fc2ブログ
くまモン Official Site
1526109_575436825876410_853617968_n.jpg
Profile
Profile

Author:Jh2dbq
Welcome to my blog!
I became a radio amateur in 1972 and have been enjoying being one.

friends



SanyoSan/JA1COR

KenSan/KI2P
Ken's Drake C-4 Line


CQ-101
CQ101
4485

カヨちゃぁああん(;_;) @朝ドラ

演技力スゲすぎてホントみたいな気がしてきて(ホントなんだろうが)この女優さんはどなたさまですかWikiで見てきた2014年には『小さいおうち』で第64回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞(銀熊賞)を、日本の女優として左幸子、田中絹代、寺島しのぶに次いで史上4人目の受賞を果たした[9]。銀熊賞受賞に際しては、内閣官房長官の菅義偉(当時)も祝意を示した[10]。岩井俊二はCMの演出を手掛けた際に黒木を評して「文学的な香りがす... 演技力スゲすぎて<a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/kayo.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/kayos.jpg" alt="kayo.jpg" border="0" width="133" height="76" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br><br>ホントみたいな気がしてきて(ホントなんだろうが)<br>この女優さんはどなたさまですか<br><br><br><br><br><br></br>Wikiで見てきた<br><br>2014年には『小さいおうち』で第64回ベルリン国際映画祭最優秀女優賞(銀熊賞)を、日本の女優として左幸子、田中絹代、寺島しのぶに次いで史上4人目の受賞を果たした[9]。銀熊賞受賞に際しては、内閣官房長官の菅義偉(当時)も祝意を示した[10]。<br>岩井俊二はCMの演出を手掛けた際に黒木を評して「文学的な香りがする女優」と語っている[11]。<br>「黒木華」と書いて「くろきはる」と読む。「くろきはな」ではない。<br><br>存在感ハンパないもんなあ。<br>なんでコッチを来年、松蔭の妹に凸
4484

=奇跡= 神はいるのか

わしは、心霊現象などというものはあり得ん、同様に、神は存在しない、という考えでここ四半世紀ばかりを過ごしてきたが、こういうのを見ると、どうも神の存在を認めにゃしょーがねー気がする。これを見ていた全国数千万の野球ファンは、戦慄を覚えたことだろう。わしは確かこの場面をラジオで聞いていたが、「大きなフライつったろ。なんでアウトだ」と、帰宅してテレビを見るまで不思議でならんかった。テレビを見ても不思議だっ... わしは、心霊現象などというものはあり得ん、同様に、神は存在しない、という考えでここ四半世紀ばかりを過ごしてきたが、こういうのを見ると、どうも神の存在を認めにゃしょーがねー気がする。<br><br>これを見ていた全国数千万の野球ファンは、戦慄を覚えたことだろう。<br><br>わしは確かこの場面をラジオで聞いていたが、「大きなフライつったろ。なんでアウトだ」と、帰宅してテレビを見るまで不思議でならんかった。テレビを見ても不思議だった。<br><br>これは人智のなし得るわざではない。奇跡というのもおかしい。なんらかの俯瞰的な「意図」を感じる。<br><br><iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/1JPm0haDJEQ" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>ウチのワンコ・福助を見てても、どーも怪しい気がしてならぬw。どーもおかしいww。なにがどうと言えんのが残念だが、どーも、なんらかの意図に導かれて、コイツはここに来た気がするwww。<br><br>おそらく神ってヤツぁ、全知全能でなくて、そこらじゅうにアレコレいるのだろうと思うこのごろだ。<br>良い神もいれば、悪い神もいる。いたずら好きもおれば、ナマケモノの神もいる。<br><br>んじゃないかと思う。新興宗教でも興そうかと思う凸<br><br>
4482

長崎女子高生殺人事件で考える 4

父権ほ崩壊と言えば。40mでラグチューしていると、先行復活したOMらの中にときどき いやあ。これからタワー建てても、あと何年楽しめるかと思うと。 家族にも、あんたが死んだら邪魔だから、余計なモン残さんといてと言われてますしと、どこまで冗談なのか分からんことを言うひとがいる。どう応えたら良いものやら迷う凸が取り敢えず そういうひとに限って死なんものと相場が決まってますし、 この鉄塔がオレの墓標だぐらい言... 父権ほ崩壊と言えば。<br><br>40mでラグチューしていると、先行復活したOMらの中にときどき<br><br> いやあ。これからタワー建てても、あと何年楽しめるかと思うと。<br> 家族にも、あんたが死んだら邪魔だから、余計なモン残さんといてと言われてますし<br><br>と、どこまで冗談なのか分からんことを言うひとがいる。どう応えたら良いものやら迷う凸が取り敢えず<br><br> そういうひとに限って死なんものと相場が決まってますし、<br> この鉄塔がオレの墓標だぐらい言うたって、楽しまれたらいかが<br><br>と言うが、しかし冗談にしても、日本男児というのはどこまで自らを蔑まんとあかんものなのか。あ。<br><br><br>おんどれらOld Timerがそんなふうだから、後から行くオレラまで無線やるのに肩身が狭い。<br><br>地一号かなんかの写真とTS-990かなんかのカタログ見せて、<br><br> これを、ここまで改良できた社会は、オレが作ったのだ。知っとけ。<br><br>ぐらい言うて、やりたい放題やってくれんと、あとのモンが困る凸(--メ)。物分かりの良すぎるご老人が多くてやり甲斐がないと、介護福祉士の若者が嘆いておったぞ。<br><br>
4477

2014 文月の戦果

Monthly 100DXCCを達成したのは、毎度のパターンだが、人類にとってはどうでもよろしゅおますが、ワシには大きい。次はWeekly DXCCだ、バキ。全QSO数234に対してDXCC100というのもえらい不自然な気がするが、「お。珍しいじゃん。呼んでみよ」と思って呼ぶわけなので、こうなるものなのかもわからん。DXCC百に到達したのは、かなりに偶然によるもので、たとえば1 7月が大の月(31日ある月)だったw2 終盤で、C21/Nauru、T88/Pal... Monthly 100DXCCを達成したのは、毎度のパターンだが、人類にとってはどうでもよろしゅおますが、ワシには大きい。<br>次はWeekly DXCCだ、バキ。<br><br>全QSO数234に対してDXCC100というのもえらい不自然な気がするが、「お。珍しいじゃん。呼んでみよ」と思って呼ぶわけなので、こうなるものなのかもわからん。<br><br>DXCC百に到達したのは、かなりに偶然によるもので、たとえば<br>1 7月が大の月(31日ある月)だったw<br>2 終盤で、C21/Nauru、T88/Palau、VK9/Cocos-keelingのペディがあったのには助けられた。終盤で調子よく伸びると、ラク。<br>3 コンテストにいちおうマジメに出た<br>4 最終Entityで貴重なアシストを得た TNX<br>てなわけで、相手あってのアマチュア無線だというのがよくわかるw。<br><br><br><br><table width="500" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: right;">QSO</td><td style="text-align: right;">DXCC</td><td style="text-align: right;">160m</td><td style="text-align: right;">80m</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">30m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">18m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td><td style="text-align: right;">6m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">July 2013</td><td style="text-align: right;">290</td><td style="text-align: right;">67</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">2</td><td style="text-align: right;">7</td><td style="text-align: right;">7</td><td style="text-align: right;">41</td><td style="text-align: right;">18</td><td style="text-align: right;">41</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">2</td><td style="text-align: right;">0</td></tr><tr><td style="text-align: right;">July 2014</td><td style="text-align: right;">234</td><td style="text-align: right;">100</td><td style="text-align: right;">0</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">15</td><td style="text-align: right;">12</td><td style="text-align: right;">31</td><td style="text-align: right;">26</td><td style="text-align: right;">51</td><td style="text-align: right;">9</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">3</td></tr></tbody></table><br><br><br><br>さて8月はおもいっきり夏枯れの月。Activity継続がむちかしい。<br><br><table width="500" border="1" cellpadding="1" cellspacing="1"><tbody><tr><td></td><td style="text-align: right;">QSO</td><td style="text-align: right;">DXCC</td><td style="text-align: right;">160m</td><td style="text-align: right;">80m</td><td style="text-align: right;">40m</td><td style="text-align: right;">30m</td><td style="text-align: right;">20m</td><td style="text-align: right;">18m</td><td style="text-align: right;">15m</td><td style="text-align: right;">12m</td><td style="text-align: right;">10m</td><td style="text-align: right;">6m</td></tr><tr><td style="text-align: right;">August 2012</td><td style="text-align: right;">94</td><td style="text-align: right;">49</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">6</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">28</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;">30</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">August 2013</td><td style="text-align: right;">77</td><td style="text-align: right;">38</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">1</td><td style="text-align: right;">4</td><td style="text-align: right;">2</td><td style="text-align: right;">27</td><td style="text-align: right;">2</td><td style="text-align: right;">23</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr><tr><td style="text-align: right;">August 2014</td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td><td style="text-align: right;"></td></tr></tbody></table><div style="text-align: right;"></div><br><br><br>
4473

