fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4487

4W/NB3MM Timor Leste

夕方、21MHzRTTYで出ているのを発見、RTTYでは未交信なので、やってみたいなぁとは思ったが、あまりにどんぎゃあ(「スゴイ」の最上級凸)パイルアップで、そそくさと退散。死んでも勝てるわきゃねーのだった。夜になってまた発見し、聴いてみると、今度はヨーロッパをサバいている。夕方のJAパイルよりも、秩序あるパイルだ。ほほぉ。コンディションが変わったか。と思ってしばらく見ていると、Indonesia/YBもときおり返事をもら... 夕方、21MHzRTTYで出ているのを発見、RTTYでは未交信なので、やってみたいなぁとは思ったが、あまりにどんぎゃあ(「スゴイ」の最上級凸)パイルアップで、そそくさと退散。<br>死んでも勝てるわきゃねーのだった。<br><br><br>夜になってまた発見し、聴いてみると、今度はヨーロッパをサバいている。夕方のJAパイルよりも、秩序あるパイルだ。<br>ほほぉ。コンディションが変わったか。と思ってしばらく見ていると、Indonesia/YBもときおり返事をもらっている。そう言えば、EU指定をしているわけでもない。<br><br>・・・てことは、JAから呼んでもバチは当たらんよなあと思い、お試しコールしたら、ぬぁんと一発応答。<br><br>まさかこんなパワーで(100W)応答があろうとは予測せず、ペディ用マクロ文もしまいこんだままになっていて(なんなんだ)、あやうく<br><br>応答ありがとう。<br>名前はておです。ておてお。<br>QTHは名古屋です名古屋名古屋<br>天気は曇りで<br><br>と送信しそうになった。危なかった。やっていたら、世界中から袋叩きに会ったことと思う。PSK屋はこれだからいかん。<br>(PSKのパイルアップでは、普通に行われることでおます。だから面白いw)<br><br>ましかし、夕方あれだけものすごかったパイルアップも、数時間でこうなるのかと、夕方参加者組には申し訳ない気さえしたのでござった。<br><br>ま、運も実力のうちというから、しょうがないわなバキ<br><br>それにしても、なんで夕方のパイルアップはあんなにスゲかったのか、理解に苦しむ。<br>みなさん、夏枯れのストレス発散かしらん。<br><br><br><br><br><br>追記<br>わかったぞ。<br><br>つまり、「勝つ」ことだけを目的としてパイルアップに参加するひとが結構、多いということかと思う。その場合、パイルアップがデカけりゃデカいほど「カ・イ・カ・ン」もデカいであろうから、チャチなパイルアップには参加しない、ということだろうか。<br>行列に並ぶひとの中に、行列が長けりゃ長いほど並びたくなるというひとがいるらしいことと同じなのであらふ。<br>この場合は「自分との勝負」が目的なので、コッチのほうが高尚かもわからんw。<br><br><br><br>
4476

できましたぞ @Monthly DXCC

Thanks to 定木OM、できたぁあ σ(^。^)v... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592as.jpg" alt="monthly dxcc" border="0" width="52" height="177" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br><br><br>Thanks to 定木OM、<br><br>できたぁあ σ(^。^)v<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br></br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br></br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014073119093592a.jpg" alt="monthly dxcc" border="0" width="569" height="1937" /></a><br>
4474

あっと ひっとつっ @Monthly DXCC

Cocos-Keeling と Hawaii凸をとっつかまえたので、 あと1夕方にはHLを必死コイて呼ぶワシの声を40m帯で聴けることでしょうwww... Cocos-Keeling と Hawaii凸をとっつかまえたので、<br><br> あと1<br><br>夕方にはHLを必死コイて呼ぶワシの声を40m帯で聴けることでしょうwww<br><br><br>
4472

あと3~ @Monthly DXCC

うぁああああと一日。KH2KH6HLBVV6V7探して血眼だぁあああ凸これらとヤリたいと思うことは、おそらく生涯二度とあるめぇ凸6mで網張ったほうがえぇかもわからんなぁ。... うぁああああと一日。<br><br>KH2<br>KH6<br>HL<br>BV<br>V6<br>V7<br><br>探して血眼だぁあああ凸<br>これらとヤリたいと思うことは、おそらく生涯二度とあるめぇ凸<br><br>6mで網張ったほうがえぇかもわからんなぁ。<br><br><br><br><br>
4469

あと5 @Monthly DXCC

月間100 DXCC Entitiesというのは、一度もやったことがなくって、今月ふと気づけばあと5。これは是非やりたい。残るはBVHLKH2KH6V6V7V8とかベトナムとかメキシコとか旧ソ連とかインドとかUKのアレコレとかあぁあぁあ... 月間100 DXCC Entitiesというのは、一度もやったことがなくって、今月ふと気づけばあと5。これは是非やりたい。<br><br>残るは<br>BV<br>HL<br>KH2<br>KH6<br>V6<br>V7<br>V8<br>とかベトナムとかメキシコとか旧ソ連とかインドとかUKのアレコレとかあぁあぁあ
4464

I will show you how I operate on the air.

