fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
3966

Amsterdam Is.と地震

今日の12mでのFT5ZM/Amsterdam Is.なんだけど、えらい手こずった原因のひとつに、国内局つまり「呼ぶ側」の信号が途中から非常に認識しづらくなった、というのがある。 FT5ZMはだいたいずっと強かったが、国内パイルアップの聞こえ方はずいぶん違和感があった。最大の違和感は、北海道だけがやたら強く聞こえてきたことにある。北海道の局がハイパワーだったというオチなら簡単だが、仮に、図のように電離層が発生していたこ... <div></div><a href="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1260055.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1260055s.jpg" alt="P1260055.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>今日の12mでのFT5ZM/Amsterdam Is.なんだけど、えらい手こずった原因のひとつに、国内局つまり「呼ぶ側」の信号が途中から非常に認識しづらくなった、というのがある。<div>&#160;<br><br>FT5ZMはだいたいずっと強かったが、国内パイルアップの聞こえ方はずいぶん違和感があった。最大の違和感は、北海道だけがやたら強く聞こえてきたことにある。<br><br>北海道の局がハイパワーだったというオチなら簡単だが、仮に、図のように電離層が発生していたことが理由だとすると、これはちとヤバくねけ?<br><br>地震予兆の蓋然性として、高いとは思わんが、ないわけではないと思うので、ビームをお持ちのかたはいっぺん南ー東方向へアンテナ振ってみて、ノイズがソッチ方向で高くないか、見てみてみてみてくんねすか。<br><br><br>そうであるなら、ノイズはたぶん「じゃりじゃり」した感じのものと思う。<br><br><a href="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ionosphere.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ionosphere.jpg" alt="ionosphere.jpg" border="0" width="843" height="715" /></a><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1260055.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-49-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P1260055.jpg" alt="P1260055.jpg" border="0" width="1600" height="1067" /></a><br></div>
3936

地震ALERTは、現時点で二箇所

ひとつは、千葉県沖。これはテレビなどでも報じている。関東地方はここんところ、ちょくちょく揺れているわけだが、これがこの千葉県沖にたまった地震エネルギーを開放する一連の動きなのか、あるいは逆に、エネルギーの蓄積につながっているものなのかがわからんと来らあ。だったら、なーもわかってないのと同じじゃん凸という気もする。もうひとつは、南海トラフ。四国の南方。測量系情報によると、三ヶ月前に観測された南海トラ... ひとつは、千葉県沖。これはテレビなどでも報じている。<br>関東地方はここんところ、ちょくちょく揺れているわけだが、これがこの千葉県沖にたまった地震エネルギーを開放する一連の動きなのか、あるいは逆に、エネルギーの蓄積につながっているものなのかがわからんと来らあ。<br>だったら、なーもわかってないのと同じじゃん凸という気もする。<br><br><br><br>もうひとつは、南海トラフ。四国の南方。<br><br>測量系情報によると、三ヶ月前に観測された南海トラフの移動量が、東北大地震の半年前に三陸沖で観測された移動量とほぼ同じだそうだ。<br>ということは、そのまんま当てはめると、今年春ごろは非常に危険、ということになる。<br><br>ただ、この測量系の予測について、地震学者は否定的。地下活動が地表見て分かるかい凸(--メ)ということだが、そーゆーことを言うもんだから、測量系の学者はだんまりを決め込んでいて、でもって被害拡大につながったという反省がある。<br><br>なので今回は、オオカミ少年を承知のうえで、測量系学者も発言しているということなのだろう。そのへんの判断については、それぞれでやってくれ。という情報に出くわしたのでいちおうお知らせ。<br><br><br>南海が来りゃ、お待たせしました東海大地震の連動です、というわけだが、連動するにしても十年やそこらのスパンはザラだし、また連動しないという見方も強い。こっちは不明だ。<br><br>1エリア<br>2エリア<br>3エリア<br>5エリア<br>6エリア<br><br>注意注意注意。<br><br>
3659

伊豆大島 山津波大災害2

今回の災害は、避難をきちんとしておけば、避けられたものだった。国は今後、気象予測をさらに精細なものとして、より役立つ情報提供をしていくという。が、ましかし、それも今日明日可能なわけでもないし、だいたいそんなことが可能かという気がする。日本の面積の3/4は山地、そのぞれぞれの斜面の土質について、予測される雨量との兼ね合いで、避難するべきかどうか・・・などとは、可能だとしても、いったいどれだけのカネがか... 今回の災害は、避難をきちんとしておけば、避けられたものだった。国は今後、気象予測をさらに精細なものとして、より役立つ情報提供をしていくという。<br><br>が、ましかし、それも今日明日可能なわけでもないし、だいたいそんなことが可能かという気がする。日本の面積の3/4は山地、そのぞれぞれの斜面の土質について、予測される雨量との兼ね合いで、避難するべきかどうか・・・などとは、可能だとしても、いったいどれだけのカネがかかるのか。<br><br>また、こういうのは精度が高まれば高まるほど、外れたときの被害がデカすぎる。<br>もっとも、そもそも東京のどまんなかにおる連中が、島嶼部について真剣に心配できるものなのか、疑問でならん。<br><br>こーゆー問題こそ、地方分権というか、地域がそれぞれ自立してやっていかんとあかんとわしは思う。<br><br><br>TBS系昼の報道バラエティ「ひるおび」では、このあたりにかなり突っ込んだ議論をしていて、ナルホドと思わされる指摘がいくつかあった。<br><br>あの番組で気象予報を担当している、名前はなんだったっけ、常日頃はユーモアあふれつつ、非常に論理的な解説をしてくれて頼もしく思っているんだけど、その人が今回の災害については非常に沈痛な面持ちで<br><br> 各地域の測候所が無人化され、人がいなくなったことに問題が・・・<br><br>と言うておられた。オレはそのとおりだろうと思う。その地域の天候は、その地域にいる人がやるのが一番アテになる。「十年に一度あるかないかの豪雨」だのというのは、ちょっと注意して観察するひとがいれば、判断は可能だと思う。東京の気象庁なんかアテにしてる場合かという気がする。<br><br> これについては、コメンテータの室井さんというおばさんだかお姉さんだかようわからんひとが「なんでもかんでも役所に押し付けるってのはどうなの」と言うていて、まさにそのとおりだとワシは思った。<br><br><br>ところで。<br><br>「避難勧告(だったかどうか定かでない)」が出たとして、結果的に避難が必要だったと言える状態になるのは、おおよそ三十回に一回なのだという。数字上は、避難勧告が出たからと言って、素直に避難すると徒労に終わると言えるわけだ。この話もやはりこの番組で紹介されていて「オオカミ少年効果」とでもいうか、皆さん、避難しようとしなくったと指摘している専門家がいた。<br><br>これはとても重要な指摘だと思う。<br><br>ひとつには、現在の「避難勧告」てのは、その程度のアバウトさをもってしか、出せないという科学的限界を思い知らされる。<br><br>もうひとつには、実際の危険の30倍程度を見積もって、役所は勧告するのだという事実がある。責任を追及されるぐらいなら、国民に足運ばせたれというタイドは、「安全第一」という名分をもってすれば、通る。<br><br>結局、わしら国民としてはそのへんの「大人の事情」を汲み取って、実際にはナニもしないことになる。<br><br><br>実際のところ、数年前に名古屋でも、豪雨によって市の面積の半分ぐらい=市民百万人ほど凸を対象に避難勧告(だったっけ)が出たことがあった。堤防決壊がどうのと言う。で、どこへイケと凸(--メ)。<br><br>カーテン開けて外見りゃ、そこは小糠雨降る御堂筋の状態。静謐である。つまり、「外はただの雨降り」である。 で、<br><br> ばぁなこと言ってんじゃねーよ、なあ<br><br>ということで、誰も相手にしなかった(と思う)んだが、あちこちから「おい、港区全域避難勧告だぞ、大丈夫か」という電話がかかってきたりして、その応対にうんざりしたのだった。<br><br>こういうことが続くと、避難勧告なんてものは、誰も気にしなくなる。役所の独り言、免責発言に過ぎぬと判断することになる。<br><br>こういう状態は、ヤバいわなあ。<br><br><br>たぶん、日本全国同じようなもんだろうから、次の災害は、日本全国のどこでも起きる可能性がある。<br><br><br>中央気象台だの、あるいは二百万都市だのの「避難指示」てのは、現実感がない。そんな遠くにおって、ナニがわかる、コッチ来て外見てみやがれ阿呆。となってしまう。<br><br>名古屋で言うなら、小学校学区単位ぐらいでおそろしく生成発展した町内会組織あるいはその下部組織の「隣組」というのを活用する、これが一番心理的強制力が働いてよろしいのではないかとワシは思う。て言うか、災害が起きるのはそのサイズだ。<br>都合、町内会組織なんてのは防犯・防災に特化してよろしい。<br><br><br>ちょっとギャグめいて顰蹙ものかも知れんが、その「実際の必要の30倍の頻度で避難する」以上、避難した先で、なんか楽しいことでもないと、人間は満たされぬ気がする。<br><br>避難するたび、暗い顔して毛布かぶって、食事の配給を待つなんてのは、ごめんだ。誰がそんなところへ行きたい。<br>いっそ避難するたび、町内会大カラオケ大会でもやるとかして、日ごろの疎遠を繋ぎ直すとか、いろいろあっぺ。イッパイやってもよかべ。真の大人はそんなときは、酔っぱらうまでは飲まん。<br><br>よくあって、年に二三度だべ。予測のピンポイント化とか、精度の向上なんてほどほどにして、29回のムダをムダでない機会にしたらどうだという気がわしゃすっがの。<br><br>場所は各人最寄りの小学校。選挙の投票所とするばかりが能でもなかっぺ。<br><br><br><br><br>いやいやいやいや。<br><br><br>いやいやいや。<br><br><br>いやいや。<br><br><br>いや。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
3617