楠本高子さん @幕末美女

この方はどなたでしょう。楠本高子さん。シーボルトの娘さんイネさんのお子さんですので、オランダ人の血を引くクォーター。このとき16歳。撮影1868年なので、明治元年。すでに結婚しておられて二年目。つまり14で結婚。姉やは15で嫁に行き ですな。しっかりしたお顔立ちですな。賢そうですな。しゃっきりしてますな。えらいもんです。写真としての興味が湧いて、じーっと見ていると、この写真の向かって左側にいたであ... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Takako_Kusumoto.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/Takako_Kusumotos.jpg" border="0" width="133" height="176" vspace="12" hspace="12" align="right" alt="" /></a><br><br>この方はどなたでしょう。<br>楠本高子さん。<br>シーボルトの娘さんイネさんのお子さんですので、オランダ人の血を引くクォーター。<br><br>このとき16歳。撮影1868年なので、明治元年。すでに結婚しておられて二年目。つまり14で結婚。<br>姉やは15で嫁に行き ですな。<br>しっかりしたお顔立ちですな。賢そうですな。<br>しゃっきりしてますな。<br>えらいもんです。<br><br><br><br></br>写真としての興味が湧いて、じーっと見ていると、この写真の向かって左側にいたであろう人物は、おそらくはご主人であらふと思われ、調べてみるとアタリで、それがこの写真。<br><br><div style="text-align: center;"><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/1333016819_1.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/1333016819_1.jpg" alt="1333016819_1.jpg" border="0" width="576" height="324" /></a>&#160;</div><br><br>三瀬諸淵みせもろぶち さんということで、Wikipediaにもあるので見て来て欲しいんだけれども、日本で最初に有線電信実験に成功した人物とある。それがぬぁんと1858年安政五年だ。明治まであと十年。19歳のときだったという。ラジオ少年の開祖と言っては申し訳なく、ど天才である。<br><br><br><br><br><br>
4470

今日、こちらのOMとQSOいたしました♪

いやいやいやー。びっくり。Dye Ginjo Kenさんと幼なじみだそうでw、「エコーリンクに出てくる時はシラフで出てくれと言うておったとお伝えください」などと、めちゃくちゃなことを頼んでしもた(__;)追記 ハム史の史料として、めちゃくちゃ価値がありますよね、このビデオ。いやーおっどろいたあ。... いやいやいやー。びっくり。<br><br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/pkIChL-JNQY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>Dye Ginjo Kenさんと幼なじみだそうでw、「エコーリンクに出てくる時はシラフで出てくれと言うておったとお伝えください」などと、めちゃくちゃなことを頼んでしもた(__;)<br><br><br>追記 ハム史の史料として、めちゃくちゃ価値がありますよね、このビデオ。いやーおっどろいたあ。<br>
4468

【すでに常識】チベット人学者による中国分析

別に、普段ふつうにニュースに接してりゃ、これぐらいの認識は日本人なら当然、持ってんじゃないの。と思うが、持ってないヤツは持ってないんだよなあ。... 別に、普段ふつうにニュースに接してりゃ、これぐらいの認識は日本人なら当然、持ってんじゃないの。<br><br>と思うが、持ってないヤツは持ってないんだよなあ。<br><br><br><br><a href="http://video.fc2.com/content/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%88%A6%E7%95%A5%20%E3%83%9A%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%9D/20140726AqDEGvv0/" title="動画:日本人が知らない中国の戦略 ペマ・ギャルポ" rel="nofollow"><img src="http://vip.video69000.fc2.com/up/thumb/201407/26/A/FCUT_20140726AqDEGvv0.gif" alt="動画:日本人が知らない中国の戦略 ペマ・ギャルポ"></a><br>
4467

どこまでバカなんだこの男は

これはひどい。どこまでしゃべって良いかの判断もできておらん。おそらく、政治家である前に、人間としていい加減なんだろうと思う。こんなんが国の中枢におったたぁ。... これはひどい。<br>どこまでしゃべって良いかの判断もできておらん。<br>おそらく、政治家である前に、人間としていい加減なんだろうと思う。<br><br>こんなんが国の中枢におったたぁ。<br><br><a href="http://video.fc2.com/content/%E3%80%90HD%E3%80%91%20%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%B7%A8%E4%BA%BA%202014.07.16%20%E4%BB%99%E8%B0%B7%E7%94%B1%E4%BA%BA/20140717m3c4x4B4/&tk=TnpBd01EQTNNekk9" title="動画:【HD】 ニュースの巨人 2014.07.16 仙谷由人" rel="nofollow"><img src="http://vip.video59000.fc2.com/up/thumb/201407/17/m/FCUT_20140717m3c4x4B4.gif" alt="動画:【HD】 ニュースの巨人 2014.07.16 仙谷由人"></a>
4459

これは気候ではない。災害である凸 @名古屋

名古屋は気候の表示を変えた。春夏秋冬 ではなく春熱秋冬 とする。もはや猛暑ではない。暴暑である。外にでると日焼けしたのも今は昔。いまは外にでると火傷する。気をつけよう。... 名古屋は気候の表示を変えた。<br><br>春夏秋冬 ではなく<br>春熱秋冬 とする。<br><br><br>もはや猛暑ではない。暴暑である。<br><br>外にでると日焼けしたのも今は昔。いまは<br>外にでると火傷する。<br><br>気をつけよう。<br><br><br>
4458