いやー。最初は、Mark VのVRF機能を使うとどうなるか、756PROとの比較映像を撮ってたんだけど、うまくいかない凸。音のチガイが、動画上でほとんどわからんので、ボツだ凸(--;)かんしゃく起こして、カメラそのままにしてたら、Zimbabweからの信号が聞こえてきたので、よーし華麗にゲットするところでも録画したろかいwと思って録画。デキとしては、自己採点でまぁ60点てなところですかい。読者諸兄はボロクソ批判してよろし... いやー。最初は、Mark VのVRF機能を使うとどうなるか、756PROとの比較映像を撮ってたんだけど、うまくいかない凸。<br>音のチガイが、動画上でほとんどわからんので、ボツだ凸(--;)<br><br>かんしゃく起こして、カメラそのままにしてたら、Zimbabweからの信号が聞こえてきたので、よーし華麗にゲットするところでも録画したろかいw<br>と思って録画。<br><br>デキとしては、自己採点でまぁ60点てなところですかい。<br>読者諸兄はボロクソ批判してよろしい。<br><br>いずれこの動画は消します消します。<br><br>18MHzCW 23:20JST July 27 2014てなところ。<br><script type="text/javascript" src="http://admin.blog.fc2.com/fc2video2.php?id=20140727PXC7SFq7&uno=2843237"></script><br><noscript><br /><a href="http://video.fc2.com/payment.php?action=register&type=introduction&tk=TnpBd01EQTNNekk9&id=20140727PXC7SFq7&v=20140727PXC7SFq7">[高画質で再生]</a><br /></noscript><noscript><a href="http://video.fc2.com/content/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%81%8B%E3%82%89%E5%BF%9C%E7%AD%94%E3%82%92%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%9E%AC%E9%96%93/20140727PXC7SFq7&tk=TnpBd01EQTNNekk9">アマチュア無線でアフリカ・ジンバブエから応答をもらった瞬間</a><br /></noscript>[<a href="http://textad.net/">広告</a> ] <a href="http://fc2-vps.com/">VPS</a><br /><br><br>それにしても、もっとちゃんと録画しろよという気もする。<br>だってぇ。やったことないんだもん。。。<br><br>
4463

おっしゃあIndianaもらったぁああ @W1AW全米営業

早起きは三文の得ともうしますか。暑くて眠れんかっただけだったりしますが。18MHzCW。300W GPのこるはあと Maine と South Carolinaぁああああ。... 早起きは三文の得ともうしますか。<br>暑くて眠れんかっただけだったりしますが。<br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: large;"><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014072706522397b.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">18MHzCW</span></a></span></span>。300W GP<br><br>のこるはあと Maine と <span style="font-size: xx-large;"><span style="color: rgb(255, 255, 255);">South Carolinaぁああああ</span></span>。<br><br>
4453

月間DXCC

DXCCも、毎月リセットするとなかなか楽しいのでござるがw、ふとログを見ると、コンディションが悪いにもかかわらず、「マイ・月間DXCC」は順調に進んでいる。なんでかはようわからん。なんでなんだろ。40m Phoneの南極はリニアアンプをぶっ放したけど、あとはわりとそーでもなくて、100W+GPで取れている。不思議だ。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725s.jpg" alt="" border="0" width="133" height="102" /></a><br><br>DXCCも、毎月リセットするとなかなか楽しいのでござるがw、ふとログを見ると、コンディションが悪いにもかかわらず、「マイ・月間DXCC」は順調に進んでいる。<br><br>なんでかはようわからん。なんでなんだろ。<br><br>40m Phoneの南極はリニアアンプをぶっ放したけど、あとはわりとそーでもなくて、100W+GPで取れている。<br><br>不思議だ。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/0725.jpg" alt="0725.jpg" border="0" width="853" height="652" /></a><br>
4449

Rhode Islandは獲った @W1AW全国巡業

こちらは木曜朝八時半のW1AW/1 Rhode Island 21MHz CWとれるわきゃねー凸ので、スルー。昨日夕方の7MHzCWも似たようなものだった。スルー。ところが今日の夕方、14MHz CWは楽勝モードでゲット。初Rhode Islandとなった。WASに残るはMaineとIndiana、そしてSouth Carolina。嗚呼、先週のSouth Carolinaが惜しまれる。が、まぁコンディションに恵まれなかったものは、しょーがない。それにしても、W1AWを追うぐらいしか妙味がない無... こちらは<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014072422580375f.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">木曜朝八時半のW1AW/1 Rhode Island 21MHz CW</span></span></a><br><br>とれるわきゃねー凸ので、スルー。<br><br>昨日夕方の7MHzCWも似たようなものだった。スルー。<br><br>ところが今日の夕方、14MHz CWは楽勝モードでゲット。初Rhode Islandとなった。<br><br>WASに残るはMaineとIndiana、そしてSouth Carolina。嗚呼、先週のSouth Carolinaが惜しまれる。<br>が、まぁコンディションに恵まれなかったものは、しょーがない。<br><br><br>それにしても、W1AWを追うぐらいしか妙味がない無線ライフもまた虚しい凸<br><br><br><br><br><br>てなわけで、今後一週間ほどはコンディションがよろしいのではないかという気がする。<br><br><br><br>
4445

取り逃がす @W1AW/4 South Carolina

いま、DX Clusterを見たら、W1AW地方巡業はすでに /0, /1に移動しているらしい。ちっ、取り逃がした。二度三度、聞くだけは聞いたんだけど、いずれも カスカス で、これはもう、次のチャンスを待ちましょうと繰り延べしているうちに、終わってもーた。痛ぇなぁ。。。ましかししょうがない、とっとと次の目標に向かうことにしたのでござった。ちっ。... いま、DX Clusterを見たら、W1AW地方巡業はすでに /0, /1に移動しているらしい。ちっ、取り逃がした。<br><br>二度三度、聞くだけは聞いたんだけど、いずれも カスカス で、これはもう、次のチャンスを待ちましょうと繰り延べしているうちに、終わってもーた。痛ぇなぁ。。。<br><br><br>ましかししょうがない、とっとと次の目標に向かうことにしたのでござった。<br><br>ちっ。
4427

WRTC 2014 Result?

