢になった。いやぁ年齢ってのは食ってナンボだなあw。<br><br>だけど仮に、このご主人様が超上手だったらどうだろう。こんな想像、するだろか。どうなんだろうなあ。<br><br>こうして考えると、上手だとか達者だとかいうことに、一体どれだけの意味があるのか、おれにはわからん。<br><br>岡本太郎も言うている。<br><br> 上手に描こうとか、そういうのはイヤったらしいんだ。<br><br><br><br>あの番組見てるとつくづくそう思う。「将来、歌手を目指しています」と言うのに限って、ロクなのは、ほんと少ない。<br><br> かぁん のカネ一個のほうが、ずっとずっと魅力的な歌が多い。と思うようになったなあ最近なあ。<br><br><br><br><br><br><br>まともあれ、下手でもなんでもやり倒すひとになりたいものでおます。もうやってるか凸。<br><br>
  • Date : 2013-07-31 (Wed)
  • Category : う た
3416

ヘタクソを考える

わしは何度もこのブログに書いたとおり、NHK「しろうとのど自慢」を毎週必ず、ビデオに撮って見ている。もんなどんだ、である。大ファンになったきっかけのひとつに、この番組が名古屋近郊の佐屋町に来た際、近いし♪ヒマだし♪ってんで、土曜日の予選会を見物に出かけた時の衝撃がある。前にも書いたかも知れんが、毎週の応募総数がおよそ8000とか。そのうち、土曜の予選会に出られるのが約300組。なので、予選会に出られるだけでも... わしは何度もこのブログに書いたとおり、NHK「しろうとのど自慢」を毎週必ず、ビデオに撮って見ている。もんなどんだ、である。<br><br>大ファンになったきっかけのひとつに、この番組が名古屋近郊の佐屋町に来た際、近いし♪ヒマだし♪ってんで、土曜日の予選会を見物に出かけた時の衝撃がある。<br><br>前にも書いたかも知れんが、毎週の応募総数がおよそ8000とか。そのうち、土曜の予選会に出られるのが約300組。なので、予選会に出られるだけでも大したもんなのである。<br><br>で、その予選会だが、仮に一組1分で消化しても300分、つまり5時間かかる凸(--メ)。結局、毎週土曜日の予選会は朝から晩まで<br><br> はい、220番台のかたはステージに上がってスタンバイしてくださいねー<br><br>とやっていることになる。すっげーのは演奏のひとたちで、当然、朝から晩までずんどこテケテケと演奏していることになる。もっとも、300組ぶんの演奏曲をきっちり順番通りに整理した楽譜の束を用意するスタッフもすげぇ。司会者なんかも土曜日は会場に詰めっぱなしで、全員のエピソードなんかを聞き取ったりしている。<br><br>というわけで、あの番組は実はたいへんな努力と奇跡の連続で出来上がっているのだということを、みなさま知ってやってちょーだい。<br><br>で、わしが勝手に推測するところ、予選会で上手だったからといって、決勝進出できるとは限らない。あの番組を見ていると、上手・ふつう・下手と三分されるように見受けられるが、つまり上手でも下手でも決勝進出のチャンスは同じで、さらに言えば、上手いひとは、それこそしこたまいる。<br><br>あくまでも、番組構成上の人選であって、言ってみれば、サッカー日本代表を選抜する際、チーム構成上、監督のイメージに合わないので選ばれない名選手(中村)がいるのと同じ。<br><br><br>さて、歌番組だからどうしても上手なひとに注目が集まるが、最近わしがひとりチカラを入れてみているは、「 ヘタ 」なひとだ。<br><br>で、このヘタ組も、よくよく見ると<br><br>あえてヘタに歌っている<br>ヘタかどうか迷いつつ歌っている<br>ヘタと知らずに歌っている<br>ヘタと知って、歌っている<br><br>など、さまざまな類型に分けられるようだ。わしが俄然、注目するのは、この最後の「おれはヘタだけど歌うぞ」というタイプのひと。これが、とてつもなく素晴らしいと最近、気づいた。ここにはアートの本質がある。<br><br>つまり、へんに歌が上手でないだけに、表現行為への意志、というものが如実に現れてくるわけだ。これにわしはヒジョーに感動する。<br><br>表現しない人間ほどクソタレな者はない。人間失格である。精神的ひきこもりである。社会の穀潰しである。人間は、なにはともあれ表現してナンボである。<br><br>たとえば電子工作でもアンテナ製作でもなんでもかまわん。やってみる。ヘタなので失敗した。<br><br> それのナニが悪い凸(--メ)<br><br>と思うのだ。失敗してもいいじゃないか。それを見せてみぃ。すげーじゃねーか。途中まで完成してるじゃねーか。<br><br>ヘタな歌のなにが悪い。声が小さい。うん、語れてるぞ。伝わってきたぞ。そう思う。<br><br><br><br>あの番組で、ゲスト歌手が自分の歌を歌ってくれた出場者をベタボメすることがよくある。<br><br> 良かったですよぉおお<br><br>と言ったりする。八代亜紀なんか、涙ぐんだりしている。おれ、あれは本物の 心からの称賛 だと思うんだよなあ。良い歌手であればあるほど、きちんと ヘタ を称賛できる。ちゃんと、歌唱技術の向こう側にある心情を見抜いている。さすがプロ。と思う。ヘタを聞いて泣けるプロはえらい。ホンモノだと思う。<br>わしは最近、あ、これは前川清泣かせるぞと分かるw。<br><br>てなわけでですね。<br><br>中途半端に上手よりも、いっそヘタクソのほうがずっと本質に近いところに在って、いいんですよ。<br><br>ヘタだけど良い、ではなくて<br><br> ヘタだから良い<br><br>なのだっ。<br><br><br><br><br><br><br>てなわけでですね。<br><br>皆さん、いつまで経ってもヘタクソなままでいることを自慢できる分野ってのを一つ、持ちましょう。<br><br><br>追記<br> ヘタクソはホメ言葉w<br><br>追記2<br> 薬師丸ひろ子のヘタ歌が初音ミクだったのには爆笑した。アイデア賞ものだ♪<br> あんなふうに歌わされて、かわいそうに>初音ミク。<br><br><br>
  • Date : 2013-07-31 (Wed)
  • Category : う た
3144