そう言えばワシはチャーハンも

キライだ。大ッキライだ。なんでかと考えてみたら、これまた簡単に答えは出て、どうも、チャーハンにしろハンバーグにしろ、「冷蔵庫にある残り食材」でつくるモノという考えがある気がする。これは、オレが自分でそう考えたわけじゃなくって、テレビなんかのお料理番組で、よくそう紹介してんじゃん。 「ガキやダンナが腹減ったと五月蝿ぇときは、ちゃっちゃっとこれでも作って食わしときましょう」という趣旨の(趣旨の、だ凸)... キライだ。大ッキライだ。<br><br>なんでかと考えてみたら、これまた簡単に答えは出て、どうも、チャーハンにしろハンバーグにしろ、「冷蔵庫にある残り食材」でつくるモノという考えがある気がする。<br><br>これは、オレが自分でそう考えたわけじゃなくって、テレビなんかのお料理番組で、よくそう紹介してんじゃん。<br><br> 「ガキやダンナが腹減ったと五月蝿ぇときは、ちゃっちゃっとこれでも作って食わしときましょう」<br><br>という趣旨の(趣旨の、だ凸)、舞台裏ぶっちゃけ料理番組。あれを何度も見たのがいかんかったのかもわからん。<br><br>どうも、チャーハンにしろハンバーグにしろ<br>・しょうがねぇから作る<br>・ほかに活用しようもない腐り果てた食材からつくる<br>・見栄えだけ整えておきゃ、男はバカだから喜んで食う<br><br>というシロモノに思えてならん。<br><br>要するに「捨てるよりマシでしょ」というメニューだとオレは言うておる。<br><br>ハンバーグが外食ビジネスとして成立するはずはないのである凸<br><br><br>きゃわいい子が愛想良いカオして売ってっから買うんだろうけど、<br>おれがこの憮然としたカオで売ったら、売れるかっつーんだ凸(--メ)<br><br><br>
4457

わしはなんでハンバーグがキライか

ちと、真剣に考えてみたら、わりと簡単に答えが出たw。そもそもハンバーグとは、以下Wiki1960年代以降の高度経済成長期における日本では、栄養豊富な畜肉が比較的高価な食材であった。安価な合い挽き肉(鶏肉と豚肉等)を使ったこの料理を食卓に上らせる事で、豪華な夕食を演出できるため、同年代以降の主婦が好んで夕食のメニューに取り入れた背景もあって、調理済みで後は焼くだけのものが発売されるなど、瞬く間に日本全国に広... ちと、真剣に考えてみたら、わりと簡単に答えが出たw。<br><br>そもそもハンバーグとは、以下Wiki<br><br>1960年代以降の高度経済成長期における日本では、栄養豊富な畜肉が比較的高価な食材であった。安価な合い挽き肉(鶏肉と豚肉等)を使ったこの料理を食卓に上らせる事で、豪華な夕食を演出できるため、同年代以降の主婦が好んで夕食のメニューに取り入れた背景もあって、調理済みで後は焼くだけのものが発売されるなど、瞬く間に日本全国に広まった。<br><br>とありまして、これは本質的には<br>肉食いたいからつって、高いがな。これでも食うとけ腐りかけの肉。すでに腐ってるだと阿呆、これはまだまだもっと腐る。だから腐りかけじゃ。ひき肉にしてタマネギ混ぜときゃ臭いもせぇへんせぇへん、見とれよホレ。んでパンパンパン。おら見た目肉じゃろ。おもいっきりソースかけときゃまずわからん。文句言うな腹入りゃなんでもイッショじゃあ<br><br>というゲテモンではないかと思うからなんだよなあ。<br><br><br>そもそもアレだろ、保存手法も満足でなかった内陸遊牧民が、捨てるのもったいないからってんで始めた調理法じゃないのかと思う。<br><br>新鮮な肉があるなら、そのまま食うたらんかい。なんでわざわざひき肉にする。なんか後ろめたいところがあるんじゃろ。<br><br>おれは、パンならパン、コメならコメ、タマネギならタマネギ、人参なら人参、肉なら肉と、わかったうえで、その日の気分で、自分で納得して食いたいんじゃ<br><br>最初から配合勝手にキメてコッチの都合も考えずに出してくるなバキャロ>ハンバーグ。<br><br><br>・・・てなわけで、ハンバーグというのは料理ではない「飼料・エサ」である凸<br><br>ということは、ハンバーガ・チェーンというのはエサ・チェーンと断言して良いと思うが、モス・バーガーは、食ってみたら美味かったんだよなぁwww<br><br>てなわけで、ちゃんと高価いハンバーガは美味いのかもわからん。<br><br>ということは、「値段の安さを売りにする」ところは不味い、ということか。知らんようわからん。<br><br>
4455

大手ハンバーガー屋が

加工食材の輸入先を、これまでの中国からタイへと変更するっつーが。そーゆー問題なのかね。中国で食品会社を大量解雇された中国人が大挙してバス乗って、途中の道の駅でトイレ入ってうんこ・シッコして、手についても洗わず服で拭って笑いながらまたバス乗って、タイの食品工場へ再就職して落ちた肉はいったん踏んづけてからまた機械へ戻して腐った肉もついでに混入させてタイ産のシール張って日本人はこれでも喰らえと輸出したら... 加工食材の輸入先を、これまでの中国からタイへと変更するっつーが。<br><br>そーゆー問題なのかね。<br><br>中国で食品会社を大量解雇された中国人が大挙してバス乗って、途中の道の駅でトイレ入ってうんこ・シッコして、手についても洗わず服で拭って笑いながらまたバス乗って、タイの食品工場へ再就職して落ちた肉はいったん踏んづけてからまた機械へ戻して腐った肉もついでに混入させてタイ産のシール張って日本人はこれでも喰らえと輸出したらどーすんの。<br><br>輸入先を中国から他の国へ変更することは、政治的には意味があると思うが、食品安全の観点からすりゃ、なーも意味あらへん。<br><br>ちゃんと、目の届くところで加工せぇと思うがなぁワシは。<br><br>それか、おんどれら外食産業屋の重役どもも、ちゃんと毎日、食え。他人ごとみたいな記者会見しやがって。と思う。<br><br><br>ま、オレはあんなもんは食わんので、どーでもいいが。<br><br>マックのハンバーガなんて、生涯通じて十個も食ったことないと思う。<br>そもそも「ハンバーグ」が好きになれん。<br>理由はわからんが、食わん。キモい。<br><br><br>話は変わるが、「餃子の王将」へ行った時、厨房がオープンであることには感心したなあ。衛生状態がひと目でチェックできるというあのシステムは、「安い店」には不可欠な気がする。<br><br>ハンバーガ屋の場合、レジのねーちゃんは<br>いらっしゃいませこんにちはフィレオフィッシュのLですかMですかなんちゃらシェーキはいかがですかお風呂にしますかビールにしますかそれともあ・た・し?<br><br>と、これぞ愛想笑いの見本という顔で喋りかけてくるが、なにやら知らんうちに手品みたいに出来上がってくるモンは、食う気にならんなあ。<br><br>だいたいマックシェーキなんてストローで吸っても口ん中、入って来やせんじゃねーか。おもいっきり吸うと、ストローだけノドに突き刺さりそうでコワイし。<br><br>あの店は、どーも人間扱いされとる気がせん。これを機会に、生涯二度と立ち入らんことを誓う。<br><br><br><br>だいたい、「食の多国籍企業」などというものが存在するのがおかしい。ヤンキー・ゴー・ホーム。<br><br><br><br><br><br>
4452