WRTCというのは、World Radiosport Team Championship の略称で、要するに、世界各国の代表チームが同じロケーションに集結し、同一コンテスト内で得点を競い合うというものだ。と思う。今年は世界から59のチームがアメリカ、ニューイングランドに集結し、IARU Championshipの機会を利用して、Contest in Contestのかたちで行われた。面白いなと思ったのは、K1AなどのOne by Oneのコールサインを与えられたWRTC競技局が、どこの... WRTCというのは、World Radiosport Team Championship の略称で、要するに、世界各国の代表チームが同じロケーションに集結し、同一コンテスト内で得点を競い合うというものだ。と思う。<br><br>今年は世界から59のチームがアメリカ、ニューイングランドに集結し、IARU Championshipの機会を利用して、Contest in Contestのかたちで行われた。<br><br>面白いなと思ったのは、K1AなどのOne by Oneのコールサインを与えられたWRTC競技局が、どこの国の代表チームなのか、わからんようになっていること。前に書いた「英語以外禁止」というのも、素性を隠させるためと考えられるわけで、「公平性」の確保に相当に知恵を絞った様子が見て取れる。<br>もっとも「英語」という時点でどうかねという気はするが、まぁそれはヒネクレた考えなのでせふ(--;)<br><br>それにしても、59ものビッグガンが集まった日には、その街の普通のアマチュアはバンドに出られへんのではないかと思うが、どうなんだろうなあ。<br>個人的にはワシは、80年代の名古屋に名古屋大学JA2YKAが一局存在しただけで、実に鬱陶しかったものだが凸。<br><br>なお、これまでは<br>Seattle (1990), <br>San Francisco (1996), <br>Slovenia (2000), <br>Finland (2002), <br>Brazil (2006), <br>Russia (2010)<br><br>だそうだが、わしはいっぺんも聞いたことがない凸。<br>今回は聞いてみたいと思ったが、そして、この前の13 Coloniesナントカという催しのときは、東海岸はそこそこ聞こえたので期待したが、DX Cluster上でしか見つからんかったのが残念だ。<br>速報によると、今回のWRTCでの日本チームはスコアが400万点で参加59チーム中、暫定57位。暫定、というのは、これから最終的な精査が行われるであろうからで、まだナニが起こるかわからん。<br><br>なにはともあれ、ご苦労様でした。スコア400万点なんてのは、ものすごいことでございます(暫定トップは750万点)。<br>わしなんか、確か2万点そこそこでしたので、400万点なんてのは、すでに 神様 の領域に見えます。<br><br><br>まさかとは思うが<br>WRTCチームが雁首そろえて一般局に負けたなどということが・・・あるかもわからんなあ。<br>ニューイングランド在住のひねくれ者がめっちゃくちゃ頑張ったとかw。<br>地元出身者が強かろうことは、想像に難くないし。<br><br><br>
4425

IARU Championship 2014 Result

いちおう、去年のぶんを超えることがデキたので(やったぁ)、またあとでヤルかも知れないけど、いったん打ち止め。時間はまだ半分以上残っているので、まぁ効率はよくなったと言えるのだろうなぁ。おかげさまで>N1MM LoggerQSODXCCContinent201373346201476376その後凸終了間際にふと覗いたら、40mのコンディションが良かったので再参加してしもた。ログも提出済みなのに。CQ Testを繰り返している局がいたので、 しょうがない... いちおう、去年のぶんを超えることがデキたので(やったぁ)、またあとでヤルかも知れないけど、いったん打ち止め。<br><br>時間はまだ半分以上残っているので、まぁ効率はよくなったと言えるのだろうなぁ。<br>おかげさまで>N1MM Logger<br><br><table width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">QSO</td><td style="text-align: right;">DXCC</td><td style="text-align: right;">Continent</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013</td><td style="text-align: right;">73</td><td style="text-align: right;">34</td><td style="text-align: right;">6</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2014</td><td style="text-align: right;">76</td><td style="text-align: right;">37</td><td style="text-align: right;">6</td></tr></tbody></table><br><br><br>その後凸<br>終了間際にふと覗いたら、40mのコンディションが良かったので再参加してしもた。ログも提出済みなのに。<br>CQ Testを繰り返している局がいたので、 しょうがないなあσ(^。^) と再参加。結局、<br><br><table width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">QSO</td><td style="text-align: right;">DXCC</td><td style="text-align: right;">Continent</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013</td><td style="text-align: right;">73</td><td style="text-align: right;">34</td><td style="text-align: right;">6</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2014</td><td style="text-align: right;">90</td><td style="text-align: right;">40</td><td style="text-align: right;">6</td></tr></tbody></table><br><br>上出来であったw<br>
4424

IARU Championship 2014参戦中

昨年の記録が73 QSO、ということなので、これを超えなければならん。60 QSOまで来たので、あとは明日のお楽しみということにして、寝るぞオレは。それにしてもパッとせんなあ。 N1MM Loggerが便利すぎて、スリリングさが減った。もうめっちゃラクで、片手でコーヒー飲みながら、さらに煎餅食ったりしてやってるので、これは太るであろうなあw。当然、ラクなぶんだけCWはヘタになる。だって、相手のコールサインからナニから、画... 昨年の記録が73 QSO、ということなので、これを超えなければならん。60 QSOまで来たので、あとは明日のお楽しみということにして、寝るぞオレは。<br><br>それにしてもパッとせんなあ。 N1MM Loggerが便利すぎて、スリリングさが減った。<br>もうめっちゃラクで、片手でコーヒー飲みながら、さらに煎餅食ったりしてやってるので、これは太るであろうなあw。<br><br>当然、ラクなぶんだけCWはヘタになる。だって、相手のコールサインからナニから、画面に出とるんだもんね凸。コンテストナンバーも勝手に記録してくれるし、あとはいっそ、勝手にQSOしてくれんかと思う凸。<br><br>ただ、一点だけ不満というかなんというか、考えさせられることには、その「画面に映る情報」が、必ずしも正確でない場合があるということ。<br><br>なんでそーなるかというと、Loggerの表示する情報は、Logger使用者のデータの集積なので、結局、Loggerを使用するひとの多い大西洋周辺地域の情報となる。<br><br>たとえばある周波数にW1AWが居ると表示されていたりしても、当然、んなもんは極東凸のコッチで聞こえるわきゃねーのであり、実際に聞こえているのはウラジオストックのヴラジミールだったりするわけだ。<br><br>そういう意味では、このアジア周辺は、情報過疎地と言って過言でない。先のAll Asia Contestの場合は、画面情報がほとんどゼロだった。あるとすればそれはワシが発信した情報によるものだったりして、Logger使ってるのはおれだけかwと寂しかったりした。<br><br>それともアレか、Clusterの使用は禁止されてるのかと危惧し、いちおうルールに目を通したりした。<br><br>う~む。。。<br><br><br><br>それはさておき、<br>いずれコンテストは完全自動化し、コンピュータ対抗コンテストというのが行われる気がするなあ。
4423