展覧会の絵@Salzburg

Gustavo Dudamelの指揮に参りました(__;)ワシは、なんとか全曲をマトメて聞けんもんかと思い、探したんだけど、法人税不払い企業のAmazonにロンドンの店が出品しているものしかない。15ドル程度と安いので、それをゲット。十日以上かかって本日到着。聞いてみた。いやー。感動の嵐。大胆勇敢だけど繊細。これぞ THE 展覧会の絵 だ。などと書くと、ワシがいかにもクラシック音楽通と想われるかも知れんが、思われんだろうが、... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02414.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02414s.jpg" alt="DSC02414.jpg" border="0" width="133" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>Gustavo Dudamelの指揮に参りました(__;)ワシは、なんとか全曲をマトメて聞けんもんかと思い、探したんだけど、法人税不払い企業のAmazonにロンドンの店が出品しているものしかない。15ドル程度と安いので、それをゲット。十日以上かかって本日到着。聞いてみた。<br><br>いやー。感動の嵐。大胆勇敢だけど繊細。これぞ THE 展覧会の絵 だ。<br><br>などと書くと、ワシがいかにもクラシック音楽通と想われるかも知れんが、思われんだろうが、ワシが最初にこの曲と出会ったのは高1のときで、これだった。<br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/czkXNagBNfE?list=PLE2FDF31620AB54BF" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>録音があんまり良くないけれども、Carl PalmerのDrumsが重厚にRollingしていくところは、いまでも絶品だ。<br>Greg Lakeの詩は哲学だ。と当時は思ったもんだ。誰の作詞なんだろう。いまでも気になる。King Crimsonの系譜は詩がすごい。<br>Keith Emerson の演奏するMoog synthesizer は、こんなふうにシャックをアレンジしたいと思ったもんだ凸。<br><br>と、Emerson Lake &Palmerは今なおワシは大ファンで、Albumはだいたい持ってる。DVDもイロイロあるでよ。なんだけど、その後、Originalのオケ展覧会の絵、ピアノ展覧会の絵を聴くにつけ、おっ、こっちのほうもいいじゃんと。<br><br>Emerson Lake &amp; Palmerもそう考えたのかどうかは知らんが、彼らは次第にClassicへ傾倒し、仕舞いにはフルオーケストラを率いて世界ツアーを実行、膨大な赤字で財政破綻という道を歩んだと聞く。素敵だ。<br><br>さてご存知とは思うが、原曲「展覧会の絵」は明治7年凸に、ロシア人・ムソルグスキーによってピアノ曲として成立した。<br>これを編曲してオケ版にしたのはフランス人・ラベルで、大正11年。イギリスのロックグループEmerson Lake &amp; Palmerがライブでぶっ放したのが昭和46年。ヴェネズエラ人DudamelがドイツSalzburgでぶっ飛ばしたのを録音したDVDをロンドンのショップから買って聞いている名古屋人が平成25年のわしであるw。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02415.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC02415.jpg" alt="DSC02415.jpg" border="0" width="800" height="1200" /><br></a><br><br><br>ところでこのDVDでも演奏しているSimón Bolívar Youth Orchestra、これはSanyo OMがお詳しく、わしはようわからんのでこんどまた教えていただきたいと思っておりますんだけど、演奏の技量は確実に N響より上 である。そもそもSoulが違うわ凸(--メ)。N響も上手だけどねっ。<br><br>もっともSimón Bolívar Youth Orchestraの出す音は、ロンドンともベルリンともニューヨークともウィーンともちがう。Simón Bolívar Youth Orchestraは世界を進ませた。<br><br>これを否定するヤツはゲージツを分かっておらんパーである凸。<br><br>これは、Dudamelがスゴイことによるかとも思うが、おそらくこれは相互作用によると思う。とにかくスゴくて新しくて強い。<br>こういうのが日本に生まれる日はいつだろうと思う。こういうオケが生まれたとき、日本の国際化が完成するのだろうと思う。<br>今世紀中にはむつかしいかも知れん。て言うか、ないね凸。芸大なんてタワケたものがあるうちは、ダメだ。<br><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/3Y4_oFxEBsg" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>DVDよりYoutubeのほうが画質がヨロシイ。<div></div><div style="text-align: center;"><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/a1hhiIRGJg4" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><br><iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/3luWkda0Wfo" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>これまで、クラシック音楽や、音楽の授業を、つまんないとか退屈だと思っていたひとも、これなら聴けるのではないかと思う。<br><br>ワールドカップで優勝を決めたなでしこジャパンの試合を見ているのと全く同じ、爽快感がある。<br>これはこれまでにない体験だ。<br><br>
  • Date : 2013-04-11 (Thu)
  • Category : う た
3115