Centeniallies

ARRLが創立百周年を記念して、W1AW全国行脚を展開中なのはご存知のとおり。年初はどってことなかったんだけれども、春先からは世界的な盛り上がりとなり、いまやアフリカの珍局を放っておいてもW1AWをゲットしようと血眼なのは、これまたご存知のとおりw。さて、最近知ったんだけど、独逸・Leicaも百周年をお祝い中だという。えっ。ライカってたったの百年なのと思ってちと詳細を見てみると、35mmフィルムカメラをオスカー・バル... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007s.jpg" alt="P7250007.jpg" border="0" width="126" height="177" /></a><br><br><img src="https://blog-imgs-1-origin.fc2.com/js/admin/fckeditor2.6.5/editor/images/spacer.gif" class="TB_Button_Image" style="background-image: url(http://static.fc2.com/js/admin/fckeditor2.6.5/editor/skins/silver/fck_strip.gif); background-position: 0px -544px;" alt="" /><a href="http://en.leica-camera.com/World-of-Leica/100-years-of-Leica-photography/Leica-100-years" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/leica100s.jpg" alt="leica100.jpg" border="0" width="133" height="104" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a> ARRLが創立百周年を記念して、W1AW全国行脚を展開中なのはご存知のとおり。<br><br>年初はどってことなかったんだけれども、春先からは世界的な盛り上がりとなり、いまやアフリカの珍局を放っておいてもW1AWをゲットしようと血眼なのは、これまたご存知のとおりw。<br><br><br>さて、最近知ったんだけど、独逸・Leicaも百周年をお祝い中だという。<br><br>えっ。ライカってたったの百年なのと思ってちと詳細を見てみると、35mmフィルムカメラをオスカー・バルナックが開発してから、つまり Ur Leicaと呼ばれるタイプが出てから百年なのだという。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007s.jpg" alt="P7250007.jpg" border="0" width="126" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" /></a><br>ほぉお。<br><br>これはまた、語り尽くせぬ物語があるのだろうなあ。<br><br><br>百年前と言えば、1914年、第一次世界大戦が勃発した年でもある。毒ガスなどの化学兵器が登場したのであったなあ。<br><br>つまり、なんというか、科学の世紀だったとも言えるわけだわなあ。<br><br><br>さてところで、日本で百年前になにがあったか、なにかネタはないかと調べたら、出版社の平凡社が創業したのが1914年だという。ちと誇らしい気もする。<br><br><div style="text-align: center;"><a href="http://100th.heibonsha.co.jp/" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/heibons.jpg" alt="heibon.jpg" border="0" width="133" height="121" /></a>&#160;</div><br><br><br>次の百年が平和でありますように。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/P7250007.jpg" alt="P7250007.jpg" border="0" width="1371" height="1920" /></a><br>
4451

38.3℃の空を見たかw

どんなもんだとヤケクソモード。... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817s.jpg" border="0" width="118" height="177" vspace="12" hspace="12" align="right" alt="" /></a><br><br><br>どんなもんだとヤケクソモード。<br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03817.jpg" alt="DSC03817.jpg" border="0" width="1280" height="1920" /></a><br>
4450

瞬間最大風速毎秒75mというのは、こんなふう。

時速270kmですから、こんなもんでしょう。ところで、日本の気象予報で風速が時速でなく秒速で表される理由がわかりました。むかし、気象庁がそうキメたから。だそうです。風雲~。... 時速270kmですから、こんなもんでしょう。<br><iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/b5XpXtqt-ZY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe><br><br>ところで、日本の気象予報で風速が時速でなく秒速で表される理由がわかりました。<br>むかし、気象庁がそうキメたから。だそうです。<br><br>風雲~。<br><br><br>
4437

W1AW/4 South Carolina @10MHz RTTY

どんぎゃあ(「どえらい」の比較級w)パイルアップになにごとかと耳を澄ますとというか、実はDX Clusterに目をやったのだが、それが、W1AW/South Carolinaの信号だった。よ~~~~く目を凝らすと、Waterfall上に見えんでもないが、Decodeはほとんど無理。これを呼び倒すJA2各局さまにおかれましては、まことにごりっぱでございます。誰も取れてなかったみたいだが。それにしても、ほかの皆に聞こえて(読めて)オレに聞こえんと... どんぎゃあ(「どえらい」の比較級w)パイルアップになにごとかと耳を澄ますとというか、実はDX Clusterに目をやったのだが、それが、W1AW/South Carolinaの信号だった。<br><br>よ~~~~く目を凝らすと、Waterfall上に見えんでもないが、Decodeはほとんど無理。<br><br>これを呼び倒すJA2各局さまにおかれましては、まことにごりっぱでございます。誰も取れてなかったみたいだが。<br><br>それにしても、ほかの皆に聞こえて(読めて)オレに聞こえんというのは悔しく、改良したくなるが、<br><br>しかしだな。<br><br>改良したからと言って、つまり呼んでも応答があるとは思えん信号が聞こえてもしょうがないじゃないの。<br>と思うと改良する気が起きん凸。<br><br>いまぐらいがちょうど良い。<br><br>金子みすずもそう言っている。
4432

アマチュア無線はRadiosportだというときの Sport って

アマチュア無線をSportだと規定したのは、旧ソ連を中心とした東欧諸国だと思う。アッチの世界では、アマチュア無線はスポーツであり続けてきた。フォックス・ハンティングやARDFなどを見る限り、スポーツ性は明らかだが、部屋に閉じこもって鬱々とキーを叩いたりしていて、それがスポーツかというと、疑問だわなあ。そこで、スポーツってのはいったいなんなんだと、ご存知でしょうが語源を探ると以下Wikipedia、「スポーツ」の語源... アマチュア無線をSportだと規定したのは、旧ソ連を中心とした東欧諸国だと思う。アッチの世界では、アマチュア無線はスポーツであり続けてきた。<br><br>フォックス・ハンティングやARDFなどを見る限り、スポーツ性は明らかだが、部屋に閉じこもって鬱々とキーを叩いたりしていて、それがスポーツかというと、疑問だわなあ。<br><br>そこで、スポーツってのはいったいなんなんだと、ご存知でしょうが語源を探ると以下Wikipedia、<br><table width="333" border="1" cellpadding="11" cellspacing="11" align="left"><tbody><tr><td><div>「スポーツ」の語源はラテン語のdeportareにさかのぼるとされ、「ある物を別の場所に運び去る」転じて「憂いを持ち去る」という語感、あるいはportare「荷を担う」の否定形「荷を担わない、働かない」という語感から、古フランス語のdesport「気晴らしをする、遊ぶ、楽しむ」を経て現在のsportに至ったと考えられる。</div><div>その原義は現在も保持されているが、意味するものは時代とともに変化している。17世紀 - 18世紀には、sportは新興階級の地主ジェントリの特権的遊びである狐狩り等の狩猟を第一に指した。</div><div>しかし19世紀に入ると、キリスト教徒 (muscular Christian) 運動や、運動競技による人格形成論が台頭。sportとは、統括組織(競技連盟など)によって整備されたルールに則って運営され、試合結果を記録として比較し、その更新をよしとする競技を第一に意味するようになった。これが現在も行われている近代スポーツである。</div></td></tr></tbody></table><br>なわけなんだけど、ま要するに<br><br> dis port<br><br>&#160;離れて+港<br><br>ということで、ふだんの場所から離れて船に乗って外洋へ行こう、というような感じかと思う。Hobbyの言い換えと思っていい気がする。<br><br>でだw。<br><br>最近、前は大っキライだったコンテストやらパイルアップやらに参加したりして、つくづく思うのが、この dis portであること。<br><br>とにかく、集中しないと勝てない。で、集中すると、それまで気になってしょうがなかった雑事モロモロを、やはりふっと忘れる瞬間が訪れる。<br><br>日常生活と切り離さないとあかん、というわけだ。<br><br>いったん切り離し、港から出て外洋を回遊し、そしてまた戻ってくると、日常がちと新鮮に見えたりする。あるいは、陳腐に見えたりする。<br><br>なんでこんな下らねーことをオレは気にしてたんだろうという気にもなる。<br><br>自分には向いてないなぁと思うことも、挑戦してみる価値はあるなあと最近、発見した。<br><br><br><br>てなわけで、趣味は心のカウンターポイズなんだよなぁというお笑いの(ちがうか)一席。<br><br><br><br><br>
4430