WRTC ランキング生中継w

こちらで見れますw日本チーム、現在51位。http://sb.wrtc2014.org/見ているだけでも、スコアがどんどん塗り替わって、面白い。... <br><br>こちらで見れますw<br><br>日本チーム、現在51位。<br><br><br><a href="http://sb.wrtc2014.org/"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">http://sb.wrtc2014.org/</span></span></a><br><br>見ているだけでも、スコアがどんどん塗り替わって、面白い。<br><br><br>
4421

きゃりほ~にゃ @50MHz

ウチのアンテナ、50MHzの調子が元々悪いのに加えてさらに悪化、どんどんと信号が聞こえんようになってきている。なじぇなのであらふ。凸(ーー?)例えば、ヨーロッパを呼ぶJAは聞こえるが、その相手のヨーロッパ局が全然聞こえん凸。どげんかせんといかんが、元々、なんでこのアンテナで50MHzが使えるかのカラクリがわからんので、どないもならへん凸。んなところへ来て、今日のアメリカ西海岸の大オープンはさすがにガッチリ聞こ... ウチのアンテナ、50MHzの調子が元々悪いのに加えてさらに悪化、どんどんと信号が聞こえんようになってきている。<br>なじぇなのであらふ。凸(ーー?)<br><br>例えば、ヨーロッパを呼ぶJAは聞こえるが、その相手のヨーロッパ局が全然聞こえん凸。どげんかせんといかんが、元々、なんでこのアンテナで50MHzが使えるかのカラクリがわからんので、どないもならへん凸。<br><br>んなところへ来て、今日のアメリカ西海岸の大オープンはさすがにガッチリ聞こえたので、勇躍コール。出力はおおよそ200W。<br>ゲット。しかもSSB、これは人類の進歩にはなんの影響もないが、ワシにとっては大快挙だw。<br>そもそも、50MHzでW/Kの信号を聞いたのは、初めてだしw。<br><br>とりあえず、WACをなんとかしたいのだけれども、デキる気がまったくしない凸。160mより難儀な気がする。<br><br>メキシコに十回ほどシカトくらったときは、さすがにタワー建てて7エレ☓2パラぐらい上げたろかい凸(--メ)と発作が起きかかったが、なんとか踏み応えて、あくまでGPで行こうと決意を新たにしたのであったが、さていつまでこの決意、もつかしらん。<br><br><br><br>
4416

真夜中のNamibia V51WH

毎夕7時頃聞こえてきてたんだけど、歯が立たず。せっかく治療完遂したのに凸(--;)。ところが、聞こえてくるときは聞こえてくるもんで、これならラクショーの10日午前一時。 V51WH 24.942MHz SSB ラグチューもできそうだった。... 毎夕7時頃聞こえてきてたんだけど、歯が立たず。せっかく治療完遂したのに凸(--;)。<br><br>ところが、聞こえてくるときは聞こえてくるもんで、これならラクショーの10日午前一時。<br><br><br> <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Namibia.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">V51WH 24.942MHz SSB </span></span></a><br><br><br>ラグチューもできそうだった。<br><br>
4402

World Radiosport Team Championship 2014

アマチュア無線のオリンピック、WRTCの第7回目。だそうだ。世界29のエリアから選りすぐられた59チームがアメリカ東海岸に集結。今月12-13日のIARU Championshipの中で争う Contest in Contest方式。使われるコールサインは、 One by One。例えば K1K とか。いま現在も One by Oneは出ているが、アレラは独立記念日お祝い用だったりして、ややこしい。IARU Championshipは24時間コンテスト。さてワシらは、東海岸局を捕まえられ... アマチュア無線のオリンピック、WRTCの第7回目。だそうだ。<br>世界29のエリアから選りすぐられた59チームがアメリカ東海岸に集結。<br>今月12-13日のIARU Championshipの中で争う Contest in Contest方式。<br>使われるコールサインは、 One by One。例えば K1K とか。<br>いま現在も One by Oneは出ているが、アレラは独立記念日お祝い用だったりして、ややこしい。<br><br>IARU Championshipは24時間コンテスト。さてワシらは、東海岸局を捕まえられるかどうか。<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/yNyMAMjRNuA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>ところで、WRTCって、わしはあまり知らんのでググってみたんだけど、日本ではあまりポピュラーでないらしく、情報僅少。<br>そもそも日本人にとっては、参加するにしても、それだけのヒマがあるかどうかが最初の難関らしい凸。<br>まぁ、そりゃそうでしょう、コンテスト当日を含めて前後十日ほどは仕事がパーになる。<br>コンテストのスキルがどれだけあってもダメで、十日の有給を認める上司が必要凸。<br><br>これが八月半ばなら、お盆休みと重なって日本人も参加しやすいのだろうけど。<br><br>なお、コンテスト中は、英語以外でのやりとりは禁止だそうで、誤って使うと減点をかっ食らうとか。<br>またよろしく などという挨拶に DOMO と答えると、減点。<br><br>こんなんは、あまりに非英語圏に不利とちがうかと、ちと怒りを覚える。<br><br>ブラジル大会ならポルトガル語以外禁止、とか<br>フランス大会ならフランス語専用、日本大会以下同文<br><br>ぐらいにして、初めて意味があるという希ガス。<br><br>IARU Championship だろ?<br>やっとることの、どこが International やねん。<br><br><br>
4401