時間雨量100mm

みなさんは、時間雨量100mmというのを経験したことはおありでしょうか。わしは、西暦2000年の東海集中豪雨で経験しましたが、それはスゲぇものでした。時間雨量100mmと言っても、雨水が均等に溜まるわけではない。文字通り、水は低きに流れ、ちょいと低いところはあっという間に洪水となる。渋滞中のクルマも、たまたま低い路面にあるクルマはあっという間に浮き上がり、金属音を立ててぶつかり合う。私はそれを、名古屋の都心で目... みなさんは、時間雨量100mmというのを経験したことはおありでしょうか。<br><br>わしは、西暦2000年の東海集中豪雨で経験しましたが、それはスゲぇものでした。時間雨量100mmと言っても、雨水が均等に溜まるわけではない。文字通り、水は低きに流れ、ちょいと低いところはあっという間に洪水となる。<br><br>渋滞中のクルマも、たまたま低い路面にあるクルマはあっという間に浮き上がり、金属音を立ててぶつかり合う。私はそれを、名古屋の都心で目の当たりにした。恐怖でした。<br><br>あのときの時間雨量がMAX114mm。<br><br>ただ、この雨は数時間もしないうちに上がり、名古屋の排水力の高さもあって、すぐに水は引いたため、私自身は、クルマのタイヤを濡らすこともなく帰宅できたのですが、廃車になったクルマも多いとあとで聞きました。<br><br>このたびの、伊豆大島での時間降水量もおおよそ100mm。問題なのはそれが6時間ばかり継続したということで、その時間帯の累積は800mmを超えたらしい。名古屋のそれは、二日間の累積で600mm弱でした。<br><br>私のあの経験からすると、今回の伊豆の100mm☓6時間、累積800mm超えというのは、ものすごい異常事態だということが、ほぼ誰にでもわかる状況だと思われます。<br><br>不幸だったのは、それが深夜~早朝にかけてのことだったという点でしょう。寝入ってしまっていては、わからないおそれは強い。とくに台風通過中のこととて、異常音が強風にかき消されたとも思われるわけです。<br><br><br>現地を知らないわけですが、テレビ画面で見る限りは、集落と山の斜面との距離もじゅうぶんあるように見受けられるため、通常の感覚では予測が難しかったとも思われます。<br><br>付近一帯が、800年前にできた火山灰地であり、表層すべりが起きる可能性があるということを知っていて、初めて雨量との兼ね合いで危険を察知することが可能だと思われますが、一般的な感覚ではむつかしいかも知れない。<br><br><br>テレビで自治体の長が、避難を支持できなかったことは痛恨の極みだとおっしゃってましたが、しかし仮に私自身がその自治体の責任者だったらどうしたかと考えると、どうも、なにか成し得ただろうという気がしない。<br><br>防災無線は、あの風雨ではおそらく聞こえない。<br>テレビでは、電話をしたらという意見もあったけれども、あの風雨の中、ご老人らに向かって<br>「もう助けに行けんから、手前で避難せよ」<br>と言えるか。<br><br>自治体としても、もう祈るしかなかったのではないかと思われるわけです。<br><br><br><br><br>・・・しかし、さらに12時間ほど遡ると、また違う見方もできるかも知れない。<br><br>今回の台風は、ほぼ気象庁予測どおりの進みかたをした。従って、進路上で膨大な降雨をもたらすであろうことは、予測されていた。<br><br>このことに加えて「火山灰地であることの認識」があるなら、今回のような山崩れとも言うべき巨大な惨事はともかく、部分的な土砂崩れぐらいは予測できたとも言える。<br><br>その、想定し得べき範囲内について、自治体が責務を全うしたかというと、まぁこのあたりは仔細な検討が必要だろうなあという気もします。<br><br><br>結論:自治体は、気象庁発表のデータ等を、地域の実情に合わせて咀嚼し、住民に伝える義務を負うと考えられるため、自治体は責任を免れない。と思う。<br><br>結論2:NHKの台風に関するテレビ報道も、もっと科学的知見を総動員してヤルべきだと思う。いまのは大雑把すぎる。<br><br>累積降水量が○○に達しているため、あるいはあと数時間で達すると思われるため、火山灰地、崖地の40パーセントは崩壊する危険な状態、とでもやってくれれば、また違ってくるのではないだろうか。<br><br>
3157

「近くに活断層がない」のは良いことなのか?

日本では、数千の活断層が発見されているそうだ。で、その活断層MAPを見て、あぁうちの近所には活断層がなくて良かったなどと言うひとがいるけれども、さてどうなのかねと。「うちの近所」が数十メートルとか数百メートルとかいうならともかく、数キロも離れていると、それは安全なのかという疑問があるのだが。以下もシロウト考えです。てか、当ブログは全部素人考えだ凸(--メ)。活断層というのは、そこが震源地となる場合は... 日本では、数千の活断層が発見されているそうだ。で、その活断層MAPを見て、あぁうちの近所には活断層がなくて良かったなどと言うひとがいるけれども、さてどうなのかねと。<br><br>「うちの近所」が数十メートルとか数百メートルとかいうならともかく、数キロも離れていると、それは安全なのかという疑問があるのだが。<br><br>以下もシロウト考えです。てか、当ブログは全部素人考えだ凸(--メ)。<br><br>活断層というのは、そこが震源地となる場合はともかくとして、大規模地震MegaQuakeの起きた場合には、緩衝ゾーンとして働くのとちがうんすかね。そこが破断してくれるというか、もともと破断しているわけだが、そこで力の開放が起きる。いや、吸収が起きるんかな。<br><br>なので周囲に全く活断層がないと、手前んちの床下が新たに破断する恐れがありゃせんかと思うんだけど、どうなんだろう。<br><br>近畿大学のどこやらのキャンパスで、校舎と校舎の間隔がバラバラなので訊いたら<br><br> いやー、そこ活断層があるから、それを避けて建てましてん<br><br>と関西弁で返答があったというのを聞いたことがある。さすが大学。<br>てなわけで、「真上」でなければ活断層というのは、そうぎゃあぎゃあ騒ぐことでもないのではないかという気がする。活断層に近いほど、建物は安全なのとちがうか?もちろん、MegaQuakeの場合だけど。<br><br>ちがうか?<br><br><br>
2688

NHKスペシャル「釜石の“奇跡”~いのちを守る特別授業~」

NHKスペシャル「釜石の“奇跡”~いのちを守る特別授業~」 いまやってんですけど、こんなブログ見てるぐらいなら、ぜひ見てみてください。夜8:45まで。泣げで泣げでがなわね。 ... NHKスペシャル「釜石の“奇跡”~いのちを守る特別授業~」<a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/EI4GNB.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/EI4GNBs.jpg" alt="EI4GNB" border="0" width="111" height="84" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>いまやってんですけど、こんなブログ見てるぐらいなら、ぜひ見てみてください。<br>夜8:45まで。<br><br>泣げで泣げでがなわね。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><div style="text-align: center; "><a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/EI4GNB.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/EI4GNBs.jpg" alt="EI4GNB" border="0" width="350" height="265" /></a>&#160;</div>
2464

ガイガーカウンタなしで身近の放射線量を知る方法

  そんな方法はないっ(バキ)。なんだけど、他の人が計測したデータが仰山インタネットにあるので、それを見つける方法はある。こうだ。「 調布 マイクロシーベルト 」のように「地名+マイクロシーベルト」で検索するとゴロゴロ~っと出てくる。数値にばらつきがあるわけですが、だからよろしいのである。という方法があることがわかりましたので、今後は意外なデータでも見つからん限り、わしの測定結果は書きませ... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884s.jpg" alt="Air Counter S" border="0" width="101" height="67" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;&#160;<br>そんな方法はないっ(バキ)。<br><br>なんだけど、他の人が計測したデータが仰山インタネットにあるので、それを見つける方法はある。<br><br>こうだ。<br><br>「 調布 マイクロシーベルト 」<br><br><br>のように「地名+マイクロシーベルト」で検索するとゴロゴロ~っと出てくる。数値にばらつきがあるわけですが、だからよろしいのである。<br><br>という方法があることがわかりましたので、今後は意外なデータでも見つからん限り、わしの測定結果は書きません。<br><br>各自でお調べあれ。<br><br>なお、見つけたデータ、計測したデータをどう解釈するかはひとそれぞれですが、ワシ個人としては、0.15μSv/h以上が測定されたなら、一言発表して欲しい気はする。<br><br>国の基準、年間1ミリシーベルト超であれば、国に対して高額の補償を請求することができるとワシは考える。<br><br>そんなことしてもしょうがないが凹。<br><br><br>ぬぁにが新しい人権だ、環境権だバカヤロ。寝言は寝て言え。>政府<br><br><br><br>
2459