んなこたぁオレの勝手だあ

写真はですな。Kindle Paper Whiteで、Amazon.comからDownloadした格安本(タダだったかも知れん)を読んでいるところ。(余談ながら、これはカラー写真だ凸)内容的には、その章題でだいたい想像がつくとおりなんですけれども、しかしこれ、「オレの勝手だ」と言い切るのも可能ではあるが、そうすることはすなわち知性の欠如の暴露、という気が大いにするわけだ。ふりかえってアマチュア無線にあてはめてみると、広帯域無調整送信... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03773.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03773s.jpg" alt="DSC03773.jpg" border="0" width="133" height="126" vspace="12" hspace="12" align="left" /></a><br>写真はですな。Kindle Paper Whiteで、Amazon.comからDownloadした格安本(タダだったかも知れん)を読んでいるところ。(余談ながら、これはカラー写真だ凸)<br><br>内容的には、その章題でだいたい想像がつくとおりなんですけれども、しかしこれ、「オレの勝手だ」と言い切るのも可能ではあるが、そうすることはすなわち知性の欠如の暴露、という気が大いにするわけだ。<br><br>ふりかえってアマチュア無線にあてはめてみると、広帯域無調整送信機にオート・アンテナ・チューナつないで無線やってて、そんなもんが趣味と言えるかオイ。と言われているのと同じなわけだ。<br><br>ナニが悪いと居直ることも可能だが、そう居直るには、ワシにしたところで「ありし良き日」を知りすぎている。<br><br>う~む。<br><br>仮に、昔の設備をもう一度机の上に並べたら、いまのようなQRVは全く不可能なので、この安直さあってこそのいまのアマチュア無線の愉しみ、という気は多いにするが、すぃかし、失ったものの大きさも、また思う。<br><br>この本の著者さまはなかなかイケてて、「失敗のない趣味は趣味ではない」とまで言い切っておらりょる。そのとおりだ。<br><br>失敗することにポジティブでいる姿勢をつくるのが趣味、と言えるのかもわからん。<br><br><br>と、、トイレの中でkindleみつめて、う~む、う~むと考えたのだった。<br><br><br><br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03773.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/DSC03773.jpg" alt="DSC03773.jpg" border="0" width="1920" height="1824" /></a><br>
4428

コンディションは下降局面

太陽の自転によりまして、黒点イッパイの面が横を向き始めました凸。IARU Championshipは、ギリギリ間に合った、いったところでございましょうか。今週じゅうはなんとかDXingが楽しめそうですが、月末にかかる来週はちょっとキビシそうです。W1AW全国行脚は、16日からはSouth Carolinaのみ。これはなんとかしたい。23日からはRhode IslandとIndiana。これもなんとかしたい凸(--メ)凸 けど、そもそも聞こえてくるのかいな。で... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/condx.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/condxs.jpg" alt="" border="0" width="133" height="91" /></a><br><br>太陽の自転によりまして、黒点イッパイの面が横を向き始めました凸。<br>IARU Championshipは、ギリギリ間に合った、いったところでございましょうか。<br><br>今週じゅうはなんとかDXingが楽しめそうですが、月末にかかる来週はちょっとキビシそうです。<br><br>W1AW全国行脚は、<br>16日からはSouth Carolinaのみ。これはなんとかしたい。<br>23日からはRhode IslandとIndiana。これもなんとかしたい凸(--メ)凸 けど、そもそも聞こえてくるのかいな。<br><br>であります。<br><br>キアイの要る七月中下旬。<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/condx.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/condx.jpg" alt="condx.jpg" border="0" width="1314" height="897" /></a><br><br>
4426

中国、極東のジンバブエと化す

先週だったか、小っちゃな記事で、中国が「国内の外国企業は出てっちゃいけない法」というのを可決したたらなんたらかんたら報じられていた。なんでも、中国国内にある企業は、中国内で訴訟を起こされている場合、その財産を海外へ持ちだしてはいかんということらすぃ。日本なら、個別の保全手続で済ますことが可能で、普通はどの国でもそーなんだろうが、習近平はパーなので、こういう法律を作るんだろう。アホすぎるので、報道も... 先週だったか、小っちゃな記事で、中国が「国内の外国企業は出てっちゃいけない法」というのを可決したたらなんたらかんたら報じられていた。<br><br>なんでも、中国国内にある企業は、中国内で訴訟を起こされている場合、その財産を海外へ持ちだしてはいかんということらすぃ。<br><br>日本なら、個別の保全手続で済ますことが可能で、普通はどの国でもそーなんだろうが、習近平はパーなので、こういう法律を作るんだろう。アホすぎるので、報道も小さな扱いとなった。イマサラだし。<br><br>さて、<br><br>いったん中国に進出した企業は、二度と逃さん法<br><br> ↓<br><br>もう誰も中国へ企業進出しようと考えなくなる<br><br> ↓<br><br>産業が空洞化<br><br> ↓<br><br>食えない中国人続出<br><br> ↓<br><br>暴動さらに大規模化・都市部で餓死者続出<br><br> ↓<br><br>共産党幹部、国外逃亡<br><br>となるに決まっておるわけで、これは「ジンバブエのコドモ政治」を思い出す。<br>以下、2ちゃんねるカキコより再掲【2ちゃんねる版 ジンバブエの解説】<br><br><br>今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える<br>↓<br>とうとう初の黒人大統領が誕生<br>↓<br>何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出<br>↓<br>大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。<br>↓<br>今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出<br>↓<br>外資系企業が国外逃亡する◎<br>↓<br>別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る<br>↓<br>何もかもの物資が国内で不足するので、<br>「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出<br>↓<br>物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。<br>↓<br>物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出<br>↓<br>「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出<br>↓<br>調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する<br>↓<br>安定していた経済が、驚異の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。<br>↓<br>失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。<br><br><br><br>
4419

台風一過

最大瞬間風速270km/hを予測された台風8号だったが、九州周辺で急速に勢力を落とし、そのような猛威とならなかったのには少々胸を撫で下ろしたが、それでも犠牲となられた方もおられ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。台風上陸数日前に7MHzで「対策は?」みたいなことを話した折り、「この時期にこんなほうまで来るわけねー。」つったOMがいたが、いちおう「そうですよね」とは言っておいたが、こうなるともう老害もえぇところ... 最大瞬間風速270km/hを予測された台風8号だったが、九州周辺で急速に勢力を落とし、そのような猛威とならなかったのには少々胸を撫で下ろしたが、それでも犠牲となられた方もおられ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。<br><br>台風上陸数日前に7MHzで「対策は?」みたいなことを話した折り、<br><br>「この時期にこんなほうまで来るわけねー。」<br><br>つったOMがいたが、いちおう「そうですよね」とは言っておいたが、こうなるともう老害もえぇところで、たかが80年やそこらの人生経験で自然現象を語ろうという知性の無さには呆れ返ぇる。311の教訓がこうも生きぬとなると、よっぽど幼稚園児と話したほうがマシだ。<br><br>そもそもこの時期の台風が、気圧930ヘクトパスカルまで発達するということが前代未聞。ふつうの感覚ならそこで危惧を覚えて当然。<br><br>むしろ一端九州方面をアタックしてくれたから勢力が弱まったのであって、「この時期特有のコース」をたどった場合は、普段より水温の高い日本海流を走って、勢力はさらに増したおそれもあったんちがうかとワシは思う。<br><br><br>どっちにしろ、日本の気象予測がこの数年で飛躍的に精度を高めていることはまちがいない。虚心坦懐に、情報に耳くを傾けましょう。<br><br>それと、ひとつ確実に言えることは<br><br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;"> 史上最大の災害は、これから起きる</span></span><br><br>ということ。経験が厄災のモトとならんことを祈るものであります。<br><br><br>
4418