2014 前半戦終了w

1000QSO、達成~♪599BKばっかとは言え、よくやった。えらい>自分。ましかし、思ったよりDXCCが増えているので、年間200、できんかなぁ。。。と思っているところ。後半戦のほかの目標としては、30mシングルバンドDXCC 通算で100。いま29。これはデキると思う。80mシングルバンドDXCC 通算で100。いま60。これはデキんと思う凸。DXCC MIXで、瞬間で良いので New Jerseyに追い付きたいが、これはムリか凸。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014as.jpg" alt="2014a.jpg" border="0" width="133" height="143" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>1000QSO、達成~♪<br>599BKばっかとは言え、よくやった。えらい>自分。<br><br>ましかし、思ったよりDXCCが増えているので、年間200、できんかなぁ。。。と思っているところ。<br><br>後半戦のほかの目標としては、<br>30mシングルバンドDXCC 通算で100。いま29。これはデキると思う。<br>80mシングルバンドDXCC 通算で100。いま60。これはデキんと思う凸。<br><br>DXCC MIXで、瞬間で良いので New Jerseyに追い付きたいが、これはムリか凸。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014a.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014a.jpg" alt="2014a.jpg" border="0" width="912" height="981" /></a><br><br>
4386

JG8NQJ/JD1 は南鳥島です

OMは、毎年夏期に運用されて、「南鳥島」を提供してくれています。JD1YAAを聞かなくなったこのごろでは、とても貴重なQSOとなります。いま14,045で応答してもらいましたが、20mでの南鳥島は、私は「初」でした。 南鳥島からの手紙... OMは、毎年夏期に運用されて、「南鳥島」を提供してくれています。<br>JD1YAAを聞かなくなったこのごろでは、とても貴重なQSOとなります。<br><br>いま14,045で応答してもらいましたが、20mでの南鳥島は、私は「初」でした。<br><br> <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/20140627190608cc7.mp3"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: large;">南鳥島からの手紙</span></span></a><br><br><br><br><br><br><br></br><br>
4378

All Asia でコンディションがズンドコだった理由

 太陽の自転周期がおおよそ28日だということで、これが最大の理由だったのではと思われまんがな。太陽の、黒点がイッパイあるところがコッチ向いててくんねーといかんというわけで、グラフからするとAAのころがちょうど谷底で、今後ちょっとずつ上昇し、7月10日ぐらいがピークとなる。といいなあσ(^。^)... <br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ssn_20140624225842833.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ssn_20140624225842833s.jpg" alt="ssn_20140624225842833.jpg" border="0" width="133" height="100" /></a>&#160;<br><br>太陽の自転周期がおおよそ28日だということで、これが最大の理由だったのではと思われまんがな。<br><br>太陽の、黒点がイッパイあるところがコッチ向いててくんねーといかんというわけで、グラフからするとAAのころがちょうど谷底で、今後ちょっとずつ上昇し、7月10日ぐらいがピークとなる。<br><br>といいなあσ(^。^)<br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ssn_20140624225842833.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/ssn_20140624225842833.jpg" alt="ssn_20140624225842833.jpg" border="0" width="1209" height="909" /></a><img src="http://admin.blog.fc2.com/admin/images/icons/wysiwyg2.gif" alt="高機能テキストエディタ" title="高機能テキストエディタ" class="func_button" width="20" height="20" />
4369

All Asia CW 2014 Result

ち、ちかれた。今年は昨年、一昨年よりだいぶコンディションが悪かった気がする。コンテストナンバーは「年齢」なので、たった二桁の数字を送受するだけなんだけど、にも関わらず「Again」とやりあっている局が多かった。ワシは、そもそもコールサインをひろってもらえる気がしなかったので、最初の数時間を除いてQRO、約700W で参加。それでも、何局にかはQRZさえもらえなかった。QSODXCCContinentalsCQ Zones2012151425172013115... ち、ちかれた。<br><br>今年は昨年、一昨年よりだいぶコンディションが悪かった気がする。<br>コンテストナンバーは「年齢」なので、たった二桁の数字を送受するだけなんだけど、にも関わらず「Again」とやりあっている局が多かった。<br><br>ワシは、そもそもコールサインをひろってもらえる気がしなかったので、最初の数時間を除いてQRO、約700W で参加。<br>それでも、何局にかはQRZさえもらえなかった。<br><br><br><br><br><table width="333" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: center;"></td><td style="text-align: center;">QSO</td><td style="text-align: center;">DXCC</td><td style="text-align: center;">Continentals</td><td style="text-align: center;">CQ Zones</td></tr><tr><td style="text-align: center;">2012</td><td style="text-align: center;">151</td><td style="text-align: center;">42</td><td style="text-align: center;">5</td><td style="text-align: center;">17</td></tr><tr><td style="text-align: center;">2013</td><td style="text-align: center;">115</td><td style="text-align: center;">41</td><td style="text-align: center;">5</td><td style="text-align: center;">17</td></tr><tr><td style="text-align: center;">2014</td><td style="text-align: center;">129</td><td style="text-align: center;">51</td><td style="text-align: center;">7</td><td style="text-align: center;">22</td></tr></tbody></table>いちおうWACは成ったけど、AfricaはD3/Angolaとしかできていない。中東方面へのパスは良好だったので、あと一歩ぉおおという気もしたが。<br>なお、南極RI1ANTは耳がたいへんよろすぃ。いつもながら感心する。<br><br><br>それにしても、参加したこの三年間、毎年、とくに昼間の状況を見て思うんだけど、これは最早ALL ASIAではなくてALL CHINA Contestの様相を呈しておるなあ凸(--メ)。<br><br><br><br><br>
4365