Gustavo Dudamel

展覧会の絵のオケ版が聞きてぇなあと思ってYouTubeったら見つかった。指揮者、Gustavo Dudamelと。知らんかった。これはスゴイ。やっぱ指揮者たるもの、この程度はやって欲しい♪いつ血管キレて倒れるかと、ハラハラしながらでないと、音楽は楽しめん。これはもう、Classic Musicでないね、ロックンロールだwこっちはさらに感動した。元気でた。ヤル気出た。... 展覧会の絵のオケ版が聞きてぇなあと思ってYouTubeったら見つかった。<a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8894.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_8894s.jpg" alt="IMG_8894.jpg" border="0" width="96" height="133" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>指揮者、Gustavo Dudamelと。知らんかった。<br><br>これはスゴイ。<br><br>やっぱ指揮者たるもの、この程度はやって欲しい♪<br><br>いつ血管キレて倒れるかと、ハラハラしながらでないと、音楽は楽しめん。<br><br>これはもう、Classic Musicでないね、ロックンロールだw<br><br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/-8RJ7p0VRkk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br>こっちはさらに感動した。元気でた。ヤル気出た。<br><div style="text-align: center;"><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/I5wUxIexHSk" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
  • Date : 2013-03-25 (Mon)
  • Category : う た
3097

素人のど自慢@宮城県岩沼

いま、横の画面に映っているのを眺めているんだけど、面白すぎて死にそうなので、あとからまた録画を見ることにしようw。  それにしても、残念でならんのは、司会の徳田さんが3月でいなくなってしまうことだ。徳田さんは歴代司会者のなかでも、指折りだった。 徳田さんには 愛があった残念だー残念だー残念だー徳田さん、お元気で。ありがとう すばらしい司会でした... いま、横の画面に映っているのを眺めているんだけど、面白すぎて死にそうなので、あとからまた録画を見ることにしようw。<br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/family.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/familys.jpg" alt="family" border="0" width="133" height="100" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;&#160;<br><br><br>それにしても、残念でならんのは、司会の徳田さんが3月でいなくなってしまうことだ。徳田さんは歴代司会者のなかでも、指折りだった。<br><br> 徳田さんには 愛があった<br><br>残念だー<br>残念だー<br>残念だー<br><br>徳田さん、お元気で。<br><br>ありがとう すばらしい司会でした<br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/family.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/family.jpg" alt="family" border="0" width="1270" height="958" /></a><br><br>
  • Date : 2013-03-10 (Sun)
  • Category : う た
2997