隣国の女性大統領の学生時代の

愛読誌が anan、 non・no だったというのを聞いた瞬間は ぶっ と吹き出したワシだが、しかし、本当なのかね。学生時代に anan、 non・no を読んで、あんなふーになるもんかい、オイ。とヨメに訊いたら、無線やってても英語しゃべれんのもいるのと同じだろと言われた。ぐうの音も出ない凸。しかし、いくらなんでもアレはと思って調べてみると、大統領支持者の八割があのファッション凸を「良い」とし、反... 愛読誌が anan、 non・no だったというのを聞いた瞬間は ぶっ と吹き出したワシだが、しかし、本当なのかね。<br>学生時代に anan、 non・no を読んで、あんなふーになるもんかい、オイ。<br><br>とヨメに訊いたら、無線やってても英語しゃべれんのもいるのと同じだろと言われた。ぐうの音も出ない凸。<br><br>しかし、いくらなんでもアレはと思って調べてみると、大統領支持者の八割があのファッション凸を「良い」とし、反対派でも六割が肯定的に捉えているのだそうだ。<br><br>想像を絶する世論調査だが、ま、おれには論評できるようなセンスはない。<br><br><br>一方、北の王朝のヨメは、南に百馬身ぐらいの差をつけての極東一人旅。とくに、あのヘアスタイルを見たか。<br><br>惜しまれるのはその よーろっぴあん スタイルが全くフィットしていないというか、無理やりフィットさせとるもんだからテルテル坊主みたいになってしまっている点だが、ま、半島の王朝というのはあーゆーもんなんだろう。<br>専属料理人がいたように、専属デザイナ・専属ヘアスタイリストがついておるな。<br>ヨメのヘアスタイルにあれだけ凝るなら、その一部でも夫のまことちゃんカットに配慮があってもえぇんちがうか。<br>夫にもつけたらんかいw<br><br><br>ところで、隣接する島国のオレラのところの首相夫人だが、こちらはまた、涙ぐましいほどに質素にしてはるなあ。<br><br>メルケルがアレなのでw、ファーストレディの華飾もアソコがボーダーとなってもうたキライはあるが凸<br><br>ま、安倍夫人は賢夫人であられる。当然だが。<br><br><br>もうちょっと、年齢相応に若々しくしていいんでね?と思うが、そう思われるぐらいがちょうど良いのだろうなあ。<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
4415

World Cup 2014 @Brazil

ニュースで知ったところなので、いますぐ感想をと言われても、冷静にお話できるかどうか、これまでなんども挑戦して、ようやっとサッカーを、サッカーをわぁぁああーーーーー日本を、よくしたいとうぉおおおおおーーーーん、ドイツがこんなにもっ。だからっ。こんなにもっあ”ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!ドイツがこんなにも空気の読めん連中だったとはなあ。ドル暴落するぞ。... ニュースで知ったところなので、いますぐ感想をと言われても、冷静にお話できるかどうか、これまでなんども挑戦して、ようやっとサッカーを、サッカーをわぁぁああーーーーー日本を、よくしたいとうぉおおおおおーーーーん、ドイツがこんなにもっ。だからっ。こんなにもっあ”ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!<br>ドイツがこんなにも空気の読めん連中だったとはなあ。ドル暴落するぞ。
4414

某VoIPサイトの日曜無料化の話がこれまたカスで

ムカシ浸っていた某VoIPサイトのお仲間から、Echolinkで呼び出された。あらお久しぶりね。あなたに会うなんて。あれから何年経ったのかしら~♪と旧交を温めたうえで聞くことにゃ、そのVoIPサイトが無料化になったから、ぜひ一度と。タダになったからコイと言われて、行けるか凸(--;)。そもそも「日曜ロハ」というのは本当か・どういう趣旨かと調べてみると、確かにウェブの隅に、そう書いてあるのを見つけた。こんなところへ... ムカシ浸っていた某VoIPサイトのお仲間から、Echolinkで呼び出された。あらお久しぶりね。あなたに会うなんて。あれから何年経ったのかしら~♪と旧交を温めたうえで聞くことにゃ、そのVoIPサイトが無料化になったから、ぜひ一度と。<br><br>タダになったからコイと言われて、行けるか凸(--;)。<br><br>そもそも「日曜ロハ」というのは本当か・どういう趣旨かと調べてみると、確かにウェブの隅に、そう書いてあるのを見つけた。こんなところへ書いておいて、誰が読むというのだ?<br><br>読むとしたら、いつか無料で開放される日が来ると期待して毎日ウェブを覗いていた人間ぐらいのもんだと思う。んなのは、この第三惑星上に、ひとりもおらんわい凸。<br><br>なぜここの主宰者のカナダ人は、こうもパーなのであらふ。これで人が集まると思ってんのか。ヤル気あるのか。ナメとるのか。わけがわからん。<br><br>これは「Sunday Reunion」とか銘打って、旧来のメンバー全員に「招待状」を一斉同報でメールするべきなのだ。そのほうが気がヨロシイ。招待を受けて悪い気はしない。<br><br>Dear friend.とか語りかけりゃイッパツじゃねーか。元々、興味があってメンバー登録していた連中だ、相当の割合で再登録するであろう。<br><br>と、普通の人間なら考えると思う。<br><br>「知恵以前」の問題をクリアできておらん気がする。礼儀がなっとらんのじゃあ。<br>
4412