本日の放射線量@名古屋市港区 高ぇぞ

瞬間的ではあるが、0.25μSvという、見たことのない数値が登場。一日平均して0.07~0.08μSvといったところでしょうか。これ、いずれ平均値が0.25μSvとなる日が来るんでしょうね。凸(--メ)これだと完全に国の基準をオーバーしてますからね。出てこい責任者。... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884s.jpg" alt="Air Counter S" border="0" width="101" height="67" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br>瞬間的ではあるが、0.25μSvという、見たことのない数値が登場。<br>一日平均して0.07~0.08μSvといったところでしょうか。<br><br>これ、いずれ平均値が0.25μSvとなる日が来るんでしょうね。凸(--メ)<br>これだと完全に国の基準をオーバーしてますからね。<br><br>出てこい責任者。<br><br>
2452

Air Counter S  0624

届いて2日目。どうも使い方がまだようわからん凹。取説も、珍しいことにきちんと読んだし、使用例についてもYouTubeでシコタマ、見た。すぃかしながら、どうもこの機械のクセがつかめん・・・。こんな状態で、表示された数値をこーいったところにカキコんでいいのかどうか、ワシは いかん と思うが、んなこと言ってたら、いつまで経ってもカキコめんかも知れんので、書く。読者諸兄におかれましては、そこらへんを割り引いて受... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884s.jpg" alt="Air Counter S" border="0" width="101" height="67" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>届いて2日目。<br><br>どうも使い方がまだようわからん凹。<br><br>取説も、珍しいことにきちんと読んだし、使用例についてもYouTubeでシコタマ、見た。すぃかしながら、どうもこの機械のクセがつかめん・・・。<br><br>こんな状態で、表示された数値をこーいったところにカキコんでいいのかどうか、ワシは いかん と思うが、んなこと言ってたら、いつまで経ってもカキコめんかも知れんので、書く。読者諸兄におかれましては、そこらへんを割り引いて受け取っていただきたい。<br><br>さて数値だが、相当に揺らぐ。屋内各所での違いはもとより、同じ場所でも時間帯によって揺らぐ。<br>その揺らぎの数値は 0.05μSv~1.9μSvである。<br><br>この機械は、最低表示が0.05なので、つまり未検知であっても0.05は示す。もっとも自然放射線量が0.04μSvなので、表示数値が最低0.05であることについては、問題視する必要はない。最低で そんなもん である。<br><br>問題は デカいほう、つまり0.19μSvと表示されるほうだ。<br><br>これはほんとうなのか。ヤバいでこの数値は。放射能の全国拡散を確実に裏付ける数値だ。<br><br>が、(1)測り方がおかしい かも知れず、また(2)こういった高い数値が示されるのは、ごく短時間である ことを考えると、いまのところパニクる必要はまったくない。<br><br>が、(1)測り方をきちんとマスターする必要 と(2)連続観測の必要 は痛感する次第だ。<br><br><br>原発人災事故前にも計測してあればよかったのだがなぁと思う次第だ。<br><br>たとえ キ印だ と思われようが、そういったことをし続けておくことは大切なことだよなあ。<br><br><br><br>コッチのはβ線にも反応するとのこと。なのでやや高めの数値が出る。<br><br><br /><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0070AYYGY/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/51EnZdy6yWL._SL75_.jpg" alt="日本版SOEKS 01M ガイガーカウンター(放射線測定器)ファームウェア最新2.0L-JP" border="0"></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B0070AYYGY/japanize-22" target="_blank">日本版SOEKS 01M ガイガーカウンター(放射線測定器)ファームウェア最新2.0L-JP</a><br />()<br />SOEKS JAPAN<br /><br /><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0070AYYGY/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></table><br><br>
2451

エアカウンターS 本日の測定結果

  え~っとですね。測定にトライしたので一応結果を書き込みますが、まだ厳密なことを知らんので、なんとも言えん。どうも屋外で0.07μSv/hのようだ。これは名古屋の自然放射線量が0.04μSvだったことと比較するとヤッパ高いんだけど、比較していいのかどうか、わからん。確定的に言えることは、窓は開けてはいかん ということだ。トイレの窓とか、いつも開けがちなところの周辺のほうが、やや高い測定値が出る。節電のた... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884s.jpg" alt="Air Counter S" border="0" width="101" height="67" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;&#160;<br><br>え~っとですね。測定にトライしたので一応結果を書き込みますが、まだ厳密なことを知らんので、なんとも言えん。<br><br>どうも屋外で0.07μSv/hのようだ。これは名古屋の自然放射線量が0.04μSvだったことと比較するとヤッパ高いんだけど、比較していいのかどうか、わからん。<br><br>確定的に言えることは、窓は開けてはいかん ということだ。<br>トイレの窓とか、いつも開けがちなところの周辺のほうが、やや高い測定値が出る。<br><br>節電のために、窓をあけて扇風機というライフスタイルは、いかん。やっちまったじゃねーか去年凸。<br><br><br><br><br>・・・ま、もうちょっと勉強してみます。
2449

ガイガーカウンタ Air CounterS

 買ったぞ。もう、自分の目で計測結果を見る以外に、なにも信じられん。計測法に自信がないので、計測結果は後日お知らせ。なお、買うひとは、これが一番安い。2分で測定!エステー 高感度 放射能 測定器 エアカウンター S()エアカウンター商品詳細を見る元々は低下7900円だったところ、某出版社が、これに武田教授の解説本をセットにして6980円で販売していたものが、先に紹介したやつ。セット版のほうがお買い得だったわ... <a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884s.jpg" alt="Air Counter S" border="0" width="101" height="67" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br><br><br><br>買ったぞ。<br><br>もう、自分の目で計測結果を見る以外に、なにも信じられん。<br>計測法に自信がないので、計測結果は後日お知らせ。<br><br><br>なお、買うひとは、これが一番安い。<br><table style="width:75%;border:0;" border="0"><tbody><tr><td style="border:none;" valign="top" align="center"><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0085SFBNU/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank"><img src="http://ecx.images-amazon.com/images/I/41a1pg40tKL._SL75_.jpg" alt="2分で測定!エステー 高感度 放射能 測定器 エアカウンター S" border="0" /></a></td><td style="padding:0 0.4em;border:0;" valign="top"><a href="http://blog.fc2.com/goods/B0085SFBNU/japanize-22" target="_blank">2分で測定!エステー 高感度 放射能 測定器 エアカウンター S</a><br>()<br>エアカウンター<br><br><a href="http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0085SFBNU/japanize-22/ref=nosim/" target="_blank">商品詳細を見る</a></td></tr></tbody></table><br><br>元々は低下7900円だったところ、某出版社が、これに武田教授の解説本をセットにして6980円で販売していたものが、先に紹介したやつ。<br>セット版のほうがお買い得だったわけなんだけど、このエステー自体の売価が下がってきたので、もう単体で買ったほうがずっと安い。<br>という図式らすぃ。<br><br>買う人はお早めにどうぞ。必ず再度、値上がりしていく。<br><br><br>購入費用は東電に請求してヨロシイ凸。<br>もっとも向こうは、電気料金に上乗せしてくるだろうが凹<br><br><div style="text-align: center; "><a href="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_7884s.jpg" alt="Air Counter S" border="0" width="350" height="233" /></a>&#160;&#160;</div><br><br><br>
1701

被災地を救ったアマチュア無線

必ず見ておきましょう。Uploadしてくださったかたに、感謝。... 必ず見ておきましょう。<br><br>Uploadしてくださったかたに、感謝。<br><div style="text-align: center; "><iframe width="350" height="267" src="http://www.youtube.com/embed/nTRwGIsh9pE" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div>
1547

台風15号最新避難情報

なお、9月20日午後2時00分に庄内川流域の下記の学区に発令した避難勧告は継続しています。北区:辻・清水・金城・東志賀・城北・光城・川中・味鋺・西味鋺・楠・如意・楠西西区:全学区 中村区:全学区 熱田区:千年・船方・野立・大宝 中川区:全学区←●姉んとこ港区:全学区 ←●ウチトコ守山区:守山・西城・白沢・鳥羽見・二城・志段味西・瀬古・志段味東・吉根=================で、ウチトコは氾濫したという庄内川からおよそ3... なお、9月20日午後2時00分に庄内川流域の下記の学区に発令した避難勧告は継続しています。<br><br>北区:辻・清水・金城・東志賀・城北・光城・川中・味鋺・西味鋺・楠・如意・楠西<br>西区:全学区 <br>中村区:全学区 <br>熱田区:千年・船方・野立・大宝 <br>中川区:全学区←●姉んとこ<br>港区:全学区 ←●ウチトコ<br>守山区:守山・西城・白沢・鳥羽見・二城・志段味西・瀬古・志段味東・吉根<br><br>=================<br><br>で、ウチトコは氾濫したという庄内川からおよそ3km。庄内川は天井川なので、溢れた場合は絶対来るであらふ。決壊した場合は、伊勢湾台風以来の「一面、海」の状態になる。<br><br>ここらへん自体の雨量はぜんぜんどってこたなく、今もカイちゃんと散歩行ってきた。風はやや強いが、まぁ涼しいわなぁ今晩は、ってなところだ。<br><br>だけど台風情報から判断すると、上流の雨量で庄内川は市内北部で氾濫した模様。また先にも書いたとおり、南の港湾側からの異常潮位が予測されるところ。とくに上流の雨量はハンパない。<br><br>名古屋市はテレビ塔に緊急用シティ放送局を設けて、観測情報をがんがん流すべきである。いちおう2m/430MHzを聴いちゃおるが、名古屋弁がスゴすぎて、時にナニ言っておるのかオレにもわからんでかんがや。<br><br><br>こうして今現在、挟み撃ちになる危険があるわけなんだけど、このようにブログ書いていたりする。<br><br>津波で逃げ送れた人のことを、絶対に非難できぬ。する気も毛頭、ないけど。<br><br><br>とにかく、北方・南方からの情報がなければ、全く危険を感じない状況だ、ここは。<br><br>やべぇ んだけど実感がない。<br>
1546