NHK 素人のど自慢@大船渡

 今年の第一回放送は大船渡から。大船渡だよ大船渡。みんな上手いなぁ。港町の人は歌が上手いというのは、ホントだなぁ。。。実際のところ、泣けて泣けて一気には見れんかった。ビデオで休み休み、見さしてもらいました。特別賞のマジンガーZのお父さんは、本賞でもよかったぐらいに上手だった。「パイルダー・オン~♪」が力強くてカッコ良かった。88歳の爺さまもすごいよかった。わしのイチオシは次に歌った女性で、「女の... <a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1220014.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1220014s.jpg" alt="Nikomat" border="0" width="100" height="133" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;今年の第一回放送は大船渡から。大船渡だよ大船渡。<br>みんな上手いなぁ。港町の人は歌が上手いというのは、ホントだなぁ。。。<br><br>実際のところ、泣けて泣けて一気には見れんかった。ビデオで休み休み、見さしてもらいました。<br><br>特別賞のマジンガーZのお父さんは、本賞でもよかったぐらいに上手だった。「パイルダー・オン~♪」が力強くてカッコ良かった。<br><br>88歳の爺さまもすごいよかった。<br><br>わしのイチオシは次に歌った女性で、「女の漁歌」でしたか、リズム感がスゲかったですよ。わし的には彼女が優勝。<br>もちろん、優勝のひとも実によかった。わしは岩崎宏美の歌については人一倍くわしいwんだけど、確かに良かった。<br>もうこのあたりは、上手い下手でなくて、決定権者の好みですなぁ。。。<br>優勝が二人とか三人とかいう週があってもいい気がするなあ。<br><br><br>べんちゃらでなしに、レベルが高かった。みなさま、歌にチカラがありました。<br>今回の優勝決定については、NHK側もマジ悩んだんとちがうかと思う。<br><br>ところで新沼謙治さん。いい歌じゃん、それ。<br>なんでその歌を「復興ソング」にしなかったのか、理解に苦しむ。あなたの歌のほうが、いい。<br><br>東北復興、みんなでがんばろうなぁ。政治ほっといて、がんばろうなあ。<br>コンビニで釣り銭寄付するぐらいしか今のところできんけど。<br><br>応援してます。<br><br><br>追記<br>高校生の「鳥の歌」だったっけ、あれもよかった。津波にのまれた中学の同級生が上手いと言ってくれた歌、と紹介されたあの歌。素晴らしかったですvvvvv。<br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1220014.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1220014.jpg" alt="Nikomat" border="0" width="1200" height="1600" /></a><br><br><br><br><br>
  • Date : 2013-01-12 (Sat)
  • Category : う た
2717

やるじゃん>木更津 @NHK素人のど自慢

 ワシが毎週、ビデオ録画してまで見るNHK素人のど自慢w。いやー今日の木更津のレベルは異様に高かった。おろろいた。ワシとしては、将来は美術家志望だという高1の男の子がイチオシだった(日本人には珍しいほどに、言葉にリズム感があった)のだけど、優勝した保母さん志望も確かにすばらしかった。その次のひとも上手かった。みな上手すぎて呆れた凸。・・・てなことを書こうとしたのは、実はいま、テレビ東京系でナント... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Rimi.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Rimis.jpg" alt="夏川りみ" border="0" width="111" height="92" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br>ワシが毎週、ビデオ録画してまで見るNHK素人のど自慢w。いやー今日の木更津のレベルは異様に高かった。おろろいた。<br><br>ワシとしては、将来は美術家志望だという高1の男の子がイチオシだった(日本人には珍しいほどに、言葉にリズム感があった)のだけど、優勝した保母さん志望も確かにすばらしかった。その次のひとも上手かった。<br><br>みな上手すぎて呆れた凸。<br><br>・・・てなことを書こうとしたのは、実はいま、テレビ東京系でナントカ音楽祭ってのをやってんだけど、で、これはプロ歌手が歌う番組らしいんだけど、なんと申しましょうか、プロのほうがダメだねと。<br><br>いや、ヘタだというのではない、それは勿論プロのほうが上手いし、深い。だけど、なんでそこまで緊張して歌うのと。この番組だと杏里さんがガチガチで。<br>素人のど自慢でもゲスト・野口五郎さんのほうがガチガチで、見ているこっちまでガチガチになった。<br><br>野口五郎にしても杏里にしても、いま歌ってるのが野口五郎だ杏里だというだけで満点なんだけどなあ。表現は主体そのものだというのは、岡本太郎が爆発しながら言うておられろうる。「対象の主観化」に失敗している。マジメすぎる。<br><br>表現ってのは、もっとワヤでぐっちゃぐちゃでないといかん。普段「上手い」とホメられる人は、気をつけたほうがいい。誰とは言わんが、暗黒の闇がデカいクチを開けてすぐそこで待っているのが見えます見えます凸凸凸。<br>森昌子さんなんてのは、日本一の天才なんだけどね。<br><br><br>ところで。<br><br>「おやじバンド」って、あるじゃない。<br><br>あれの審査員をALFEEが務めていて、大会後に優勝したチームとの対談で、「おやじ」の一人が「いやー、緊張して実力の半分も出せませんでした」つったら、坂崎はじめAlfeeの三人がイッキにブヂギレして<br><br>馬鹿野郎っお前らみたいなもんが実力の半分も出せてたまるかっつーんだ阿呆。おれらだって実力の2割も出やしねぇ半分も出せたら上等だっ。それともお前ら、なんだ、おれらがあの程度のバンドだと思ってんのか、冗談じゃねぇ、おれらはもっと上手いんだっ凸<br><br>と、情けないと威張っているのかなんなんか分からんのだが、とにかくイッキにまくし立てていた凸。NHKだというのにwwww。<br><br><br>ほぉ。そんなもんなんだなぁと思ったことだった。<br>おれもCWだと実力の2割も出んからなあ凸。<br><br>いや、最近のシロウトはコワイ。木更津、上手すぎた。<br><br><br><div style="text-align: center; "></div><br><br><br>それにしてもこの「プレミア音楽祭」、いい。司会のしゃべくりがほとんどないのがとてもイイ。<br><br><br><div style="text-align: center; "><a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Rimi.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Rimis.jpg" alt="夏川りみ" border="0" width="350" height="290" /></a>&#160;</div><br><br><div style="text-align: center; "></div><div style="text-align: center; "></div>
  • Date : 2012-09-09 (Sun)
  • Category : う た
2650