【ALL ASIA CW】 出るぞ

World Cup 2014 Brazilでの日本チームの体たらくのおかげで、オレはヤル気バリバリだ凸 QSODXCCContinentalsCQ Zones2012151425172013115415172014?... World Cup 2014 Brazilでの日本チームの体たらくのおかげで、オレはヤル気バリバリだ凸<br><br><br><table width="333" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: center;"></td><td style="text-align: center;"><span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span>QSO</td><td style="text-align: center;">DXCC</td><td style="text-align: center;">Continentals</td><td style="text-align: center;">CQ Zones</td></tr><tr><td style="text-align: center;">2012</td><td style="text-align: center;">151</td><td style="text-align: center;">42</td><td style="text-align: center;">5</td><td style="text-align: center;">17</td></tr><tr><td style="text-align: center;">2013</td><td style="text-align: center;">115</td><td style="text-align: center;">41</td><td style="text-align: center;">5</td><td style="text-align: center;">17</td></tr><tr><td style="text-align: center;">2014</td><td style="text-align: center;">?</td><td style="text-align: center;"></td><td style="text-align: center;"></td><td style="text-align: center;"></td></tr></tbody></table><br>
4359

9J2BO / Zambia の信号をWaterfallでとらえてみる

再生回数が膨大なんだけど、多くは外部、つまりFC2動画サイトでの直接視聴らすぃ。 ということは、アマチュア無線を知らないひとが見ている可能性が高いということになるので・・・説明をもう少し丁寧にすることにいたしましたw。それにしても、このザンビアからの信号は強くて聴きやすい。なんでパイルアップもないのか、さっぱりわからん。聞いててキモチ良すぎるw... 再生回数が膨大なんだけど、多くは外部、つまりFC2動画サイトでの直接視聴らすぃ。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P6190006.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P6190006s.jpg" alt="P6190006.jpg" border="0" width="133" height="75" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;<br><br>ということは、アマチュア無線を知らないひとが見ている可能性が高いということになるので・・・<br>説明をもう少し丁寧にすることにいたしましたw。<br><br><br>それにしても、このザンビアからの信号は強くて聴きやすい。<br>なんでパイルアップもないのか、さっぱりわからん。<br>聞いててキモチ良すぎるw<br><br><br><br><script src="http://static.fc2.com/video/js/outerplayer.min.js" url="http://video.fc2.com/ja/content/20140618G74pLNmZ/" tk="TnpBd01EQTNNekk9" tl="June 16 2014 午前0時 アフリカ、ザンビアからのモールス信号" sj="43000" d="273" w="448" h="283" suggest="on" charset="UTF-8"></script><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P6190006.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P6190006.jpg" alt="P6190006.jpg" border="0" width="1920" height="1080" /></a><br>
4345

7QNLのナゾ

7QNLという、アマチュア無線家でもこれをコールサインとは認識できぬであろうコールサインのことを(日本語かい凸)、書いた。んで、この局とワシはWPX CW中に交信したつもりだったが、7Q0NLと認識していた、つまりミスコピーしたままログを提出してしもうたと書いた。ところが今、ClublogのLogcheck機能は今日は大丈夫かと小姑根性で見に行き、なんとなくぼけ~っと見ていたら、7Q0NLで認証されてるでないの。ということは、わ... <div></div><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7QNLs.jpg" alt="7QNL.jpg" border="0" width="133" height="83" vspace="12" hspace="12" align="left" style="color: rgb(0, 0, 238);" />7QNLという、アマチュア無線家でもこれをコールサインとは認識できぬであろうコールサインのことを(日本語かい凸)、書いた。<br><br><br>んで、この局とワシはWPX CW中に交信したつもりだったが、7Q0NLと認識していた、つまりミスコピーしたままログを提出してしもうたと書いた。<br><br>ところが今、ClublogのLogcheck機能は今日は大丈夫かと小姑根性で見に行き、なんとなくぼけ~っと見ていたら、7Q0NLで認証されてるでないの。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7Q0NL.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/7Q0NL.jpg" alt="7Q0NL.jpg" border="0" width="1568" height="539" /></a><br><br><br>ということは、わしのQSOは合っておったわけで、たぶん、コールサインを2つ持ってるということなんだろうけど、なんでそんなややこしいことをするのだ凸(--メ)。<br><br>7Q0NLについては、QRZ.comに記載はなく、<br>7QNLのほうは、あるんだよなぁ。せめて7QNLのほうへ一言書いといたらんかい凸という気もするが。<br><br>7Q/Malawiは、難度ランキング119位。電波伝搬上、それほどむちかしい場所にあるわけではないが、Wikiによれば、世界最貧国のひとつということで、要するに、日常的なActivityがない。<br>が昨今、ペディによる信号をよく聞くので、まぁいずれ前バンドでデキるのであろう。といいなあ。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/malawi.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/malawi.jpg" alt="malawi.jpg" border="0" width="685" height="789" /></a><br><br><br><br>追記<br>ClublogのLogmatchは、まだおかしい。<br>機能よりMatchedの数が減っている。<br>eQSLのConfirmed数も減るときがある。実数がいくつなのかは、もう不明だ凸。<br><br>こういう技術は難しいものなのかしらん。<br>
4342