台風15号、名古屋百万人に

避難勧告。ひゃくまんにんに ひなんかんこくひゃくまんにんに どこへいけてかともあれ、これはヤバい、満潮時はいつじゃあ午後9時半、これはマジヤバい、伊勢湾台風は9月26日といいつつwin8の32bit版をisoファイルを焼きこむ私午後5時19分追記ばきゃろー気象台、河川氾濫なんて知れてんだよ3mぶん溢れたとしても、河川流域面積の30倍は土地面積じゃ、水深10センチ程度しかあらへんと単純に言えるもんでもないが。... 避難勧告。<br><br>ひゃくまんにんに ひなんかんこく<br><br>ひゃくまんにんに どこへいけてか<br><br><br>ともあれ、これはヤバい、満潮時はいつじゃあ<br><br>午後9時半、これはマジヤバい、伊勢湾台風は9月26日<br><br><br>といいつつwin8の32bit版をisoファイルを焼きこむ私<br><br><br><br>午後5時19分追記<br>ばきゃろー気象台、河川氾濫なんて知れてんだよ<br>3mぶん溢れたとしても、河川流域面積の30倍は土地面積じゃ、水深10センチ程度しかあらへん<br>と単純に言えるもんでもないが。<br><br>コワイのは高潮だ高潮。<br>あれは ゆるやかな津波 だ<br>満潮時の予想潮位を言えぇえええ
1344

BLACK OUT予測

当ブログ左上に貼りつけた『東電管内電力需給危ねぇぞBLACK OUTカウントダウンはらはらどきどき情報』なんですが、供給能力に関するデータがやや古いようで、東電によれば7月中には5520万kw確保の見通しが立っており、残念ながら(ばき)BLACK OUTは当分の間、起きそうにありませんから安心しやがれ。ただ、八月に至っても電力確保は5620万kWにとどまるそうですので、予備率はおよそ2%、安定受給の目処が立っているわけではない... 当ブログ左上に貼りつけた『東電管内電力需給危ねぇぞBLACK OUTカウントダウンはらはらどきどき情<img alt="morning through window" border="0" width="200" height="300" align="right" src="https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/IMG_1388.jpg" />報』なんですが、供給能力に関するデータがやや古いようで、東電によれば7月中には5520万kw確保の見通しが立っており、残念ながら(ばき)BLACK OUTは当分の間、起きそうにありませんから安心しやがれ。<br><br>ただ、八月に至っても電力確保は5620万kWにとどまるそうですので、予備率はおよそ2%、安定受給の目処が立っているわけではない、ということのようです。<br><br>がどっちにしろ東電のこっちゃ、1エリアでなんとかしやがれ。です。<br><br>2エリア中電管内の予備率は現時点でおよそ5%。安定受給ギリギリといったところのようで、1エリアよりはマシですが、2エリアにおかれましてはあと5%ほどの節約のご協力をお願い申し上げます。なんでおれが。<br><br>1エリアは今よりさらに8%ばかりの節約が要るから、しとけよ(ばききき)。<br><br>なぁんだ5%か。しかも安心用の5%。どってこたない。夏の甲子園TV観戦をラジオ観戦に代えたらおK。それか、エアコン温度設定を一度上げるか、ですなぁ。<br><br>それで姉妹じゃ。<br><br><br>てなわけで、電力需給の見通しはいちおう立ちました。よほどのことがないかぎり、ブラックアウトはありまっしぇん。<br><br>去年なみにエアコンかけてよろしいっ。<br>がまんするんじゃないぞっ。<br><br><br><br>
1341

エコ暮らし三原則

一句『 熱源を 作らず・持たず・持ち込ませず 』「作らず」てのは、やたらとスイッチを入れるなということでございましょうか。「持たず」てのは、保持せず ということで、これは待機電力を許すな ちうこっちゃ。電気ポットはやたらと大量に沸かすな、要るぶんだけ沸かせ。ジャーはやたらと炊くな、食うぶんだけ炊け。 じゃな。ポットもジャーも触ってみぃ、めちゃくちゃ熱いぞ。「持ち込ませず」ちゅうのは、まぁ、ここでは... 一句<br><br><strong>『 熱源を 作らず・持たず・持ち込ませず 』</strong><br><br><br>「作らず」てのは、やたらとスイッチを入れるなということでございましょうか。<br><br><br>「持たず」てのは、保持せず ということで、これは待機電力を許すな ちうこっちゃ。<br>電気ポットはやたらと大量に沸かすな、要るぶんだけ沸かせ。<br>ジャーはやたらと炊くな、食うぶんだけ炊け。 じゃな。<br>ポットもジャーも触ってみぃ、めちゃくちゃ熱いぞ。<br><br>「持ち込ませず」ちゅうのは、まぁ、ここでは熱源のことだとしよう。<br><br>熱源は<br>屋外で<strong>吸</strong>熱せよ<br>屋外へ<strong>反</strong>射せよ<br>屋内外で<strong>断</strong>熱せよ<br><br>てなところでございましょうか。<br><br><br><span style="color: rgb(255, 0, 0); "><span style="font-size: large; "><strong>ムダを省いて ゴージャスにいこう</strong></span></span>
1330

大概にしろよ復興覆面会議

いまNHK日曜トーロンでイオキベちゅうのがぐちゃぐちゃ喋っておったが。コイツらは何様の積もりじゃ(--メ)。メンバーの選択基準はわからんわ・会議は非公開だわ・議事録は匿名だわ・その匿名議事録でさえ予定通り公開されんわ で、なんでこんなヤツラに『東北の未来像』を語る資格があるのか、しゃっぱり分からんわい。同志社大学大学院大学大学芋大学の浜矩子という教授がゲゲゲの鬼太郎の登場キャラ的声で政治家ちゅうの... <br><br>いまNHK日曜トーロンでイオキベちゅうのがぐちゃぐちゃ喋っておったが。コイツらは何様の積もりじゃ(--メ)。<br><br>メンバーの選択基準はわからんわ・会議は非公開だわ・議事録は匿名だわ・その匿名議事録でさえ予定通り公開されんわ で、なんでこんなヤツラに『東北の未来像』を語る資格があるのか、しゃっぱり分からんわい。同志社大学大学院大学大学芋大学の浜矩子という教授がゲゲゲの鬼太郎の登場キャラ的声で<br><br><br><br>政治家ちゅうのは手前らの役割がわかっとらんのとちがいますかねゲゲッゲッゲゲゲ<br><br><br><br>と言うておったが、そのとおり!であると名古屋の鬼太郎も同感するぞ。<br><br><br><br><br><br>だいたいこの、ナンタラ会議とか電波監理審議会とか中央教育審議会とかいう審議会系は、ぜんぶ官僚の気ぐるみキャラ。<br>===========================================================<br>2時間の会議が予定されているとして、そのうち1時間40分ぐらいは官僚がごちゃごちゃごちゃごちゃと説明という名の時間潰しを行う。<br><br>張り切って参加したはずのメンバー一同、たいがい疲労困憊し(だいたいどんな演し物でも、90分やり倒すと観客を思考不能に陥らせることができる)たころ議長が<br><br>手前ら、なんか言いたいことがあるなら言え。そのかし、時間ねぇからチャッチャと言えよ<br><br>と言う。何人かの生き残り参加者が、ゴキブリなみの根性出しきってなんらかの発言をしようとすると、議長が<br><br>じゃあ一同、原案どおり異議ないものと認めます。<br><br>と言ってオシマイ。<br><br>===========================================================<br><br>この復興覆面会議も絶対にそうだ、役所が乱立して税金あげて姉妹じゃ。ちがうというなら会議録公開せんかいw>イオキベ。<br>
1327