ヨイ・ワルイと上手・下手は関係ないという証拠

ファンには殺されるかも知れんが昭和歌謡史上、いちばんヘタ。だけど昭和歌謡史上、いちばんイイ。 このヨサの理由は何かをさぐるのが、おれの人生の最大の課題だ凸。可愛ゆいてのもあるんだよなぁ。曲が良いってのもある。だけど、これぐらい可愛い別のひとがこの歌を歌ったら、同じぐらいヨイかというと疑問じゃん。このひとじゃないとダメなんだよなあ。昭和の名曲にもかかわらず、カバーするひとがいないのは、そこらへん... ファンには殺されるかも知れんが<br>昭和歌謡史上、いちばんヘタ。だけど昭和歌謡史上、いちばんイイ。<br><a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-MGSPA-301.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-MGSPA-301s.jpg" alt="MGSPA-300" border="0" width="111" height="79" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br>このヨサの理由は何かをさぐるのが、おれの人生の最大の課題だ凸。<br><br>可愛ゆいてのもあるんだよなぁ。<br>曲が良いってのもある。<br><br>だけど、これぐらい可愛い別のひとがこの歌を歌ったら、同じぐらいヨイかというと疑問じゃん。<br><br>このひとじゃないとダメなんだよなあ。<br>昭和の名曲にもかかわらず、カバーするひとがいないのは、そこらへんが理由だ。<br><br>この曲、良すぎるもんだから、歌の上手いひとが歌うと絶対につまらん。<br>いっとき流行って忘れられる曲になっただろう。<br><br>なんでこんなに印象的だったんだろうなあ。マジ不思議だ。<br><br>歌ってるこのひとの人間性によると言っちまえば、そりゃそーなんだろうけど<br>そうするとミもフタもないんだよなぁ。<br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="400" height="225" src="http://www.youtube.com/embed/jv982p_qBWc" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br><br>ヘタならえぇのかという勘違いは許さん。<br>何分耐えられる?<br><div style="text-align: center; "><iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/AvfBA0ei8Rc" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>頭痛がしてくる脳内で半鐘が鳴る<br>あのころ、わりと平ちゃらで見ていた自分がコワイ<br><br>
  • Date : 2012-08-21 (Tue)
  • Category : う た
2648

井上陽水 「 人生が二度あれば 」

あのころ井上陽水は、すごかった ... <div style="text-align: center; "><br><br>あのころ井上陽水は、すごかった<br><br>&#160;<iframe width="420" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/o3CoSuMQNUU" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
  • Date : 2012-08-21 (Tue)
  • Category : う た
2647