インドだった @18MHz DXCC=100WKD

VU/IndiaがRTTYで閑古鳥CQを出していたのでコール。ところが、18MHz帯は、まだアンテナ調整が済んでいない。SWR=4ぐらい。30Wぐらいしか出ない凸QRZも返ってこない凸。しょうがないので、リニアアンプをONにし、TUNER部を駆動。これでエキサイタから100W出るようにはなり、QRZをゲット凸(--メ)コンディションからして、飛んでってもいいんじゃないのと思うが、しょうがないのでリニアアンプ部をオンにして、少々パワーアッ... VU/IndiaがRTTYで閑古鳥CQを出していたのでコール。<br>ところが、18MHz帯は、まだアンテナ調整が済んでいない。SWR=4ぐらい。30Wぐらいしか出ない凸<br>QRZも返ってこない凸。<br><br>しょうがないので、リニアアンプをONにし、TUNER部を駆動。<br>これでエキサイタから100W出るようにはなり、QRZをゲット凸(--メ)<br><br>コンディションからして、飛んでってもいいんじゃないのと思うが、しょうがないのでリニアアンプ部をオンにして、少々パワーアップ。150W。ようやっとちゃんと応答があった。<br><br>てなわけでDXCC WKD = 100に到達。VUか。ま、しょうがないか凸。<br>ていうか、VUが未交信だったと知ったのは、あとからだ。しょうがないなあ。<br><br>意識して、もっと雑魚なところとやるべきだったかなあ。しょうがないかw。<br><br>けっこう苦労したし凸<br><br>
4329

6月の電波伝搬

六月じゃなくて、先月五月のことだったんだけど。太平洋はウチの庭先、だったはずで、太平洋の電波は全部補足したらあというつもりだったんだけど、A3/Tongaからの電波がどうにも掴みどころがなくて、結局、交信できず仕舞いだった。通常、A3/TongaはQRP/2Wの対象なんだけれども、今回のTonga Pediばかりはいつ聞いてもなんだかflutterだらけで、これはどうにも取ってもらえんでしょうと思いながら、お試しにスケベコールをすると... 六月じゃなくて、先月五月のことだったんだけど。<br><br>太平洋はウチの庭先、だったはずで、太平洋の電波は全部補足したらあというつもりだったんだけど、A3/Tongaからの電波がどうにも掴みどころがなくて、結局、交信できず仕舞いだった。<br><br>通常、A3/TongaはQRP/2Wの対象なんだけれども、今回のTonga Pediばかりはいつ聞いてもなんだかflutterだらけで、これはどうにも取ってもらえんでしょうと思いながら、お試しにスケベコールをすると、やっぱり取ってもらえんのであった。<br><br>無論、大出力をカマせば取ってもらえたかもわからんが、取ってもらうことが目的ではなく、取ってもらえるかもらえんかが知りたいだけなので、百ワット以上は出していない。<br>別に取ってほしくないわぃ。ふんっ。<br><br>EUの動物どもがやたらと強く、頭上越しに、というか、やや南方経路を取っているような感じを受けたが、ともあれ、EUに勝てんのであった。<br><br>そのかわり、9J/Zambiaをイタ公と呼び合って勝ち取ってやった凸(^。^)ので、ちっとは溜飲を下げた。<br><br><br>アフリカ・中南米からの信号は、春秋とは逆にflutterがない。<br><br>春秋には、とても取ってもらえる気がしないことが多いが、いまはわりと、<br><br> これはイケるんではないかい<br><br>と思えることが多い。<br><br>電波伝搬の季節較差も、おもしろいもんだなあ。<br><br><br>というわけで、五月~六月は、うちの庭先はEU/NAに開放することにしたw<br><br><br>
4326

DXCC=100Wkd 達成 II ならず @17m

ARRLのLoTWのリストを何気なくぼけーっと見ていたら、なんとなく違和感が凸。よくよく見ると、Cfmが「1」ズレている。気になる凸(--メ)調べに調べることおよそ30分、頭痛を覚え始めたころにようやっとみつかったのが、17m PSK31 UA2 Kaliningrad としていたのが、じつは European Russiaだった。ちっ。Kaliningradはいつも気をつけていたのだが。ClubLogのチェックも難なく通過していたのだが。QRZ.comを確認すると、やは... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT_20140604003132e09.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT_20140604003132e09s.jpg" alt="VK9MT_20140604003132e09.jpg" border="0" width="133" height="85" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>ARRLのLoTWのリストを何気なくぼけーっと見ていたら、なんとなく違和感が凸。<br>よくよく見ると、Cfmが「1」ズレている。<br><br>気になる凸(--メ)<br><br>調べに調べることおよそ30分、頭痛を覚え始めたころにようやっとみつかったのが、<br><br>17m PSK31 UA2 Kaliningrad としていたのが、じつは European Russiaだった。ちっ。<br>Kaliningradはいつも気をつけていたのだが。ClubLogのチェックも難なく通過していたのだが。<br><br>QRZ.comを確認すると、やはりEuropean Russiaとなっている。っかしいなぁ。<br><br>しょうがないのでログを訂正、これでデータはLoTWとマッチした。<br><br><br>てなわけで、DXCC@17mは、まだ「99」なのであったw。<br>100カントリ目はどこかという、楽しくてしょうがないゲームは再開されたのであった。<br><br>どこなんだろうなあ。。。サイパンでキメたいもんだなあ。。。 <br><br><br><br><br><table width="444" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;">Country</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">17m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">BY China</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">EA Spain</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">CT Portugal</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">CE Chile</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">9V Singapore</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">9M6 East Malaysia</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">A3 Tonga</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">JT Mongolia</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">KH0 Mariana Is.</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">KL Alaska</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">PY Brazil</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">UN Kazakhstan</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">VK9 Norfolk Is.<span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">XX9 Macau</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">YO Romania</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr></tbody></table><div style="text-align: center;"><br><br><br><br><br></br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT20CW.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT20CW.jpg" alt="VK9MT20CW.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT15RTTY.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT15RTTY.jpg" alt="VK9MT15RTTY.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT12SSB.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT12SSB.jpg" alt="VK9MT12SSB.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT17SSB.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT17SSB.jpg" alt="VK9MT17SSB.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT12CW.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT12CW.jpg" alt="VK9MT12CW.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT10CW.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT10CW.jpg" alt="VK9MT10CW.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT80CW.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT80CW.jpg" alt="VK9MT80CW.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br></a></div><div style="text-align: center;"><font color="#0000ee"><u><br></u></font><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT15CW.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/VK9MT15CW.jpg" alt="VK9MT15CW.jpg" border="0" width="528" height="336" /><br><br><br></a></div><br><br><br>
4324