World Cup 2014 @Brazil 敗因を考える III

日韓両方ともズッコケまして、両チームとも早々にお帰りあそばされたわけですが、韓国チームは空港で罵声を浴び、いっぽう日本チームはファンの目の前に現れるや「きゃぁあ~っ!」という嬌声を浴びることとなった。このチガイはなんなのか。日本のサポータのお行儀のよさが世界で評価されているようだけれども、まぁ確かにゴミ拾いは立派なことだと思うけれども、しかしあれだけの言動不一致のチームに「きゃあ」はないのではない... <a href="http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=4969998" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/soccers.jpg" alt="soccer.jpg" border="0" width="133" height="152" /></a><br><br><br>日韓両方ともズッコケまして、両チームとも早々にお帰りあそばされたわけですが、韓国チームは空港で罵声を浴び、いっぽう日本チームはファンの目の前に現れるや「きゃぁあ~っ!」という嬌声を浴びることとなった。<br><br>このチガイはなんなのか。<br><br>日本のサポータのお行儀のよさが世界で評価されているようだけれども、まぁ確かにゴミ拾いは立派なことだと思うけれども、しかしあれだけの言動不一致のチームに「きゃあ」はないのではないかという気がおれはするなあ。罵声もどうかとは思うが。<br><br>結局、日本のサポータはゲームとしてのサッカーなんか見ていないのではないかと思えてならん。<br><br>なにやらデカいグラウンドを、若いのが一所懸命駆けずり回っていて、その風景は「熱い」。<br><br>熱いものの近くにいれば「暖かい」。<br>「心が温まる」とタイトルに入れるこの日本人のメンタリティは興味深い。<br><br><br>サポータは、ゲームとしてのサッカーとのつながりを追求しようとしているのではなく、サポータどうしのひとときの連帯感を求めてスタジアムに集まっているのではないかと、そういう気がする。<br><br>だから結局、サッカーでなくても、ラグビーでもソフトボールでもなんでもよろしいのであろう。サッカーがいまのところ、いちばん連帯感を呼び覚ましやすいということなんだろうと思う。<br><br>ニコ動なんかで、オモロいネタを同時視聴し、カキコみをし合う瞬間に生まれる、刹那的連帯感と似ている。気がする。<br><br><br>日本人にとってサッカーはしょせん「オモロいネタ」に過ぎないのだろうなあ。<br><br><br>話はさておき。<br>そういうわけなので、次期監督にアギーレとかいう法律事務所みたいな名前の監督を連れてくるのは反対だ。外貨流出が理由。<br>日本人にしておいたほうがいい。<br>失敗しても教訓が遺産となって後世に遺る。<br>どーしても外人にしたいなら、理数系の学位を持った人間がいい。<br>ベンゲルとかオシムは持ってる。<br><br><br><a href="http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=4969998" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/soccer.jpg" alt="soccer.jpg" border="0" width="805" height="922" /></a><br><br><br>
4411

都議会ヤジ問題 II

野次の内容について、もっと議論しろ。とオレは言うたのだが。先だって、静岡県だったか九州のどっかだったかの県議会議長がインタビュを受けて「東京みたいな全国最低の議会といっしょにせんといて欲しい」と言っていたw(^。^)w 。ものすごい納得した。つまりどうも、アレラの野次は、なにか主義主張があってやっているわけではなくって、ただの妨害、よくて「混ぜっ返し」にすぎないわけだ。だから逃げる。バレるとすぐ謝... 野次の内容について、もっと議論しろ。とオレは言うたのだが。<br><br><br>先だって、静岡県だったか九州のどっかだったかの県議会議長がインタビュを受けて<br><br>「東京みたいな全国最低の議会といっしょにせんといて欲しい」<br><br>と言っていたw(^。^)w 。ものすごい納得した。<br><br>つまりどうも、アレラの野次は、なにか主義主張があってやっているわけではなくって、ただの妨害、よくて「混ぜっ返し」にすぎないわけだ。<br>だから逃げる。バレるとすぐ謝る。というわけなんだなあ。<br><br>確かに全国最低レベルだわ >東京都議会。<br><br><br><br>議会ウォッチャーかなんかおいて、誰がナニを不規則発言したか、ぜんぶインタネットに晒したったらどうや。<br><br><br><br>と思うが、そもそも、演台で発現する者の発言に、きちんとしたチカラがあるなら、妨害やら混ぜっ返しなんかは起きぬはずで、混ぜっ返されてニタニタしているような、そんな腑抜けなタイドだもんだから、生徒は教師をナメるのだ話がちがうか凸<br>殺し合いぐらいの気迫で発言せぇこのボンクラが。<br><br>
4410

憲法9条解釈改憲問題を考える @歯医者

およそ9ヶ月に及んだ歯の治療が今日で終わった。 88888888 。名古屋みなと祭に先立つこと二週間、わしは三尺玉を打ち上げたい気分だwwww。歯科医を変えたのが奏功した。長年通った歯医者だったが、どうもコイツはインプラントインプラントと、ゼニ儲けに走りやがったなと察したわしは、通院を中断、その後、歯はどんどん悪化していた。もうどうにもならんようになってもうたので、昨年末に涙流しながら近所のボロ歯科医を訪... およそ9ヶ月に及んだ歯の治療が今日で終わった。 88888888 。名古屋みなと祭に先立つこと二週間、わしは三尺玉を打ち上げたい気分だwwww。<br><br>歯科医を変えたのが奏功した。長年通った歯医者だったが、どうもコイツはインプラントインプラントと、ゼニ儲けに走りやがったなと察したわしは、通院を中断、その後、歯はどんどん悪化していた。<br><br>もうどうにもならんようになってもうたので、昨年末に涙流しながら近所のボロ歯科医を訪問。もうインプラントでもなんでもえぇからなんとかしてくれという気分だった凸が、歯科医(女医♪)が言うには<br><br>「インプラント?やめときましょう。ヤレと言うならやりますが。」<br><br>「なんで」<br><br>「あれは、身体への負担が大きすぎると私は思う。骨を足してまでヤル価値があるとは思えん。」<br><br>ということで、なるほどと合点したわしは、この女医と心中するつもりで凸通い続けた。そうしてようやっと祝完治♪いかん、話がちがう方向へ行っておる。ワープ。<br><br><br>で、この歯科医は、エラいことに、どうも気の短そうな順に診察してくれるらしく、一度も待ったことがない。Amazon Kindle Whiteなどをいそいそ持って行ってたが、1ページも読ませてくれん。なので最近は、タオル一本だけ持った、銭湯通いみたいな風で出かけていたが、さすがに今日は、治療最終日♪ということで、着いたら診察開始時間15分も前だったので、そこに置いてある新聞に目を通すヒマがあった。<br>ご存知、「読者がどう理解しようと責任取らぬ」ポリシーの、中日新聞だ。<br><br>名古屋では断トツのシェアを誇る凸。その一面左上に、公明党・山口那津男氏のインタビュが載っていた。いわく<br><br>「いわゆる集団的自衛権」を認めたわけではない。」<br><br>で始まるインタビュだったが、この二行ほどを読みゃあとは用はない。オレはそこを確認したいと思っていたのだ。<br><br><br>テレビ報道では、アホの古舘らが要らんこと喋りやがったりして、どうも不鮮明だったのがこの点で、今回の閣議決定の内容は、どこをどう読んでも「集団的自衛権」の範疇に入るものではない。「個別的自衛権の内容の充実」といったところが正しい。山口氏は冒頭でそれをきちんと明らかにしている。ヨシ。<br><br>チマタには、従来の9条解釈を、改憲することなく変更したという批判があるが、どう考えてもこれまでの内閣法制局の解釈がネジレていたのであって、それが通常の解釈となっただけのこと、つまり「解釈の訂正」とワシは考える。騒ぐようなことでもホメるようなことでもない。<br><br>安倍氏・自民党はどうも、これを手柄としたいのか、オーバートークに走っている気がおれはする。具体例として挙げられるいくつかの事例にしても、「人として当たり前だろ」といったことばかりで、なんでこれに反対する勢力があるのか気が知れんのだが、安倍のオーバートークがその一因ではと思う。<br><br>もっとも、自民党支持層の中に、「日米安保は片務的で肩身が狭い」と考える勢力があるのも確かで、オレみたいに、アメリカが守らせてくれつってんだから守らせといたったらえぇねんと考える者は極少数派だ。おれは別に自民党支持層ではないが。<br><br>そもそも、日米対等なんか、やってられんわ凸(--メ)。あんな喧嘩ばっか売りまくっているヤツにつきあっていたら、生命が幾つあっても足りん。下手すりゃ、アメリカの国益のためにこっちが前線に立たされかねぬ。<br>そんなことになるぐらいなら日米安保破棄でおk。<br>おれらは、自分のことは自分で守ることにするから、そのつもりでおれよ。りめんばぁ・ぱぁる・はぁばぁ凸>ホワイトハウス。<br><br>そういった、軍備増強大好き派に一定程度の満足感を与えるには「集団的自衛権だよん」と言うて、アメでも舐めさせておく必要があるかもわからんが、このあたりが「市民派」に、ひょっとして日本はNATO軍に入ることになるのカモなどという疑念を抱かせることになる。<br><br>さらに安倍政権は、「武器輸出三原則」についても見直す方向にあるということなので、これはほうっておくと、ケジメのないことになりかねぬ。市民派の不安感もモットモと思われる。<br><br>結局のところ、わしとしては、今回の9条問題に関して抜群のバランス感覚を発揮している公明党に期待する。この党は、「政策の取り引き」に終始する傾向があるように思われて油断がならんが、まさか9条を取り引きの材料にするこたぁあるめぇと、いちおう、とっても信頼しているw。<br><br><br>ところで、米国・ウォール・ストリート・ジャーナルに、今回の解釈改憲について、韓国人が書いたとしか思えんような、曲解も大概にせぇよと言いたくなる内容の記事が載っているらすぃ。<br>「ウォール・ストリート・ジャーナル」という名称は「江南カンナム・ストリート・ジャーナル」とでも変えたらどうだという気がするが、ま、こーゆータワケ記事を、マイク本田みたいなのが大喜びで読むのであらふなあ。<br><br><br><br>
4409