おれは、東電は国を訴えるべきだと思う。

今んところ、四面楚歌の東電ではある。政財官でツルんでいたはずの政府・官僚からもボロクソ言われ、さぞ業腹であろうと推測いたします。今んところ平謝りではあるが。確かに、放射線被曝の迷惑をこうむっている方々に対する関係では、東電は重い責任を負う。だけど国に対する関係でそうかといえば、おれには大いに疑問があるね。なにしろ東電は、国の基準に則り、原発を運用してきたわけだ。違反事項はなにひとつ、ない。その運用... 今んところ、四面楚歌の東電ではある。政財官でツルんでいたはずの政府・官僚からもボロクソ言われ、さぞ業腹であろうと推測いたします。今んところ平謝りではあるが。<br><br>確かに、放射線被曝の迷惑をこうむっている方々に対する関係では、東電は重い責任を負う。だけど国に対する関係でそうかといえば、おれには大いに疑問があるね。<br><br>なにしろ東電は、国の基準に則り、原発を運用してきたわけだ。違反事項はなにひとつ、ない。その運用でヨシとしてきた国の監督責任は、非監督者の責任より重いはずだ、そんなことは当たり前だっ。<br><br>野球の監督が、だ。選手に対しコト細かにこうせぇこうせぇこうせぇこうせぇと指示しておいて、いざ選手がそのとおりにしてしくじったら、なんでそんなことをしたと言う。こんなヤツに監督やらせておいてえぇのんか。おう日本国民。<br><br><br>というと、結局は税金にカブってくるからイヤなんだけど、真実なのでしょうがない。<br><br>東電よりも国のほうが責任は重い。監督者だからだ。命令・指示を出しておったからだ。<br><br><br>このあたり、例のHUSER耐震強度疑惑と構造がウリふたつ。あの時ゃ姉歯という設計士がウソ八百の建築確認申請をしたということだったが、見抜けぬ行政側の責任は、どうなるのだ。施主にしてみりゃ、設計士にはウソ書かれて金取られ、行政にはハンコもらってカネとられ、で、往復ビンタもいいところであろう。HUSERは、姉歯に対する関係では設計料をネギってたかもわからんが、建築確認申請料はきちっとボッたくられておる。相当な金額だぞ。<br>HUSERは、せめて建築確認申請手数料は返せと言いたいのではないかという気がする。おれに言わせりゃHUSERは、ハンコだけで物事済ませようという手抜き建築行政の犠牲者。なんのための建築許可じゃ。あ?<br><br>今回もそう。なんのために保安院やらがエラソにしておる。原発建設は国策だと言うたりヤメロ言うたり、たいがいにせぇよ。防災白書には福島には10mを超える津波は来ぬと書き、福島の原発はそれでOKだ絶対に事故はないと抜かした国に責任が、ないわけがないだろう。原子力安全委員会・保安院・経産省・国交省、このあたりは東電に対する関係で 教唆 が成立していると考えるべきである。間接正犯かも知れんな。<br>事故が起きたらとっとと素知らぬ顔しやがって。<br><br>・・・と、東電管内と無関係のオレでさえそう思うので、東電は国を対象とした訴訟を起こしてよろしい。国策にはどんどん逆らいたまえ。<br><br>給与全額返上したうえでな。<br>
1326

福山官房副長官のTV発言によると

十日ばかり前のNHKだったと思うんだけれども、「その時いったい官邸はなにしてやがったんだ」特集みたいなのにその福山氏が出て、そこでイロイロ話をしていたが、ワシには、どうもこれは聞き捨てならんなぁと思われた箇所が二点ほど、あった。原発水蒸気爆発直後、米国側から何度も情報を提供せよという要請がありながら、政府側は満足な情報提供をすることができず、米側・海外諸国からの不信を大いに買ったときのことだ。福山... <br>十日ばかり前のNHKだったと思うんだけれども、「その時いったい官邸はなにしてやがったんだ」特集みたいなのにその福山氏が出て、そこでイロイロ話をしていたが、ワシには、どうもこれは聞き捨てならんなぁと思われた箇所が二点ほど、あった。<br><br>原発水蒸気爆発直後、米国側から何度も情報を提供せよという要請がありながら、政府側は満足な情報提供をすることができず、米側・海外諸国からの不信を大いに買ったときのことだ。福山氏は<br><br>「提供するもなにも、我々にも事態が把握出来ていなかったのだから、情報統制のしようがない。」<br><br>という。つまり、なにもわかっていなかったという証言だ、これは。<br><br>オレ的には『ヤッパそうか』だが、これは物凄い大問題だ。<br><br>まぁこの場合は無論、情報提供をしなかった東電に問題があるのは勿論オムロンだが、当事者たる東電に『しか』情報源がないとすれば、それ自体が問題であって、いまの日本の政府がいかに情報収集力がないか、そしてそのことについての問題意識がないかを、思いっきりテレビを通じて世界に晒しまくっておる。テロ対策なんてどーすんだ。この点については、まずひとつはこれ。<br><br>もうひとつは、では東電は事態を把握していたのかという疑問だ。政府・マスコミは東電の隠蔽体質だとか官僚よりも官僚的だとかの批判を繰り返すが、オレは、ひょっとすると東電にも事態を把握している人間はおらんかったのではないかと思っている。<br><br>つまり、日本国内に事態を把握している人間はひとりもおらんかった。<br><br>菅は東電が隠し事をしていると踏んで東電本社に殴り込んだワケだが、オレとしては同時に、専門家を福島原発に向かわせるべきだったと思う。原子力安全委、保安院の連中なんて、後ろからマシンガン突きつけてでも行かせるべきだったとオレは思うよ。あいつらには、エネルギ政策転換の墓標となってもらえばよろしい。<br><br><br><br>さてもう一点。<br>米側は、その日本側のはっきりしない態度に業を煮やし、官邸の意思決定の場に立ち会わせてくれと申し入れてきたのだという。米側としては、日本が本当に何らかの情報隠蔽をしていやがると踏んだわけだ。<br><br>この場合、あなたが菅首相だったら、どうします? 米側を官邸に入れます?<br><br>日本を本当に救いたいというTOMODACHI作戦を目の当たりにした今でこそ、入れるべきだったのではという意見も多いでございましょうが、民主は基本的に反米スタンスだしなぁ。ロナルド・レーガンは沖に待たせても、中国漁船なら上陸していただいちゃうアホ政権だしw。<br><br>また、情報が十分でないあの段階では、日本だけで解決できるという見込みが成立していた可能性もある。判断が非常に難しいものだったというのは、わからんでもない。おれならどうしたかというのは、ちょっとニワカには答えられん。わからん。<br><br>福山官房副長官によると、菅政権は「ガイジンは入れるわけにはいかん」と、思いっきりダイレクトに断ったらしいw。ここんところ菅自身が外国人献金問題などで痛い目にあっていることがあったのカモわからん。<br><br>米側はさらに柔らかく、「政策意思決定に関与する気はない、ただその場に同席させてもらえればOKなのだ」と、これはもう完全に、日本政府がウソコキだと疑っているわけで、ここまで言われた以上、入れてやらん手はないのではないかという気がおれはするのだが、どうかね。<br><br>それともアレかね、日本政府の意思決定過程がボコボコだとバレるぐらいなら、ウソコキ呼ばわりされたほうがいいとかという判断が働いたかねwww。<br><br>いずれにせよこの福山発言。米側関係者一同、大いにズッコケたことでありましょう。政策意思決定のプロセスに同席しても、意味あらへんかったんです、はい。<br>
1307

核家族臨界

第3章 線量制限値等(線量制限値)第13条 ISS搭乗宇宙飛行士の放射線被曝は、すべての状況において、合理的に達成できるかぎり低く抑えなければならない。別表1 ISS搭乗宇宙飛行士の生涯実効線量制限値初めて宇宙飛行を行った年齢男性(mSv)女性(mS v)27~29歳60060030~34歳90080035~39歳100090040歳以上12001100ISS搭乗宇宙飛行士の組織等価線量制限値組織・臓器1週間(Sv)1年間(Sv)生涯(Sv)骨髄-0.5-水晶体0.525皮膚2720精... <div></div><table width="222" border="0" cellpadding="1" cellspacing="1" align="left"><tbody><tr><td><b><font size="+1">第3章 線量制限値等</font></b><br>(線量制限値)<br><b>第13条</b> ISS搭乗宇宙飛行士の放射線被曝は、すべての状況において、合理的に達成できるかぎり低く抑えなければならない。<br><table border="0" cellspacing="1" cellpadding="1" align="right"><tbody><tr><td><div align="center"><font size="-1">別表1 ISS搭乗宇宙飛行士の生涯実効線量制限値</font></div></td></tr><tr><td valign="top"><table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1" align="center"><tbody><tr><td nowrap=""><div align="center">初めて宇宙飛行を<br>行った年齢</div></td><td><div align="center">男性<br>(mSv)</div></td><td><div align="center">女性<br>(mS v)</div></td></tr><tr><td>27~29歳</td><td><div align="right">600</div></td><td><div align="right">600</div></td></tr><tr><td>30~34歳</td><td><div align="right">900</div></td><td><div align="right">800</div></td></tr><tr><td>35~39歳</td><td><div align="right">1000</div></td><td><div align="right">900</div></td></tr><tr><td>40歳以上</td><td><div align="right">1200</div></td><td><div align="right">1100</div></td></tr></tbody></table></td></tr><tr><td><div align="center"><font size="-1"><br>ISS搭乗宇宙飛行士の組織等価線量制限値</font></div></td></tr><tr><td><table border="1" cellspacing="1" cellpadding="1"><tbody><tr><td><div align="center">組織・臓器</div></td><td><div align="center">1週間(Sv)</div></td><td><div align="center">1年間(Sv)</div></td><td><div align="center">生涯(Sv)</div></td></tr><tr><td><div align="center">骨髄</div></td><td><div align="center">-</div></td><td><div align="center">0.5</div></td><td><div align="center">-</div></td></tr><tr><td><div align="center">水晶体</div></td><td><div align="center">0.5</div></td><td><div align="center">2</div></td><td><div align="center">5</div></td></tr><tr><td><div align="center">皮膚</div></td><td><div align="center">2</div></td><td><div align="center">7</div></td><td><div align="center">20</div></td></tr><tr><td><div align="center">精巣</div></td><td><div align="center">-</div></td><td><div align="center">1</div></td><td><div align="center">-</div></td></tr></tbody></table></td></tr></tbody></table>2 ISS搭乗宇宙飛行士の放射線被曝は、別表1のISS搭乗宇宙飛行士の線量制限値を越えないように努めなければならない。</td></tr></tbody></table><div>夕方見たニュース番組によると、関東エリアからの人口流出が始まっているらすぃ。動きやすいのは核家族で、父は残り母子は沖縄へ。沖縄を選ぶ理由は、生活コストが比較的低廉だから。</div><div></div><div>父が動きが取れる立場にある場合は、核家族丸ごと移住。当然の選択かと思う。</div><div></div><div>原発に近い福島の場合は、もはや目立った動きになってきていて、エリア内のこどもの数が激減した地域もある。この場合、私立の幼稚園などは早晩、経営破綻となるは必定。産業が、もはや全体に渡って壊滅しつつある。</div><div></div><div></div><div>ところで左図。ISSに関する規定。どえらいデカい数値になっているけれども、『生涯』ぶんなので注意。</div><div><br>ホットスポットの場合は、これを超えていくおそれがないわけではない場所がないわけではない。<br><br></div><br><br><br><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/5PFRQ4jDUE4?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br><div><div>それにしてもアレだな、こういう学者みてると頭痛がしてくるなあ。<br></div><div></div></div><div><div></div><div>原発推進派VSヤメロ派の議論はもはや収拾がつかぬだろうなぁ。<br><br>コレ↓でなんとか折り合いがつけばいいが。トリウム原発。3分ごろから。</div></div><div></div><br><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/_PcI2TxM_hA?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe><br>
1304