【禁歌】 酔狂舟歌

他意はありません凸単なる思いつきでして凸凸悪気ありません凸七メガバンドの真ん中にゃ深くて暗い 川がある誰もが渡れる 川なれどえんやこら 今夜も 引き返すLaw And LawLaw And Law振り返るな Lawお前がアンカバ おれCB忘れもしない 百の上二人で名乗ったJAテン動力引いたは への五番Law And LawLaw And Law振り返るな Lawあれから幾年 ボーダレス一アマ取るより えくすとら友情出演 エキストラ恩情免許の えくす... 他意はありません凸<br>単なる思いつきでして凸凸<br>悪気ありません凸<br><div style="text-align: center; "><iframe width="300" height="225" src="http://www.youtube.com/embed/PikBR18KwlQ" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><div style="text-align: center; "><br>七メガバンドの真ん中にゃ<br>深くて暗い 川がある<br>誰もが渡れる 川なれど<br>えんやこら 今夜も 引き返す<br>Law And Law<br>Law And Law<br>振り返るな Law<br><br>お前がアンカバ おれCB<br>忘れもしない 百の上<br>二人で名乗ったJAテン<br>動力引いたは への五番<br>Law And Law<br>Law And Law<br>振り返るな Law<br><br>あれから幾年 ボーダレス<br>一アマ取るより えくすとら<br>友情出演 エキストラ<br>恩情免許の えくすとら<br>Law And Law<br>Law And Law<br>振り返るなLaw<br><br>たとえばVUは あほ無線<br>たとえばHFは 見栄無線<br>預金の残高 知ったとき<br>なくしたものを 思い出す<br>Law And Law<br>Law And Law<br>振り返るな Law<br><br>おまえとおれの 目の前にゃ<br>QSLの山がある<br>それでも お前に勝ちたくて<br>エンヤコラ 今夜も CQを出す<br>CQ And CQ<br>CQ And CQ<br>振り返るな CQ CQ<br><br>CQ And CQ<br>CQ And CQ<br>振り返るな CQ CQ<br><br>CQ And CQ<br>CQ And CQ<br>振り返るな CQ CQ<br><br>フェードアウト www</div>
  • Date : 2012-08-21 (Tue)
  • Category : う た
2638

絶品! 坂本冬美の『岸壁の母』

いやーびっくりした。すげぇ。NHK第44回 思い出のメロディー「今日から明日へ 時代をつなぐ歌がある」てヤツ。録画しときゃよかった。しまった。これは古いヤツ。レベル段違いで今日のNHKのほうがイイ。「憤怒」を歌わせたら坂本冬美に並ぶ者はおらん。歌手でもなんでも芸事やるヤツにはふたとおりあって、表現する者と演奏する者だ。前者が登場したのは、ムカシ、出雲の阿国とかもきっとそうだったのだろうが、戦後では1990年以... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/image010.png" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/image010s.png" alt="端野いせさん" border="0" width="111" height="153" vspace="11" hspace="11" align="left" /></a><br>いやーびっくりした。すげぇ。<br><br>NHK第44回 思い出のメロディー「今日から明日へ 時代をつなぐ歌がある」てヤツ。録画しときゃよかった。しまった。<br><br>これは古いヤツ。レベル段違いで今日のNHKのほうがイイ。<br><br>「憤怒」を歌わせたら坂本冬美に並ぶ者はおらん。<br><br><br><br><br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="197" src="http://www.youtube.com/embed/lwqKhkDrVJQ" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>歌手でもなんでも芸事やるヤツにはふたとおりあって、表現する者と演奏する者だ。前者が登場したのは、ムカシ、出雲の阿国とかもきっとそうだったのだろうが、戦後では1990年以後。<br><br>総じて、年齢食った女のほうが優秀である凸。<br><br>以下、おれは本名が本名だもんだから、歌謡評論イロイロ書きたいがこれに留めるwww。<br><br>以上だ。坂本冬美に大拍手だ。
  • Date : 2012-08-18 (Sat)
  • Category : う た
2232

さわださ~ん。さわだけんじさ~ぁん。

ま、ものすごい同姓同名のひとが居たもんだわね。 そう思ってウチのニョーボがあたりを見回したら、そこに、明らかに重篤ながらもじっと堪えて順番を待つ「さわだけんじさん」がいたのだという。名古屋では歌関係の人間が頼ることで有名な、某耳鼻咽喉科病院での話だ。その日は御園座での公演があり、気持ちも焦っていたことであろうに、決して特別扱いを求めるでもなく、だまって待合室でしんどい思いをしながら待っていた沢... ま、ものすごい同姓同名のひとが居たもんだわね。<a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK4CT_20120413230509.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK4CT_20120413230509s.jpg" alt="VK4CT" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>そう思ってウチのニョーボがあたりを見回したら、そこに、明らかに重篤ながらもじっと堪えて順番を待つ「さわだけんじさん」がいたのだという。名古屋では歌関係の人間が頼ることで有名な、某耳鼻咽喉科病院での話だ。<br><br>その日は御園座での公演があり、気持ちも焦っていたことであろうに、決して特別扱いを求めるでもなく、だまって待合室でしんどい思いをしながら待っていた沢田研二は、かっこ良すぎる。<br><br>御園座公園は、病院帰りを思わせない素晴らしいものだったという。還暦・沢田研二、かっこいい。<br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/M1j8NDu5Bd4" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>人間は、還暦過ぎてからだなあwwwww。
  • Date : 2012-04-04 (Wed)
  • Category : う た
2231