【大警戒】予想最大瞬間風速75メートル、総雨量400~500ミリ

と予測されている台風8号である凸。太平洋ベルト地帯を総ナメにしていくおそれも強いとされる。さてどーすんねん。最大風速75mというのは、時速に直すと270km。新幹線より速い。F1マシンならジェット気流を作る。風速50mでも、時速換算すれば180km。新幹線が受ける風圧。風速30mでも、時速換算で108km。高速道路に突然放り出されたも同然。おらぁ昔から、なんで「時速表示」をしないのか、不思議でならん... と予測されている台風8号である凸。太平洋ベルト地帯を総ナメにしていくおそれも強いとされる。<br>さてどーすんねん。<br><br>最大風速75mというのは、時速に直すと270km。新幹線より速い。F1マシンならジェット気流を作る。<br>風速50mでも、時速換算すれば180km。新幹線が受ける風圧。<br>風速30mでも、時速換算で108km。高速道路に突然放り出されたも同然。<br><br>おらぁ昔から、なんで「時速表示」をしないのか、不思議でならん。時速のほうが生活感があろうに。<br>「立っていられないほどの風」とか<br>「家が倒壊するレベルの風」とか言われるより、危機感がある気がするが。<br><br><br><br>だいぶまえに7MHzで出くわしたOMが<br><br>「私の感覚では、風速30mと風速40mでは、ずいぶんちがいますね。30mの場合は云々」と長々と喋りやがって、超ムカついたのを思い出した。<br>誰に向かって能書き垂れとる凸(--メ)。こっちは伊勢湾台風の経験者さまだぞゴルァ。記憶にないが凸。<br><br>話の長さにあんまり腹が立ったので<br>「んなこたぁ、当たりまえだあ。風速30mなら時速108キロ。風速40mなら時速144キロ。高速走ったことがありゃ、どんだけ手応えがちがうかわかろうというものだ。窓開けて走れる速度か阿呆」<br>とまでは言わんかったが、雰囲気ゲロ悪化してQSOを終えたのを思い出す凸。<br><br>それもこれも、風速ウンmという、実感のない言い方がいかん気がする。<br><br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: xx-large;">そこらじゅうのモノを時速270キロで吹っ飛ばす台風が来よるで、</span></span><br><br>と言えば、警戒感もいや増すと思うのだが。<br><br><br>もっとも、時速換算するとマズイことがあるのかもわからんなあ。<br><br><br><br><br>それはともかく1<br>雨量についても、「時間あたり100mm」とかじゃなくって、「畳一畳あたり180キロ降るぞ」とか、「一時間でひとりあたり米一俵ぶん」ぐらい言うたらんと、ビビらんのとちがうかという希ガス。<br><br><br>それはともかく2<br>とくに、東日本の連中の防災意識の低さには呆れるw<br><br><br><br><br>と、自戒を込めて書いておくことにする。<br><br>諸兄、危機を乗り越え、また空で会おうw<br><br><br><br>
4408

昨夜は8J1RLからイエローカードをかっ食らうも、気分がよろしくて♪

なんで8J1RLからイエローカードをかっ食らったかと言うと、つまりその、21MHz PSK31でJH2DBQ JH2DBQ QSO Before same band same mode...とやられたわけなんだが、オレはsame band same mode というのは知っておった凸(--;)。ただ、8J1RLを、ペディ局と認識していなかっただけだw。観測局だと思っておって(バキ)、観測の必要があればいつでもどこでも何度でもQSOして良いと思っていた。だってここは、もう何十年も運用して... なんで8J1RLからイエローカードをかっ食らったかと言うと、つまりその、21MHz PSK31で<br><br>JH2DBQ JH2DBQ QSO Before same band same mode...<br><br>とやられたわけなんだが、オレはsame band same mode というのは知っておった凸(--;)。<br>ただ、8J1RLを、ペディ局と認識していなかっただけだw。<br>観測局だと思っておって(バキ)、観測の必要があればいつでもどこでも何度でもQSOして良いと思っていた。<br>だってここは、もう何十年も運用しているではないか。15m/PSKにしたところで二年前じゃぞ。<br>と思うんだが、ほかにもコールしていた局がいたことだし、これは大人げないことをしたわしが悪かった(__;)。<br><br>さておき、それでもわしはゆうべ、一昨日とはちがってごきげんだった。12mでアフリカ NEWを二発ゲットできたからではなく、ごきげんだったからゲットできた。と思っている。<br><br>なんでゆうべはあんなに脳天気だったのだろ。と思い返してみると、どうも昼間、40mSSBで<br><br>アイコムだとおっしゃるから、最高級のデカいリグかと思ったら、そーですかー756ですかー。756も、使うひとが使えば素晴らしい音なんですねー<br><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;"><br>と 大べんちゃら を言われたからだと気付いたww。<br><br></span></span><br>・・・ま、人間のキャラ決定なんてのは、そんなところなのであるw   (オレだけか凸)
4407

臨時ニュースです

 いま0015JSTなんですが、24911kHzでW1AW/9 WIがバカ強烈に入感中なに考えとるんだ >電離層追記<お答え> こう考えていますw... <a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sfi.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sfis.jpg" alt="sfi.jpg" border="0" width="133" height="86" /></a>&#160;<br>いま0015JSTなんですが、<br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/2014070700222782d.mp3" target="_blank" title="24911kHzでW1AW/9 WIがバカ強烈に入感中"><span style="color: rgb(255, 255, 255);"><span style="font-size: x-large;">24911kHzでW1AW/9 WIがバカ強烈に入感中</span></span></a><br><br>なに考えとるんだ >電離層<br><br>追記<br><br><br></br><お答え> こう考えていますw<br><br><a href="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sfi.jpg" target="_blank"><img src="https://blog-imgs-63-origin.fc2.com/h/a/y/hayjay/sfi.jpg" alt="sfi.jpg" border="0" width="1300" height="843" /></a>
    Return to Pagetop