藤あや子 放射性物質深々

しんしんしん 放射性物質が降るしんしんしんしん命が凍るWHO、アメリカEPAは放射線量が人体に与える影響に関して『しきい値なし説』を採用しており、アメリカ政府は原発事故が起きた際には速やかに80マイル以上の距離を確保するよう遠ざかれ、と言っておるわけだが、アメリカは今回の福島原発事故に関して、次の二つの点で認識を誤っている。1 速やかに遠ざかる必要はない。むしろ時間経過後が危険。2 80マイルでは... しんしんしん <br>放射性物質が降る<br><br>しんしんしんしん<br>命が凍る<br><iframe width="255" height="221" src="http://www.youtube.com/embed/UK3pFi-bbUo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>WHO、アメリカEPAは放射線量が人体に与える影響に関して『しきい値なし説』を採用しており、アメリカ政府は原発事故が起きた際には速やかに80マイル以上の距離を確保するよう遠ざかれ、と言っておるわけだが、<br><br>アメリカは今回の福島原発事故に関して、次の二つの点で認識を誤っている。<br><br>1 速やかに遠ざかる必要はない。むしろ時間経過後が危険。<br><br>2 80マイルでは足りん。<br><br><br><br>今回の水蒸気爆発の場合、放射線物質の拡散は想像以上の規模の三次元空間に広がったようで、従って、その降下はいまもなお、そして想像を超える範囲にわたって継続しているようだ。<br>(と書いてから気づいたが、仮に現在の降下が最近の放出によるものだとすれば、累積放射量は相当のもんになる。)<br>震災時には日本人の誰もがこれは戦争以来だ、我々は臨戦態勢にあると言ったが、いま大半の日本人はとっくにそれを忘れ、テレビはもはや堂々と原発事故を無視してアホ番組を放映している。<br><br>そしてそれを見ている日本人の頭上に、放射性物質が深々と降り積もっている。その範囲は関東一円、中部地方東部、東北地方南部。そのあちこちに、WHO,EPA,日本の基準ではアウトとされるホットスポットが点在、関東北部では群生している恐れアリアリアリアリ。<br><br><br><iframe width="255" height="221" src="http://www.youtube.com/embed/K-DKXuWuoYM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>ヨードが降る<br><br>あなたはコワイ<br><br><br><br><br>以下に、目立ったところのビデオを紹介するが、ゆうべ眠いままで見て、そして書いたので、大分間違った判断をしておるかも知れぬ。諸兄において正しく判断してくれ。<br>迷ったが、カキコんでおくことにした事情を察せられたい。<br><br><br><br>川崎でコレ。<br><br><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/gTyic8UVh2M" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>名古屋の30倍あるじゃないか。てことは、あくまで単純計算ではあるが、年間10mSvを超えてく恐れがある。自治体は対策してるのか?そんな話は聞いたことないが。<br><br>オレ的には許容値だが、それもQsoNet平均年令を対象としての話で、子どもらはちと警戒が要るんちゃうんか。せめて子どもは屋内避難とかすべきだったと思うが。<br><br>政府どーすんだ、関東一円の学校校庭削らんとあかんぞ。<br><br>福島さしおいて東京が先に削るわけにもいかず、これはエライこっちゃなぁ。もっともひと月以上前のクリップだが。<br><br><br><br>この室内でも年間積算、単純なら2ミリを超える。若年齢者は疎開を準備するべきレベル。<br><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/JnQu1eQWNiY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>東京世田谷、今月。<br><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/htH0TU3q9Is" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>地上高がアレでコレなので、地面に直かに一年寝っ転がれば、こどもは甲状腺なんとかの危険が出てくるんちゃうんか。寝転がらんだろうが。<br><br>関東一円はすでに安全を疑問視されるべきレベルにあるなぁ。やはりホットスポットが点在しているだろうから、自治体は独自に詳細を調査せにゃあかん段階にあるというかあったというか。ビル街なんか、逆に安心でけへんぞ、有楽町ガード下なんて大丈夫なのか?<br><br>吉祥寺。<br>おそらく地表面では世田谷と同じように、年間積算1mSvを超える恐れありありあり。<br><iframe width="222" height="156" src="http://www.youtube.com/embed/NXClFVWKh3o" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>横浜。高すぎる。測定器、狂っとりゃせんか。ホットスポットなんだろか。<br><iframe width="222" height="196" src="http://www.youtube.com/embed/uyJE2JTFr4c" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br><br>静岡のお茶が問題になってるぐらいだから、そりゃそーなんかもしれんが。<br><br><br><br><br><br><br><br>東京、杉並。地上高の違いによる差異がわかる。地面接着の場合、完全に職業被曝レベル。50mSv前後になる。単純積算で、だが。<br><iframe width="255" height="175" src="http://www.youtube.com/embed/8rGiHdmsfUI" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>まぁ、測定の誤差がなんぼかもわからんし、いい加減なこと書いてもあかんとは思うけど、水蒸気爆発以後これだけの日時をおいて今なおコレということは、関東一円はもうすでにギリギリの状態にあると思われる次第でございますが、私よりもずっと知見をお持ちの皆様におかれましては、いかが判断されますか。<br><br><br><br>わしゃ半減期で放射線量ががんがん減っていくと思ってたが、減っていってコレなのか、それとも気候の兼ね合いでか、吹き溜まりには新たにどんどん溜まっていっているような気がする。<br><br>現時点、つまり6月上旬の段階で、例の30キロ圏内どうのこうのの範囲を大幅に超える地域で、避難勧告をするべきではないかと思われる、いわゆるホットスポットは、膨大に存在すると思われる。関東一円に渡る。中部西部、関東全部、東北南部。<br><br>ワシのように、「しきい値はある」説をとっても、関東全域の若年層は警戒態勢にあるべきである。今でも、だ。むしろ累積で、これから注意するべきだし、仮に第二次水蒸気爆発でも起こしやがった日には、ホンキで大学長期休学とか考えたほうがいいような気がする。<br><br>せめて向こう三軒両隣に一軒ぐらい、というと戦時隣組体制だが、たしかに現在は臨戦体制を取るべきであるところ、文章がヨタついているが、実は動揺しているのだ、ガイガーカウンタを所有するべきだと思われる。<br><br>とくに地表面は、関東一円わたって年間被曝許容量の1mSvを超えるのではないかと思われるが、計測してくれ、安全なところもあるかも知れんが、大幅に超えるところがその何倍もあると思われる。<br><br><br>
1286