Again 研ナオコ

ほんまスゴイなこれは。 スゴイし可愛い。川澄奈穂美選手的なイマ風のかわゆさがある。もっぺん研ナオコの時代を到来させたいもんだなあ。もっとも今、楽曲作りってのはココまで来ちゃってるんだよね。このExileというの、おっさんの諸兄では理解できんであろう凸。わしはヒジョーに感心して紅白のビデオも繰り返し、ここだけ見た。研ナオコさんの場合は、完全にご本人の歌唱力が際立ってるわけなんだけど、この現代Exileとい... ほんまスゴイなこれは。<a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/US0MM.png" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/US0MMs.png" alt="US0MM" border="0" width="101" height="64" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/bUP9QKS4AUo" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>スゴイし可愛い。川澄奈穂美選手的なイマ風のかわゆさがある。もっぺん研ナオコの時代を到来させたいもんだなあ。<br><br><br><br><br>もっとも今、楽曲作りってのはココまで来ちゃってるんだよね。<br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="208" src="http://www.youtube.com/embed/JoX23VTEJaA" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br>このExileというの、おっさんの諸兄では理解できんであろう凸。わしはヒジョーに感心して紅白のビデオも繰り返し、ここだけ見た。<br><br>研ナオコさんの場合は、完全にご本人の歌唱力が際立ってるわけなんだけど、この現代Exileというのは、歌唱力ってのは、ないとは言わんが。戦略性に脱帽するんだよなあ。若ぇ連中は舞台上のハデさに目を奪われるんだろうけど、実際のところ、ワシは舞台裏にヒジョーに興味がある。ここにこの楽器の音を持ってコイとか考えてるのは誰なんだ?たぶん左側のボーカルのひとなんだろうけど、う~む、スゴイ。<br><br>Exileそのものは、まぁスゴイんだろうけど、そのへんはファン層にお任せするとして、わしらとしては、このExileのプロジェクトそのものに感心したいところだ。<br><br>売れる必然性がある。<br><br><br><br>追記<br>たぶん、心理学の専門家も一枚かんでいると思う。良い意味でのサブリミナル効果を生み出すメロディ、リズムなどを研究し尽くしている感じを受けるのだが。<br><br><br><br>
  • Date : 2012-04-04 (Wed)
  • Category : う た
2230

風に向かひて

とんでもねー豪風だった。1エリアはいままだ、その渦中にいるのではないかと思う。これほどの強風を4月に見たことはない。右はテレビの画面からだけど、4月の天気情報でヘルメットかぶってるってのは、初めてじゃないんだろか。たぶん日本史上最悪の、4月3日の天候だった。アンテナがぶっ飛ぶかと思った。ウチトコのGPはご存知のとおり、本来は立てて使うようには設計されていない。ロータリーダイポールの片割れだ。それを... <a href="http://hayjay.blog19.fc2.com/img/tenki.jpg/" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/tenkis.jpg" alt="4月3日の台風" border="0" width="100" height="59" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>とんでもねー豪風だった。1エリアはいままだ、その渦中にいるのではないかと思う。これほどの強風を4月に見たことはない。<br>右はテレビの画面からだけど、4月の天気情報でヘルメットかぶってるってのは、初めてじゃないんだろか。<br>たぶん日本史上最悪の、4月3日の天候だった。<br><br>アンテナがぶっ飛ぶかと思った。<br>ウチトコのGPはご存知のとおり、本来は立てて使うようには設計されていない。ロータリーダイポールの片割れだ。<br>それをムリに立てて、ステーを取ってあるもんだから、本来の設計とはじぇんじぇん違うわけで、折れてぶっ飛んでいくかも知れんなあと、その強烈なしなり具合を見て思ったのだった。「 く  」の字になって風の中、がんばっていた。<br><br>その嵐の中、ちょいと用事があってクルマで外出。歩いて行く距離だけど、行けん。クルマで行った。その車中、ちょいと天気情報をと思ってつけたAMラジオから聞こえてきたのがコレ。<br><br>あまりの素晴らしさに感動して、終わるまでクルマから降りれんかった。<br><br><br>昭和53年、研ナオコさん「かもめはかもめ」<br><br>当時もイイとは思ったけど、その表現力の凄さをそこまでは理解できんかったなあと思う。今ならわかる。今となっては音の構成(アレンジメントと言うのか?)がちょっと古びてるけど、それでもやっぱりスゴイねこれは。<br><br>当時の歌の前後が似たものが多いから目立たんかったが、このスゴさはスゴい(なんなんだ)。今でもフランスあたりで売れそうな気がする。<br><br>とりあえず、プエルトリコに売ったろうかと思う。<br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/tYUCDfCj3c4" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br>JTはJT<br><br>あきらめました 貴局のことは<br>もう コールはしない<br>貴局のカードを誰が持ってても<br>うらやむだけ 悲しい<br><br>JTはJT<br>PSKやRTTYや<br>まして Phoneにはなれない<br>貴局の望む ラグチューモードには<br>最初から なれない<br><br>六大陸を渡るよりも<br>交信したい相手は いるけど<br>JTはJT<br>ひとりで空を行くのが お似合い<br><br><br><br><br><br><br><br></div>
  • Date : 2012-04-03 (Tue)
  • Category : う た
1556