驚異の未交信リスト @びっくりだ

マジでおどろいた。17mのKL、KH0は笑えたが、15mのYOはオドロキを超えて不思議だ。よくQSOせずにこれまでこれたもんだと感心する。BYはひょっとして、WARCバンドが許可されていないのか、いやどうなのかさてうーむ。 Country40m20m17m15m12m10mBY ChinaまだまだEA SpainまだCT PortugalまだまだCE Chileまだ9V Singaporeまだ9M6 East MalaysiaまだまだA3 TongaまだJT MongoliaまだKH0 Mariana Is.まだKL AlaskaまだPY Brazil... マジでおどろいた。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUSPA-901.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUSPA-901s.jpg" alt="JH2DBQ-EUSPA-901.jpg" border="0" width="133" height="92" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br><br><br>17mのKL、KH0は笑えたが、15mのYOはオドロキを超えて不思議だ。<br>よくQSOせずにこれまでこれたもんだと感心する。<br><br>BYはひょっとして、WARCバンドが許可されていないのか、いやどうなのかさてうーむ。&#160;<br><br><table width="444" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;">Country</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">17m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">BY China</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">EA Spain</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">CT Portugal</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">CE Chile</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">9V Singapore</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">9M6 East Malaysia</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">A3 Tonga</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">JT Mongolia</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">KH0 Mariana Is.</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">KL Alaska</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">PY Brazil</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">UN Kazakhstan</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">VK9 Norfolk Is.<span class="Apple-tab-span" style="white-space:pre"> </span></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">XX9 Macau</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">YO Romania</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;">まだ</td><td style="text-align: right;"></td></tr></tbody></table><br><br>当然ほかにも未交信はイパーイありますが、これらはもうこのまま未交信にしておきたいリストということでw<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUSPA-901.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUSPA-901.jpg" alt="JH2DBQ-EUSPA-901.jpg" border="0" width="1600" height="1109" /></a><br><br><br></br><br>
4320

DXCC=100 Wkd 達成 @17m

 97カントリ目がV6だったという話をしたのが昨日?だったっけ。いま気づいたら 百 になっていた凸。どうも97 V698 A499 VE100 4X4と来たらしい。百カントリ目が4Xというのは、ちと平凡すぎた凸。VEでキメたかった気もするw。ちなみに、これまでの長かった道のり凸を振り返ると200902010162011182012182013772014100なんだけど、思えば、アンテナが出来たのは去年なんだよなー。一昨年まではいったいどうやってw。もっとも... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400s.jpg" alt="JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" border="0" width="133" height="92" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a>&#160;97カントリ目がV6だったという話をしたのが昨日?だったっけ。<br><br>いま気づいたら 百 になっていた凸。<br><br>どうも<br>97 V6<br>98 A4<br>99 VE<br>100 4X4<br><br>と来たらしい。百カントリ目が4Xというのは、ちと平凡すぎた凸。<br><br>VEでキメたかった気もするw。<br><br><br><br><br><br>ちなみに、これまでの長かった道のり凸を振り返ると<br><br><table width="200" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td style="text-align: right;">2009</td><td style="text-align: right;">0</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2010</td><td style="text-align: right;">16</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2011</td><td style="text-align: right;">18</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2012</td><td style="text-align: right;">18</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2013</td><td style="text-align: right;">77</td></tr><tr><td style="text-align: right;">2014</td><td style="text-align: right;">100</td></tr></tbody></table><div style="text-align: right;"></div><br>なんだけど、思えば、アンテナが出来たのは去年なんだよなー。<br>一昨年まではいったいどうやってw。<br><br>もっともいまでもGPで、SWR&gt;2.0だがw<br>いやいやー、WARCは電波出しさえすりゃ、なんとかなるなー。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" alt="JH2DBQ-EUAPA-400.jpg" border="0" width="1600" height="1109" /></a><br><br><br><br><br><br><br></br><br>
4317

17m 97カントリ目はV6だった

しかも、すんなり応答をもらえたわけではなかった凸。 V6がNEW だと画面に表示されたとき、ちとびっくりコイた。このぶんだと、9V1とかHSとかもやってないかも知れんが、ま、やったときの感動のために、調べんでおくことにする。ちなみに、JAはやってあるw。HLはどうなんだろうなあ。楽しみだ。百カントリ目は、さてどこになるでしょう。ああ楽しみだ。... しかも、すんなり応答をもらえたわけではなかった凸。<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014s.jpg" alt="P5290014.jpg" border="0" width="133" height="89" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a>&#160;<br><br>V6がNEW だと画面に表示されたとき、ちとびっくりコイた。このぶんだと、9V1とかHSとかもやってないかも知れんが、ま、やったときの感動のために、調べんでおくことにする。<br><br>ちなみに、JAはやってあるw。HLはどうなんだろうなあ。楽しみだ。<br>百カントリ目は、さてどこになるでしょう。ああ楽しみだ。<br><br><br><br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P5290014.jpg" alt="P5290014.jpg" border="0" width="1920" height="1280" /></a><br><br>
    Return to Pagetop