【非理法権天2】沖縄はゆすり・たかりの名人だ

と発言したカドで更迭されたとされる ケビン・メア前沖縄米領事が去る5月22日、読売系政治おバカ番組に出演されていて、ワシはわりと真剣にこの人を見た。なお、んなこたぁ言ってないとこの方はおっしゃり、また米国も謝罪に懸命で火消しに躍起だが、わしゃ否定する必要なんてさらさらないと思っている。少なくとも、テレビで報道される仲井真知事はじめ沖縄メディアのタイドは、ワシには意味が不明である。アメリカ人がゆすり... <br><br>と発言したカドで更迭されたとされる ケビン・メア前沖縄米領事が去る5月22日、読売系政治おバカ番組に出演されていて、ワシはわりと真剣にこの人を見た。<br><br>なお、んなこたぁ言ってないとこの方はおっしゃり、また米国も謝罪に懸命で火消しに躍起だが、わしゃ否定する必要なんてさらさらないと思っている。<br>少なくとも、テレビで報道される仲井真知事はじめ沖縄メディアのタイドは、ワシには意味が不明である。アメリカ人がゆすり・たかりと捉える素地は大ありだ。<br><br>さてケビン・メア氏。実に立派な人物でつ。なにより日本をよく理解している。たぶん平均的日本人よりよく日本を理解している。日本の位置さえ知らんかったビル・クリントンとは大違いw。<br><br>ワシが見るところ、この日の番組内での発言のポイントは次の2点。<br><br>・日米安全保障条約は非対称的(片務的とは言わない。不平等でもないとする。)条約だが、米側から見て、そこにはなんの問題もない。<br><br>・(本当に、有事の際には米国は日本を守ってくれるのかという問いに対し)同盟国である以上、当然。今回の大震災に関しても、日本を支援することについて、米国内では当然のこととして、なんらの疑問も起きていない(のがその証左だ)。<br><br>そのとおりだろうとワシは思う。<br><br><br>ワシの見るところ、真の問題は、日本人の一部が米国に対して負い目を感じていることそのものにある。<br>おれなんか全っ然っ感じてない。<br>日本の防衛をやらせてくれつってんだから、やらせてやればよろしいのである。若き日に、資金提供の増額を要求した米国官僚に向かって『文句があるんだったらいつでも撤退しろ』と言った小泉純一郎はエライ。わしも同感である。日本が自前で防衛しないことについて、最も利益を得ているのはアメリカである。アメリカはそのことを骨身に染みてよく分かっている。アメリカは日本をよく理解している。<br><br>日本のナニをか、だと?<br><br>前前コメント『非理法権天』で書いたとおり、おれら日本人が心の奥底に、DNAレベルで、日本刀を潜ませていることを、だ。<br><br>アメリカ人だけが血を流し、日本人は血を流さない条約など片務的だと日本人自身が言うが、おれら日本人が血を流す段となると、世界は大混乱に陥ることは歴史の証明済み。<br>日本人のために日本を防衛することは、じゅうぶんにアメリカの国益に叶う。<br><br>おれらは別の形で世界平和に貢献すればよいのだ。<br><br>
1283

政治評論家伊藤惇夫氏が

じゃあ菅にかわる人物として誰がいると問われ、仙谷由人の名を挙げとる wwwwwwwww同じ苗字なのでオレにも訊いてくれ、だったらおれはsengoku38を推挙する。こちらのほうが力量・人物・国民的評価のどれも完全に上。国会議員でないわけだが、んなもなぁ有事対応担当大臣にでも就任してもらえば、アッという間に誕生させられる。仙谷由人の名を挙げとるヒマがあるなら、韓流ドラマでも再放送しとけ>読売放送... じゃあ菅にかわる人物として誰がいると問われ、<br><br>仙谷由人の名を挙げとる wwwwwwwww<br><br>同じ苗字なのでオレにも訊いてくれ、だったらおれは<br><br>sengoku38<br><br><br>を推挙する。こちらのほうが力量・人物・国民的評価のどれも完全に上。国会議員でないわけだが、んなもなぁ有事対応担当大臣にでも就任してもらえば、アッという間に誕生させられる。<br><br>仙谷由人の名を挙げとるヒマがあるなら、韓流ドラマでも再放送しとけ>読売放送<br><br>
1282

飯舘村菅野村長が

撮りためた写真というのを、いまテレビ朝日系番組で紹介していた。とくに村民の笑顔が中心なんだが素晴らしい。写真家としても名のある人ではないかと思うが、ないならないで、これから名は上がる。世界級だと思う。村長・政治家としても一流だ。池田OM。NYのUN本部の近くで、菅野村長の写真展やりませんか。IAEAのメンバーに招待状出したりして。アメリカ人は涙腺の緩さでは世界一、二なのでバカウケすると思うなぁ。収益は飯舘... 撮りためた写真というのを、いまテレビ朝日系番組で紹介していた。とくに村民の笑顔が中心なんだが<br><br>素晴らしい。<br><br>写真家としても名のある人ではないかと思うが、ないならないで、これから名は上がる。世界級だと思う。村長・政治家としても一流だ。<br><br><br><br>池田OM。<br><br>NYのUN本部の近くで、菅野村長の写真展やりませんか。IAEAのメンバーに招待状出したりして。アメリカ人は涙腺の緩さでは世界一、二なのでバカウケすると思うなぁ。収益は飯舘の復興に当ててもらうことにすればイケるのでは。<br><br>いずれにせよ、菅野村長の写真版権の争奪戦は始まるでありましょう。もう始まってる鴨しれない。<br><br><br>それにしても、中越地震にせよ福島原発にせよ、きちんと、一流の政治家がいるところを選んでいるような気がする。<br><br>他の自治体ではもちこたえ切れん。<br><br>菅野村長の村民写真集からは、飯舘村は必ず復興するという意思がびんびん伝わってきた。<br>
1279

そんなんアリか?>西岡参議院議長

以下読売新聞サイトからのコピペ 西岡参院議長は6日の記者会見で、政府が3日に国会に提出した国家公務員給与削減法案について、「法案が衆院で可決されて参院に来ても、人事院の了解が得られない限り、議長として(委員会に)付託する考えはない」と述べ、現状では参院での審議を認めない考えを示した。 法案は、東日本大震災の復興財源捻出を目的とし、2013年度までの一般職給与やボーナスなどを削減する内容。人事院の給... 以下読売新聞サイトからのコピペ<br><br> 西岡参院議長は6日の記者会見で、政府が3日に国会に提出した国家公務員給与削減法案について、「法案が衆院で可決されて参院に来ても、人事院の了解が得られない限り、議長として(委員会に)付託する考えはない」と述べ、現状では参院での審議を認めない考えを示した。<br><br><br> 法案は、東日本大震災の復興財源捻出を目的とし、2013年度までの一般職給与やボーナスなどを削減する内容。人事院の給与勧告によらない初の措置で、人事院総裁は遺憾の意を表明した。西岡氏は「震災への公務員の努力を考えると、政府対応には大きな疑問を持っている」と語った。<br><br> 一方、西岡氏は、菅首相の退陣時期に関する政府・与党関係者からの発言について、「与党幹部、内閣の高官が(首相の退陣時期を)言うのは慎んでもらいたい。共同正犯の皆さんが何をガタガタ言っているんだ」と批判した。<br><br>(2011年6月6日22時44分 読売新聞)<br><br><br>なんじゃごるぁああああ<br>「震災への公務員の努力」だと?<br>馬鹿野郎かてめぇ、公務員以外は努力しとらんとでも言うのかぁ。<br><br>なんでこんな生臭いのが議長やっとるんじゃ??<br><br>
1278

さすがNHK。

東電 日本国政府 原発関係学者 官僚 そしてワシら日本国民の負うことになった罪業は重い... <div style="text-align: center; "><br><br><iframe width="222" height="126" src="http://www.youtube.com/embed/L0sDYIyf6i8" frameborder="0" allowfullscreen=""></iframe></div><br><br><br>東電 日本国政府 原発関係学者 官僚 そしてワシら日本国民の負うことになった罪業は重い<br><br>
1277

放射線被曝に関する「しきい値なし仮説」の検討

「低量放射線」をキー・ワードとしてネット検索すると、色々と情報がみつかる。当ブログ記事が怪しいと思う人は各人調査せよ。で。日本国内の年間支援被曝量平均はおよそ0.43mSv。当然、年によって上下する。この辺りの数値から、今問題になっている「1mSv」という数値が出てきたのであらふ。これは元々決め方が安易だわな。んで。福島の学齢期児童について20mSv/yearにしようと政府が言い出して、でもって大騒ぎが起きた。んでも... 「低量放射線」をキー・ワードとしてネット検索すると、色々と情報がみつかる。当ブログ記事が怪しいと思う人は各人調査せよ。<br><br>で。<br><br>日本国内の年間支援被曝量平均はおよそ0.43mSv。当然、年によって上下する。この辺りの数値から、今問題になっている「1mSv」という数値が出てきたのであらふ。これは元々決め方が安易だわな。<br><br>んで。福島の学齢期児童について20mSv/yearにしようと政府が言い出して、でもって大騒ぎが起きた。んでもって、さて科学的根拠としてはどうなんだろうねというわけだ。<br><br><br>でネットを調べてみると、世界には自然放射線量がやたらと大きい地域があれこれある。<br>格別多いのはイランのラムサールだ。ラムサール条約で有名なところだな。ここでの年間放射線量が10.2mSv。自然ことなので当然上下して、多いと260mSvなのだそうだ。これは多いわなぁ。日本の法律で規定した職業被曝の上限を楽勝で超えとる。<br><br>他に多いところは<br><br>Ave.10.2mSv Max260mSv イラン ラムサール<br>Ave. 5.5mSv Max 35mSv ブラジル ガラバリ<br>Ave. 3.5mSv Max 35mSv インド ケララ<br>Ave. 3.5mSv Max 5.4mSv 中国 陽江<br><br>などなどだ。<br><br>んじゃそういった地域での疫学的調査の結果はどうなのかというのは、各ウェブに書いてあるので読みに行ったらんかいw。<br><br><br><br>Wikipediaによると、ラムサールの人口は32554人。<br>ラームサルは温泉、アルボルズ山脈の森林、モハンマド・レザー・シャーの宮殿などを併せ持つ海岸リゾートで、パフラヴィー朝期にはイランを訪れるアメリカ人に良く知られた保養地であった。今日でも多くのイラン人の訪れる観光地である。<br><br><br><br><br>なお、もう一度イヤミったらしく書くが、WHO,アメリカEPAは「しきい値なし仮説」を採用している。<br>
1271