【来日如来】America's Got Talent - Jackie Evancho -

テレビ見とったら、この子が米利堅でバカウケで、その余勢をかって来月来日如来し、あのSusan Boyleとなんたらかんたらという話だ。いったいどーゆー子なんだとYouTubeで見て、あきれ果てた。アメリカってバカか?この子だ。確かに無限の可能性は感じるが、あくまで可能性だ、今はまだ『ものまねグランプリ』の世界だ。レベルとしては、まそーさね、高校音楽科に入る生徒の中にはこの程度(にしか歌えないレベル)の者もいる、とい... テレビ見とったら、この子が米利堅でバカウケで、その余勢をかって来月来日如来し、あのSusan Boyleとなんたらかんたらという話だ。いったいどーゆー子なんだとYouTubeで見て、あきれ果てた。アメリカってバカか?<br><br>この子だ。<br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="142" src="http://www.youtube.com/embed/SKhmFSV-XB0" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>確かに無限の可能性は感じるが、あくまで可能性だ、<strong>今はまだ『ものまねグランプリ』の世界だ</strong>。<br>レベルとしては、まそーさね、高校音楽科に入る生徒の中にはこの程度(にしか歌えないレベル)の者もいる、といったところか。ハイレベル音楽科なら合格らん。つまり、この子は中学生レベルの小学生だ、なにが珍しい凸(--メ)。音程もリズム感も、未発達もえーところじゃ。<br><br>BRICS程度の国ならともかく、米利堅ともあろうものが、なんでこんなのをもてはやすんだ?<br><br>日本ならこの程度はゴロゴロいる。「ちびっこのど自慢」に出てくる演歌系のガキどものほうがはるかに才能は上、あのガキども連れてきて半日レッスンしたら夕方にはこの程度は歌いこなす。もっとうまい。ただ、このJackieちゃんのほうが可愛ゆす、それはまぁ勝てんなぁ(ばきききき)。<br><br>米利堅にだって、そこらの村の教会の聖歌隊にはこれぐらいの子はゴロゴロおるんちゃうんか。<br><br>もっとも、確かに可能性としてはナカナカなので、せめてあと5年、まともな教育環境を与えてやってはどうだと思う。BRICSじゃねぇんだからよぉ。と思う。<br>周囲の大人がバカ。<br><br>こんなものは賞賛ではなく、虐待だ。<br><br><br>天才とは、こーゆー子をいう。Charis from the Philippines.<br><br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="150" src="http://www.youtube.com/embed/UDVmIjICMhI" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>ぜんぜんチガウ。気は確かか、しっかりしろアメリカ凸(--;)。<br><br>本物の天才は決して来日如来したりしない。来てくれぇチャリスぅ。<br><br><br><br>・・・・なんでこんなに腹が立つのかようわからんが、たぶん、オリジナリティの問題だという希ガス。<br><br><br><br>ホンモノ<div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="142" src="http://www.youtube.com/embed/sZoZwdesumY" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>コレカラ<div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="180" src="http://www.youtube.com/embed/iiM9QVdJyVQ" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br>マジで顔洗って出なおして来させろ、じゃ。5年後に超期待す。<br><br><br><br><br><br>こちら日本の天才。<br><div style="text-align: center; "><iframe width="222" height="142" src="http://www.youtube.com/embed/5wuTnEjb848" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><br><br><br>宮間あや選手、萌え♪ <br><br>あ、澤さんも萌え♪</div>
  • Date : 2011-09-24 (Sat)
  • Category : う た
    Return to Pagetop