不信任案メルトダウン、自民再々臨界・第三次核分裂へ

というナカナカ上手いタイトルだけが脳裏に浮かんだので、せっかくだから、内容をチョコっと付けて貼りつけておくことにする。昨日の「小沢・谷垣の乱」。政争なんかやっとる場合かバカ清掃でもしてこい小沢カス。と思っていたワシだが、不信任案が出たなら出たで、昨日は結構ワクワクしてニュースを見た。結局、泰山鳴動してミッキーマウス一匹出ず。なんだったんだバッキャロ。小沢どもは、管が、復興の目処が立った段階で辞任す... <br><br>というナカナカ上手いタイトルだけが脳裏に浮かんだので、せっかくだから、内容をチョコっと付けて貼りつけておくことにする。<br><br>昨日の「小沢・谷垣の乱」。政争なんかやっとる場合かバカ清掃でもしてこい小沢カス。と思っていたワシだが、不信任案が出たなら出たで、昨日は結構ワクワクしてニュースを見た。<br><br>結局、泰山鳴動してミッキーマウス一匹出ず。<br>なんだったんだバッキャロ。<br><br>小沢どもは、管が、復興の目処が立った段階で辞任することを約したということでサヤを収めたというが、<br><br>おんどれらは、菅にはソレ(復興の目処)がでけへんからというリクツで騒動起こしたんちゃうんか阿呆。サヤの収め方が間違っとるだろ、ダブルスコアで負けてかえって永久政権にしてしもたやんけ。てなわけでですね。結局は<br><br>小沢・谷垣らは賛同者を集めることがでけへんかった<br><br><br>ということに尽きます。数で負けた。<br><br>「目処が立ったら辞めるから」と菅が言うたのは、小沢らに旗を降ろす名分を与えてやっただけのこった。<br><br>だから小沢ら幹部は本会議を欠席した。「目処が立った時点で辞任する」という菅の言い分がホンモノだと思ったなら、コイツらは本会議に出て菅不信任に反対票を投じたはずだ。<br><br> 小沢・谷垣の完敗なのじゃよ凸(--メ)<br><br><br>ま、小沢は引き籠ってりゃ済むが問題は谷垣だわな。<br>どーすんだ、ダブルスコアで大敗喫してもうて、いまの自民がいかに弱小木っ端野党であるかを却って浮き彫りにした。<br><br>大戦犯じゃわなぁ。>自民・谷垣、理森、石原ららら<br><br>それとも見事大負けして、わざと軟弱菅政権に磐石の基盤をくれてやったのか。だとすると大政治家だけどまさかなぁ。<br>
1270

放射線量は平常のいいいいい一万倍でも大丈夫(鴨)

次の記事は、尾崎弘之 東京工科大学大学院ビジネススクール教授が The Wall Street Journal 日本版コラムに書いた記事。元ネタは産経新聞の報道だと思われるが、データソースはみつからん。すまん。*****************1960年代の放射線量は今の1万倍だった! ここに、風評被害に立ち向かう上で有用なデータがある。気象庁の気象研究所が1958年から50年以上、国内の放射性物質量を継続的に測定している。これだけの長期データは、... <br><br>次の記事は、尾崎弘之 東京工科大学大学院ビジネススクール教授が The Wall Street Journal 日本版コラムに書いた記事。元ネタは産経新聞の報道だと思われるが、データソースはみつからん。すまん。<br><br><br>*****************<br><br>1960年代の放射線量は今の1万倍だった!<br><br> ここに、風評被害に立ち向かう上で有用なデータがある。気象庁の気象研究所が1958年から50年以上、国内の放射性物質量を継続的に測定している。これだけの長期データは、世界でも例がないそうだ。そのデータによると、米国、ソ連が大気中で核実験を行っていた1960年代、セシウム137とストロンチウム90の月間降下量(屋外に置かれた容器内のたい積物から計測)は、2000年以降の平均値の何と1万倍を上回っていたのである。1963年の部分的核実験禁止条約後、放射線量はやや下がるが、1970年代に中国、フランスが核実験を行うと再び、2000年代の1000倍レベルに増加した。1986年にチェルノブイリ原発事故が起きた時は一瞬、1960年代の水準まで増加するが、わずか1年で、前後の期間の平均的なレベルに下がっている。<br><br> 当時、私は小学生だったが、この年代で有意にがん患者が多いというデータはないはずである。このような研究成果は国際的にもっとアピールされるべきである。一方、各都道府県が毎日測定している空気中の放射線量では、東京・新宿区の場合、3月13日の放射線量が前日の3.2倍に突如増加し、23日には4.3倍になった。その後は、12日の2.5倍程度で安定している。福島県内の「30km圏外」では、多い地点でも平常の10倍程度である。<br><br> 福島原発事故は、当初の官邸の見立てと異なり、長期戦を覚悟しなければならないようだ。これから日本人は公表データを見ながら冷静に行動するべきである。日本人が自ら「フクシマ」の風評被害をあおれば、世界で「メイド・イン・ジャパン」の風評被害が酷くなることを肝に銘じるべきだ。出荷制限以外の福島県産野菜を霞ヶ関の職員食堂で出すことは良いアイディアだろう。外国人も多少安心するに違いない。<br><br>*****************<br><br> う~む。。。言いたいことがありすぎて書ききれん(--;)。ただ、事実としてオレラはその放射線量の付着した野菜だのなんだのかんだの、食っとったんだなごるあああ。 とも思うし。<br><br> 一方でまた、当時、そのデータが報道されたという話は、おれは知らんかったわけで、知らぬがホトケとはこのことだが、しかしまぁ、結果としては知らんほうが良かったのかもわからん。とも思う。<br><br><br><br> ところでこの話は、例の読売系政治アホ番組で「低量放射線はかえってカラダに良い」と勇気ある発言をし、直後からそれは原発側を利するものだとして御用学者だの馬鹿カス扱いされてしまうことになった阪大病院放射線科医師中村仁信氏の「そう心配しなくてもいい」という提言を裏付けるものではある。<br><br> この中村先生、いまや市民派系・ネット系からはボコボコに叩かれているけれども、ワシはこの人はそのような御用学者ではないと断じる。んなこたぁ顔見りゃわかる。<br><br> この中村先生が初登場されたときの他のパネラの反応は、例の武田邦彦教授が初登場して『ゴミの分別なんてムダ』と発言したときの反応とクリソツだ。違うのは武田教授は饒舌で、中村先生は寡黙だということぐらいのもんだw。<br><br> いずれにせよ真実ってのはこのように、周囲から異端視されつつもやがて周囲を制圧していくのであらふ。<br><br> ICRP国際放射線防護委員会あたりが積極的に活動してくれるとヨイと思うのだが。<br><br><br> 
1269

原発、謎の用語集

なじぇに原発関連ではあのような、国籍不明の言葉が多いのであろう。1 ベントを指示した。 これはどーしても、菅直人首相が原発職員の健康を慮って弁当を食えと言ったとしか聞こえぬ。あるいは格納庫を折り曲げたいとか。 なんで素直に「排気」とか「ベンチレーション」とか言えぬのであらふ。 排気というと、放射性物質を排出したことが露骨すぎるので、それを覆い隠しているのであらふか。  2 建屋 3月11日前に、読... <br>なじぇに原発関連ではあのような、国籍不明の言葉が多いのであろう。<br><br>1 ベントを指示した。<br> これはどーしても、菅直人首相が原発職員の健康を慮って弁当を食えと言ったとしか聞こえぬ。あるいは格納庫を折り曲げたいとか。<br> なんで素直に「排気」とか「ベンチレーション」とか言えぬのであらふ。<br> 排気というと、放射性物質を排出したことが露骨すぎるので、それを覆い隠しているのであらふか。<br> <br> <br><br><br>2 建屋<br> 3月11日前に、読み取りテストがあったら、わしは ケンオク と書いたであらふ。タテヤと読ませるのは土木用語らしいが、なんでこんなミヤビな言い方が原子力発電所で使われるのか、皆目わからん。<br> これが「タービン建屋」ともなると語感として異常としか思われず、レース・カーを「レースぐるま」と読ませるぐらいに変態である。<br><br> 原発建設段階ならそれでもえぇかもわからんが、出来上がっちまったら、原子炉建屋・タービン建屋よりも原子炉棟・タービン棟のほうがずっと綺麗だし効率良いんちがうかいなぁ。。。<br><br> これはきっとアレだろなぁ、原子力発電のようなものは神の領域に踏み込む暴挙であるからして、いぇいぇ私どもは決して神を冒涜するものではありません、昔ながらのこのような大和言葉を遣い、人間の原点を見失わないようにしておるのでございますという贖罪意識の顕れとでももーしますか。<br>
    Return to Pagetop